「ピクミン3」を含むwiki一覧 - 1ページ

ピクミン3 - ピクミンWiki

ピクミンシリーズ > ピクミン3ゲームピクミン3 日本版パッケージ読みぴくみん すりー英名Pikmin 3ジャンルAIアクション対応機種Wii Uプレイ人数1 - 2人発売日 2013年7月13日Flag EU 2013年7月26日 2013年7月27日Flag_usa.png

ピクミン3_デラックス - ピクミンWiki

ピクミン3 デラックスピクミン3デラックスは、2020年10月30日に発売したNintendo Switch専用ソフト。2013年7月13日に発売されたWii U専用ソフト『ピクミン3』に新要素を新たに加えた移植版で、当時リリースされた追加コンテンツも全て収録されている。発売前の

ピクミン3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11/16 Mon 00:06:59更新日:2024/05/23 Thu 12:49:07NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧ピクミン3とは、2013年7月13日に発売された任天堂のWii U用ゲーム。移植版を除けば、ピクミンシリーズの3作目にあたる。前作『ピクミン

ピクミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

待機中のピクミンや作業中のピクミンもゲキカラ状態になる。初代『ピクミン』は四散したドルフィン号のパーツの回収。『ピクミン2』はお宝の収集。『ピクミン3』はフルーツの収集。『ピクミン4』は要救助者の保護。がゲームの目的となるのだが、これらをピクミン達の運搬力や戦闘力を頼って達成して

ヘビガラス/アカヘビガラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:49:11NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ピクミンシリーズに登場する大型原生生物。ヘビガラスは「ピクミン」「ピクミン2」「ピクミン3」「ピクミン4」全作品に、アカヘビガラスは「ピクミン2」にのみ登場。・ヘビガラス和名:オジロヘビガラスヘビドリ科「ピクミン」では希

原生の杜 - ピクミンWiki

原生の杜 (げんせいのもり) はピクミン3のミッションモード「お宝をあつめろ!」及び「原生生物をたおせ!」のステージ1。続・原生の杜についてはこちら目次1 概要2 解説3 余談4 画像5 動画概要[]両ミッション共に最初からプレイできるステージ。解説[]お宝をあつめろ!プレイヤー

ミッションモード - ピクミンWiki

ミッションモードはピクミン3のサブゲーム。目次1 概要2 ミッション追加ステージ3 お宝をあつめろ!4 原生生物をたおせ!5 巨大生物をたおせ!6 世界ランキング7 余談8 画像9 動画10 脚注概要[]それぞれ制限時間内に可能な限りミッションを遂行するサブゲーム。「お宝をあつめ

アメニュウドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12:55:30更新日:2023/12/15 Fri 13:33:56NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧※この項目はゲーム『ピクミン3』及び『ピクミン3 デラックス』のネタバレを含みます。ボドボドボド.......ヴウゥン!!アメニュウドウ和名:セイヨウコガネアメ

ルーイメモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば「原生生物の調理方法」。本人の項目に詳しいが、ルーイはすさまじい食い意地の持ち主であり、その執念の深さたるや「悪食」の域に達している。(『ピクミン3 デラックス』にて追加されたメモ(冒頭のもの)では、その様を垣間見たオリマーはドン引きしている。またコッパイ星人の3人は彼の様を見

ピクミン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らの方が面白いという人も多い。あまりにも厳しかったからかWii版では日数を巻き戻す機能が追加されている。余談だが、タイムリミットのシステムはピクミン3で復活しておりこちらは果実を回収するほど残り日数が延長される*1。毎日、任意のエリアに降り立ってパーツを探索する。夜は原生生物が凶

ピクミンの星 - ピクミンWiki

れている可能性があります。お読みになる方はご注意ください。ピクミンの星はピクミンシリーズに登場する惑星の一つで、『ピクミン』『ピクミン2』『ピクミン3』の舞台。1作目、2作目ではその名前はなく、3作目において星を発見したコッパイ星からは「PNF-404」[1]と命名された。星には

ゲキカラスプレー/ゲキニガスプレー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

=溺れない青ピクミンは実質デメリット無し)。また勘違いされがちだが、ピクミンの力自体はそのままなので2倍の重さの物を運べるようにはならない。ピクミン3で再登場した際は前作の性能に加えて、使用したピクミンを全員開花させるという大地のエキス涙目*1な強化をされたが、その分解禁が若干遅

