「ヒートサーベル」を含むwiki一覧 - 1ページ

グフ - サンライズ Wiki

るとこの件は右手もフィンガーバルカンに換装されていた説と通常のグフ自体の両手が5連装75mmマシンガンでそもそも両方の手から放てる説がある。ヒートサーベルグフのシールド裏には格闘兵器としてヒートサーベルが装備され、高分子化合物による刀身を形成し相手を溶断することが可能であるとされ

グフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィッシュ・ドナヒュー中尉の専用機。機体そのものはB型だが、左腕部をB-3型の物に取り替え、武装もワイヤータイプのヒートロッドや実体剣タイプのヒートサーベル、3連装35mmガトリングとB-3型の物をチョイス。これは滅多に配備されないグフ・カスタムの代わりに入手出来たオプションパーツ

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ガンダリウム合金武装:ビームトマホークビームランサー3連装ビームキャノン×2トライブレード×3ビームライフル(バウ用と同型)ビームバズーカヒートサーベル(袖付き)ジャイアント・バズ(袖付き)搭乗者:ラカン・ダカランオウギュスト・ギダングレミー・トト他■機体解説アクシズが開発した

イフリート(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解説されているため、一応004号機はベースのイフリート(若しくはそれに最も近い仕様)であると考えられる。武装ヒートソード本機の象徴。グフも「ヒートサーベル」という類似した武装を持つがあちらがやや幅広の刀身を持つのに対し、こちらは刀身が細長い日本刀型。また、刀身がビームだったり形状

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在しているので、設計自体は既存のバズーカ砲をMSサイズに拡大しただけだと思われる。ドム以外だと高機動型ザクⅡが持っているイメージが強い。◆ヒートサーベル (ヒート剣)型式番号:Type 2背部にマウントしている格闘戦用の剣。原理はヒートホークと同じで刀身を赤熱化させて対象を溶断

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1,034kw推力 40,700kg最高速度 99km/h(地上最大走行速度)装甲材質 超硬スチール合金武装75mm5連装フィンガーバルカンヒートサーベル(ヒート剣とも)ヒートロッドヒートホークシールドMMP-78ザクマシンガンジャイアントバズ搭乗者ランバ・ラルマ・クベ(ただしセ

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量産に入った。しかし一年戦争では一部が実戦配備されたに止まり、後のデラーズ紛争においてまとまった数が運用された。◆武装◆ジャイアント・バズ◆ヒートサーベル◆拡散ビーム砲◆その他のジオン軍製MS用火器ドムから引き続き装備。性能に変化は無いが、拡散ビーム砲の目眩ましは宇宙だとより有効

グフ・カスタム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーター出力:1,034kW推力:40,700kg装甲材質:超硬スチール合金武装:3連装35mmガトリング砲75mmガトリング砲ヒートロッドヒートサーベルシールドパイロット:ノリス・パッカード、他ジオニック社が開発したジオン軍の量産機で、別名「B3グフ」。グフを再設計した機体で、

リック・ドム - サンライズ Wiki

したのがザクではなくリック・ドムと聞き意外そうな反応を見せている。漫画『機動戦士ガンダムギレン暗殺計画』では、ギレン親衛隊所属機が登場する。ヒートサーベルの他に、円形の盾とランスを合わせた装備「シールドランス」、MMP-80マシンガンを装備し、親衛隊員のバネッサ・バーミリオンとガ

ドワッジ/ドワッジ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述)センサー有効半径:8,800m装甲材質:チタン合金セラミック複合材、ガンダリウム合金(一部)武装:60mmバルカン砲×4ジャイアントバズヒートサーベルヒートトマホーク拡散ビーム砲90mmマシンガンハンドグレネードパイロット:アマサ・ポーラガデブ・ヤシン他旧ジオン公国軍の一年戦

ドム - サンライズ Wiki

、ドム・トローペンでは垂直装備に変更される。名称も『機動戦士ガンダム』のTV版や劇場版放映当時は「ヒート剣」だったが、近年のプラモデルでは「ヒートサーベル」とされている。なお使用時に刀身が発光するが、作品によって描写が異なる。『機動戦士ガンダム』『機動戦士ガンダム戦記 アバンタイ

機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リック・ドム。マレット隊の3名が搭乗しており、突撃するマレットの露払い、支援を行っていた。各々装備が違う。リリア機 ジャイアント・バズ×2 ヒートサーベル排除ユイマン機 ジャイアント・バズ ヒートサーベルギュスター機 MMP-80 ヒートサーベル◆ブラウ・ブロ有線ビーム砲を駆使し