キャプテン・オリマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オリマー。キャプテン・オリマーとは任天堂のゲーム作品、ピクミンシリーズに登場するキャラクター。『ピクミン』『ピクミン2』では主人公を務め、『ピクミン3』では文字通り物語の『カギ』を握る重要なキャラとして登場する。【概要】ホコタテ星の運送会社「ホコタテ運送」に勤務する宇宙飛行士。曰

ピクミンシリーズ - ピクミンWiki

中心部に正面を向いたピクミンを据えることが恒例になっている。ナンバリングピクミンWiiであそぶ ピクミンピクミン2Wiiであそぶ ピクミン2ピクミン3ピクミン3 デラックススピンオフHey! ピクミンその他いっしょにフォト ピクミンピクミン ショートムービーピクミン4 (仮称)

ハンボ/カレハンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ハンボ/カレハンボとは『ピクミン』シリーズに登場する原生生物で、ハンボはピクミン2、カレハンボはピクミン3以降の全本編作品に登場する。◼️目次ハンボオリマーメモ・他カレハンボ共々各メモの記述内容は『ピクミン3 デラックス』に準拠。通称:

ビリー - ピクミンWiki

原生生物ビリー読みびりー和名テンジクシビレネズミ英名Bearded Amprat科シビレネズミ初登場ピクミン3ビリーとはピクミンシリーズで登場する原生生物である。概要[]ピクミン3で登場。白い毛に覆われたネズミのような原生生物で、目の周りや背中には茶色の斑点がある。腹部は毛に覆わ

トロロタラシ - ピクミンWiki

原生生物トロロタラシ読みとろろたらし和名シロワタトロロタラシ英名Medusal Slurker科オカクラゲ初登場ピクミン3トロロタラシとは、ピクミン3で初登場した原生生物である。目次1 概要2 登場作品3 作中での説明4 関連項目概要[]半透明のジェルのような見た目をしたクラゲの

ピクミン_ショートムービー - ピクミンWiki

映画祭の特別上映作品として3D上映されたピクミンのアニメーション作品及び、ニンテンドー3DS / Wii U用のダウンロードソフトである。『ピクミン3 デラックス』の発売を控えた2020年10月8日には、後述のHD版が任天堂公式YouTubeで無料公開された[1]。目次1 あらす

コガネモチ(ピクミンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤー次第。和名にはミドリと入っているが全然緑色じゃない*2。むしろコガネモチの方が緑色である。臭みのない足を塩茹でして中身を三杯酢で。 ピクミン3和名 マダラルリコガネモチコガネモチ科大幅にデザインが変わって再登場。「ピクミン3 デラックス」で追加された生物図鑑に曰く厳密には

ピクミン_(キャラクター) - ピクミンWiki

生態2.1 繁殖2.2 成長2.3 生息範囲・巣2.4 隊列2.5 作業2.5.1 敵との戦闘2.5.2 運搬2.5.3 開拓2.6 フリーピクミン3 天敵や弱点4 種類4.1 無印で初登場4.2 『2』で初登場4.3 『3』で初登場4.4 亜種など5 名前の由来5.1 他言語で

ドルフィン号/ドルフィン初号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金返済後は社長の手によりまさかの金ぴかボディにカラーチェンジする。社長がいる手前表面上は喜んでいるが、個人(?)的には嫌がっているようだ。◆ピクミン3(ピクミン3デラックス)/ドルフィン初号機ピクミン3では金ぴかに塗装される前の旧カラーで再登場するも、ゲーム中では既に見るも無惨な

PNF-404(ピクミンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くり菊、テンテンチャッピーといった原生生物が密集し探索難度が高く、おまけにエリア内をタマコキンが徘徊し、運が悪ければ拠点内まで侵入してくる。ピクミン3遭難によりはぐれた隊員がいる地域、並びに紛失してしまった宇宙船パーツ『ワープドライブ・キー』が存在すると思われる5つのエリアが舞台

チャーリー - ピクミンWiki

ャーリープレイヤーキャラクター 『3』のチャーリー読みちゃーりー英名Captain Charlie居住地コッパイ星身長~1.9cm初登場作品ピクミン3キャプテン・チャーリーはピクミン3に登場する調査隊の内の1人。アルフ、ブリトニーと共に、ピクミンの星に食料源の調査にやってきた。目