ガデッサ/ガラッゾ/ガッデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

   :21.4m(接地形態)本体重量:61.4t装甲材質:Eカーボン動力機関:GNドライヴ[T]所属:イノベイター勢力・アロウズ武装:GNヒートサーベルGNビームサーベルファング×7GNバルカン×2GNカッター×2搭乗者:アニュー・リターナー機体概要(ガッデス)中、遠距離戦に特

ノリス・パッカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロー)であることを知り動揺。歴戦の勇士も保護者のように大切にしていたアイナのことには不覚をとってしまい、一撃を受けて一時撤退。場所を移動し、ヒートサーベルを構えるノリスのグフ・カスタムと、ビームサーベルを構えるシローのEz-8が小さな川を挟んで向かい合う。戦場で主君の思い人と出会

グフ飛行試験型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

推力:108,400kgセンサー有効半径:3,600m装甲材質:超硬スチール合金武装:3連装35mmガトリング砲シールド75mmガトリング砲ヒートサーベルパイロット(小説版):ノリス・パッカードハンスウォルタージューコフMS-07Hシリーズの完成版。でも開発された経緯は一切不明な

機動戦士ガンダム_CROSS_DIMENSION_0079 - サンライズ Wiki

による縦横交互の8回連続攻撃。バタシャムとは、アニメ『機動戦士ガンダム』に登場するリック・ドムのパイロット。ウルフ1イフリートのみの必殺技。ヒートサーベルによる3回攻撃。ウルフ2イフリートのみの必殺技。ヒートサーベルによる6回攻撃。第1部[]特徴[]アニメ『機動戦士ガンダム』のダ

リック・ドムⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最適化された強力なマシンガンで、利便性の良さからこちらを装備した機体も多かった。前期型と後期型があるが、本機はどちらも使用する場面がある。◆ヒートサーベルランドセル左側面にマウントした接近戦用装備。機能は従来と変わらない。実は初登場である『0080』の時点では設定に無く、『008

ククルス・ドアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クに距離を詰められ、バズーカを放棄しヒートダガーに持ち変えて居合い対決をするがコックピット付近を斬られ撃破された。◇VSエグバ示現流の構えでヒートサーベルを持ちドアンザクを攻撃するが、ジャンプで回避され翻弄され島のクレーターに誘い込まれる。しかしクレーターでの決闘ではドアンザクの

機動戦士ガンダム_THE_ORIGIN - サンライズ Wiki

体的にがっちりした体型になっている。ブレードアンテナはシャア専用機独自のものだったが、オデッサ編以降は通常機にも見られる。グフヒートロッド、ヒートサーベル(ラル機のみは実体剣ではない)、5連装バルカン砲はアニメ本作と同じだが、ヒートロッドは先端が割れて標的をつかんで電撃を流すこと

ジェニス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カン   マシンキャノン   100mmマシンガン   ビームライフル   ジャイアントバズーカ   ビームサーベル   ヒートホーク   ヒートサーベル   シールド   他パイロット:宇宙革命軍兵士      バルチャー      MS乗り      サテリコン構成員    

ザクⅠ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアルシモ・ヘイヘ」になれる。つか、マニングさん単独で全ミッションクリア可能。「一撃必殺」は彼のためにある。余談ではあるが同ゲームではグフのヒートサーベルが装備できてしまう他、初期型や後期型などの様々な機体バリエーションにも恵まれている。旧ザクスキー狂喜と言われる所以はここにある

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共バターみたいにぶった斬れる。ただ胴体を切り捨てるだけではなく、MSを十文字に切り裂いて容易く四等分に解体するなんて芸当も可能。ただし何故かヒートサーベルやヒートホークは切り裂けない上、ぶつかり合うと鍔迫り合いになる*9。ビームライフル同様こちらも放送当時は設定が固まってなかった

ザ・グレイトバトルII_ラストファイターツイン - サンライズ Wiki

ウルトラマングレート + ファイターロア = ヒール (ライフ回復 30)敵キャラ[]戦闘員、バルタン、ドム一般的なザコキャラ。希にナイフやヒートサーベルで武装している者もいる。ダークブレインザ・グレイトバトルシリーズで度々ボスとして現れる。今作では最後のカプセルを持つ敵としてヒ

サザンクロス隊(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼らの証となっている。武装面でもある程度自由が効き、隊員は各々の得意分野に合わせて装備を選んでいる。そしてここが重要なのだが、ヒートホークやヒートサーベルの抜刀シーンが非常にかっこいい。なお「ドムのようにホバー移動するザク」はサザンクロス隊が初出ではない。小説版「コロニーの落ちた