ドックリ系(ピクミン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

析・化学合成出来ればバイオプラントなどに有効利用出来るのではと期待しているらしい。食べ方は天日干しにしたのをあぶってちょっとしたおやつに。◆ピクミン3前作からはフタクチドックリ・ブタドックリ・ミズブタ・フーセンドックリが続投。・ユキフタクチ和名:ユキツツミイシツツミ科幼虫フタクチ

羽ピクミン - ピクミンWiki

羽ピクミンピクミン 『3』の羽ピクミン読みはねぴくみん和名?英名Winged Pikmin科?初登場ピクミン3羽ピクミンはピクミンシリーズに登場するピクミンの一種。目次1 概要2 登場作品3 図鑑説明など4 余談5 他言語での名称6 関連項目概要[]名前の通り羽がついており、飛行

社長(ピクミン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

厳しい態度も已む無しかも。何はともあれ、お宝を全部回収したのでこの時は大金持ちになれた社長。しかし、次回作では………ピクミン2以降のシリーズピクミン3ではバカンスに行ったきり音信不通になっているとオリマーから語られる。しかし「オリマーの調査レポート」によれば、今度は新事業で失敗し

ルーイ(ピクミン2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リマー達を本気で殺そうとしたのではないかとまで噂されている。(なら共に輸送を担当した初号機も壊すべきだが)真相は、未だ謎に包まれている。}【ピクミン3での活躍】「ピクミン3」にも登場する。タテゴトハチスズメに襲われ囚われの身となっており、アルフたち調査隊が救出して宇宙船ドレイク号

作品一覧 - ピクミンWiki

2月25日Wiiであそぶ ピクミン2New Play Control! Pikmin 2Wii移植2009年3月12日Pkg_pk3.jpgピクミン3Pikmin 3Wii Uナンバリング2013年7月13日Hey! ピクミンHey! Pikmin3DSスピンオフ2017年7月1

ヨロヒイモムカデ - ピクミンWiki

原生生物ヨロヒイモムカデ読みよろひいもむかで和名ダイオウイモグソク英名Armored Mawdad科イモグソク初登場ピクミン3ヨロヒイモムカデはピクミンシリーズに登場する原生生物。概要[]ピクミン3で登場する、イモムシとムカデを混ぜたような外見に、水晶状の外骨格(甲羅)を身にまと

ヤブレカブレ - ピクミンWiki

ッション原生の杜白銀の泉渇きの砂落ち葉の回廊草花の園冬の贈りもの工事現場ドリーム価格20ヤブレカブレは『ピクミン2』に登場するお宝、および『ピクミン3』に登場する果実。元ネタはさくらんぼ。概要[]ピクミン2フタクチドックリや電極の設置されたヘビガラスの穴B4で登場。チャレンジモー

バクダン岩 - ピクミンWiki

生物も登場する。2Pバトルではオリマー・ルーイが持つことが可能。隊列を連れてない状態でバクダン岩に体を押し付けると持ち、投げることもできる。ピクミン3基本的にタテ穴の中に埋まっており、ピクミンに掘らせることで入手できる。一部はじめから地上に置いてあるものもある。小型のピクミン用サ

カニタマ(ピクミン3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:2024/04/19 Fri 10:58:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ピクミンシリーズに登場する原生生物。初出は『ピクミン3』。・カニタマ和名:ネギボウズガニネギガニ科重さ…8/16誕生数…15ストーリーでは『再会の花園』の、ルーイ救出後に行ける南西エリ

シャコモドキ(ピクミン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、お宝を所持していた場合は巣穴からではなくシャコモドキからドロップする。ルーイメモによると、小さいものを天ぷらにして食べると美味しいらしい。ピクミン3シャコモドキは「3」にも登場。巣穴のデザインが前作より自然な感じになった(あと消滅しない)他、本体のデザインも変わっており、緑色っ

ペロチャッピー - ピクミンWiki

原生生物ペロチャッピー読みぺろちゃっぴー和名シタナガデメマダラ英名Whiptongue Bulborb科イヌムシ初登場ピクミン3ペロチャッピーは、ピクミンシリーズに登場する原生生物。目次1 概要2 作中での説明3 他言語での名称4 脚注5 関連項目概要[]ピクミン3で新たに登場し