MS-07H-8_グフ・フライトタイプ - ガンダム非公式wiki

ジオニック社全高:18.7m頭頂高:18.2m全備重量:77.6t武装:3連装35mmガトリンク砲75mmガトリンク砲(ガトリンクシールド)ヒートサーベル乗員人数:1グフ・フライトタイプ(型式番号:MS-07H8)目次1 機体解説2 作中での活躍3  補足 4 ギャラリー5 関連

黒い三連星 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2022-06-24 20:59:15) スパロボで彼らのためにドライセンに本来装備していないジャイアント・バズとヒートサーベルが装備されたが、後にUCで実際にこれらを装備したドライセンが登場するという。 -- 名無しさん (2022-06-25 0

M1対戦車ロケット発射機「バズーカ」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かと思いきや、射出弾頭はなんと戦術核。ジャイアントバズ/ラケーテンバズガンダムシリーズに登場するドム系MSの武装。ドムの武器としてバズーカかヒートサーベルを思い浮かべるファンも多い。その一つであるドム・トローペンの装備がラケーテンバズだが、『ラケーテン』とは『ロケット式の』という

ヒートホーク - サンライズ Wiki

ているが、地球連邦軍のモビルスーツが登場してモビルスーツ同士の白兵戦が頻発するようになったためか、斧よりリーチが長い剣型の「ヒートソード」「ヒートサーベル」となっている。また、ヒートホークを大型化したヒート・ナタは試験的にザクレロが搭載しているが、ほかでの採用はない。エネルギーC

機動戦士ガンダム 第08MS小隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基地に対して砲撃支援を行うが、ケルゲレンの脱出進路を守る為に出撃したノリスにより全滅する。劇中ではグフカスタムの餌で完全に被害者。放熱しないヒートサーベルでコクピットごと串刺しにされる。ノリスにはEz8を駆っているシローですらあしらわれてしまったので仕方ない。陸戦型ザクⅡ皆知って

ザクII - サンライズ Wiki

。↑ TV版第5話、大気圏突入戦闘でのシャア専用ザクとガンダム戦。TV版第22話冒頭のグフ。↑ TV版第4話、『0080』第6話など。ドムのヒートサーベルは第26話、第32話など。↑ 徳間書店『リュウ』の特集記事より。↑ プラモデル「1/144ギラ・ドーガ」(バンダイ)付属解説書

GNファング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グは「GNビームサーベルファング」と呼ばれ、射撃は不可能だが、それまでのファングと比べるとスピードと運動性能では勝る。手持ち武装である「GNヒートサーベル」はGNビームサーベルファングのコントロール機能を持ち、クラビカルアンテナの代替となる。ケルディムガンダムとの戦闘で幾つか破壊

バウンド・ドック - サンライズ Wiki

がマニピュレーターで左右対称となっており、変形機構や、全体的な形状は異なっている。上半身・下半身どちらかだけを変形させた状態でも運用できる。ヒートサーベル兼用ビームライフルが装備されている。高性能な推進装置を持ち、大気圏内での運用を目的としていた。発掘後はディアナ・カウンターによ

ザクI - サンライズ Wiki

・ブランケ専用機)ゲーム『機動戦士ガンダム戦記』に登場。紫のカラーリングで、左肩にザクIIのスパイクアーマーがついており、また武装にはグフのヒートサーベルを装備している。イフリート・ナハトの奪還作戦で、エリクがイフリート・ナハトの奪取成功に伴い、機体は放棄された。脚注[]↑機動戦

トールギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エレガントではない。『敗栄』ではTV版と同デザインで登場。ゼクス機と違い細かな変更などもされていない。ただしオリジナルの追加装備として巨大なヒートサーベルを装備。これは長期戦に備えエネルギー消費を抑えるために装備されたらしいが、それでもガンダニュウム合金を容易に両断する切れ味を持

Gの影忍 - サンライズ Wiki

型化、すね下の小型化など、全身がかなりカスタムされている。胸部に甲・乙・丙のマーキングがあり、それぞれスザク・サジリ・ワキが駆る。主な武装はヒートサーベル。不死身のクグツ手足が細く、両手がバルカンになっているグフを用いてGを追ったMS忍者。異名通りに斬られても動き回り、Gを苦しめ

MSA-005K_ガンキャノン・ディテクター - ガンダム非公式wiki

まのヒートトマホークにより頭部を破壊された後、ディザート・ザクのロケットランチャーを2発撃ち込まれ左腕損壊、最後はUターンしてきたドワッジのヒートサーベルにより背面からコクピットを串刺しにされて沈黙している。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス

ゲルググ - サンライズ Wiki

R-2のうちの1機を改修した機体であり、ジェネレーター出力を向上しビームライフルの開発が続けられた。なお、この機体ではビームサーベルではなくヒートサーベルを採用している。エネルギーCAP関係の設定も「ガンダムセンチュリー」が初出で、かつ今のところ映像で語られたことが無い非公式なも