ピクミンヒストリー - ピクミンWiki

。12/8『Nintendo Land』発売ゲームピクミンをイメージしたゲーム『PIKMIN ADVENTURE』が収録。20137/13『ピクミン3』発売ゲームシリーズ三作目。10/2「お宝をあつめろ!ステージ7~10」配信ゲーム『3』サブゲーム「ミッションモード」追加有料ステ

ブリトニー - ピクミンWiki

ブリトニープレイヤーキャラクター読みぶりとにー英名Brittany居住地コッパイ星初登場作品ピクミン3ブリトニーはピクミン3に登場する主人公の内の1人。概要[]ピンク色の髪の毛、ピンク色のスーツを着用、赤いフレームの眼鏡をかけている。ブリトニーのスーツだけ他の2人よりも女性的なラ

イモガエル/マロガエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/14 (水曜日) 13:23:15更新日:2024/04/19 Fri 10:59:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧イモガエルとマロガエルはゲーム『ピクミンシリーズ』に登場する原生生物。どちらもイモガエル科に属する。共通して胴体が大きく

バクダン岩(ピクミンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pバトルでも配置されており、このモードでのみオリマーやルーイの体をバクダン岩に押し付けることで持ち上げることができる。なぜ本編で出来ないのかピクミン3初代と同じ大きさに戻った「3」では再びアイテムとなり、今作では黄以外のピクミンでも扱えるようになっている。入手方法は、エリアのどこ

キャラマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。No.051~067051 キャプテン・オリマー 入手方法:100人マリオ(むずかしい)サウンド:ピクミン(効果音)、ピクミン2(声)、ピクミン3(音楽)身長3cmの宇宙飛行士。052 ピクミン 入手方法:100人マリオ(やさしい)サウンド:声、ピクミン3(クリア)半動物・半

クマチャッピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Thu 10:49:18NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧クマチャッピー和名 クマデメマダラゲーム『ピクミン』『ピクミン2』『ピクミン3』に登場する原生生物。チャッピーが赤に白の斑点だったのに対し、クマチャッピーは黒に赤の斑点となっている。唇がプルプル。初代ではやや

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とピクミンの星は27万9千光年離れている」という設定もあるので、「ピクミンの星は地球」「ホコタテ星は火星」は同時には成立しえないと思われる。ピクミン3では主人公がコッパイ星の三人組に変更され、舞台の惑星が「PNF-404」と命名される。距離はワープドライブが必要なほど離れてる。た

Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそ少ないけど楽しかった。 -- 名無しさん (2016-11-13 02:13:28) なんやかんやこれで遊んだゲームは結構あったな。ピクミン3とかゼルダ無双とか。布団で寝っ転がりながら遊べるのは良かった -- 名無しさん (2016-11-13 02:36:58) w

とびだせ_どうぶつの森 - ピクミンWiki

草を引っこ抜くピクミン家具おい森39故障しても修理して大事につかいたいドルフィンごう家具街森公式での催し[]ピクミン部屋&マイデザイン[]『ピクミン3』発売前日、任天堂公式の村「ニンテンドー村」のニンテンドー宅2階にて、ピクミン3をイメージした部屋がオープンした。[1][2]家の

大乱闘スマッシュブラザーズ_for_Nintendo_3DS/Wii_U - ピクミンWiki

Non pikminこの記事はピクミンシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、ピクミンWikiではピクミン関連についてしか記述していません。また、編集の際はピクミンに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。ゲーム大乱闘スマッシュブラザーズ for

ドルフィン初号機 - ピクミンWiki

下へは探査ポッドが分離して同行。お宝だけでなく原生生物も回収し、借金返済の足しにする。また、紫ピクミン・白ピクミンのオニヨン代わりともなる。ピクミン3ホコタテ運送が新たな借金を作ったため、オリマーとルーイを乗せて再び星にやってきた。金メッキもはがされ、元のカラーリングに戻っている

テンテンチャッピー - ピクミンWiki

戦闘は難しい。パンモドキ科に小型擬態種のテンコチャッピーが存在する。登場作品[]ピクミン2地下洞窟の他、のぞみの大地の地上にも2体出現する。ピクミン3始まりの森と交わりの渓流に登場。チャッピー同様、目を攻撃すると怯むようになったり、バクダン岩を食わせることが出来るようになった。作