コア・ブースター - サンライズ Wiki

敢行している。この時、量産型ガンタンク部隊の砲撃を誘導していた1機が、跳躍してきたグフカスタム(ノリス・パッカード大佐搭乗機)に空中においてヒートサーベルで斬られるという光景も見られた。また第7話では、雪山に不時着したジオン軍モビルアーマー「アプサラスII」の捜索に従事。ノリス大

ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本体はなかなか破壊出来なかった。また、ビームサーベルに比べれば実体であるが故に切断方向やリーチにも問題があった。この点を改善したものがドムのヒートサーベルやザクⅡ改のヒートホーク等の新型武器であり、ルナ・チタニウム(ガンダリウム合金)を一瞬で切断可能なまでに改良されている。280

ゲルググ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

料も)出力:1,440kW推力:61,500kgセンサー有効半径:6,300m装甲材質:超硬スチール合金武装ビームライフルジャイアント・バズヒートサーベルザク・マシンガンヒートホークビーム・ナギナタシールド【概要】ジオン公国軍のMSとしては、初めてビームライフルを装備した機体であ

ザク・マシンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニック社における開発コードは「ZMC38Ⅲ」。上に書いたので説明略。やっぱりザクマシンガンと言えばこれだね。M-120ACバレル下部に銃剣型ヒートサーベルを装着した近接戦対応型。扱い難かったのか、生産台数は極めて少ない。しかし後年になって発見された資料によれば「黒い三連星」のメン

ギラ・ドーガのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。クェル・ドーガ型式番号:AMX-121ギラ・ドーガを白兵戦用に改修した機体。白兵戦における戦術の幅を広げるため、剣はあえて実体剣であるヒートサーベルとなっている。バギ・ドーガ型式番号:MSN-X4新生ネオ・ジオンのニュータイプ研究所において、旧フラナガン機関系の技術者が中心

ガンダムアクエリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いが惜しい機体だ -- 名無しさん (2022-05-16 18:53:49) マシンガン、ドーバーガン、シールドも専用のをデザインし、ヒートサーベルを装備すれば完璧だと思う。スパロボでトレーズがアクエリアスに乗って仲間にならないかね。 -- 名無しさん (2023-02

機動戦士ガンダム サンダーボルトに登場する機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

首元や胴体に動力パイプが追加されており、胴体の物はバックパックと繋がっている。色はドム・トローペンに近い。バックパックはザクと共用。劇中ではヒートサーベルではなくヒートホークを振り回しながらマシンガンを乱射する無双振りを見せた。【旧ザク(ザクⅠ)】型番:MS-05色が作業用ザクを

モブキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムに一騎打ちを挑んだリック・ドムがいた。こいつはかなりの強敵でありアムロと何度も切り結り、互いに一歩も譲らぬ激戦を見せる。そして最後にはヒートサーベルでガンダムのシールドを切り裂き、足を取った…と思いきやアムロはシールドの下にサーベルを仕込んでおり、ドムの必殺の攻撃を受け止め

パンテオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

避できないので、自分もぶら下がりつつバスターで遠くから仕留めると安全。なお電線などを掴んでいる腕に攻撃すると転落させて倒せる。ゼロナックルでヒートサーベルを奪える。◇バリアント・ミシルランチャーを背負った(VAVAのような感じ)ピンクと紫のバリアント。5つに拡散して飛ぶミサイルを

リュウナ(シャイニング・ティアーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

系に対して有効な力を持っている。リュウナのイメージに歪みなしである形状は既存の刀剣には無い物で『ガンダム00』に出てくるMSガッデスの『GNヒートサーベル』が形としては最も近い。余談だが、タイトルロゴに使用されているのは彼女が持つ杖【カドゥケゥスの杖】である。【シャイニング・ブレ

SDガンダムGジェネレーションシリーズ(携帯機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではムウが乗ってくる。序盤では貴重な全体攻撃持ちだが、性能は心許ない。ドムグロウスバイル/ドムバインニヒツドムの亜種。グロウスバイルは大型のヒートサーベルとヒートナイフのみを装備した漢機体。バインニヒツは脚部を大型スラスターに換装した、分かりやすく例えるとドム版ドラッツェ。マイナ

戦術機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2013-06-25 22:36:59) 技術的な理由であんまり強い武装は作れないか搭載できないけどでも格闘武器でヒートホークやヒートサーベルみたいな物ならマブラヴの世界の技術でも戦術機の武装として作れそうな気がすると思う -- 名無しさん (2013-12-25

  • 1
  • 2