ポケットモンスター サン・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
能になった直後に早速挑み、NPCから集中砲火を受けてフルボッコにされるのは誰もが通る道。一応、敗北しても順位に応じて最低1BPは入手できる。バトルツリー今作におけるやりこみ要素の一つ。バトルツリーを昇りながらトレーナー達と勝負していく施設。過去のシリーズから意外なゲスト達も登場す
能になった直後に早速挑み、NPCから集中砲火を受けてフルボッコにされるのは誰もが通る道。一応、敗北しても順位に応じて最低1BPは入手できる。バトルツリー今作におけるやりこみ要素の一つ。バトルツリーを昇りながらトレーナー達と勝負していく施設。過去のシリーズから意外なゲスト達も登場す
集まっていて、話しかける機会があるのだが、レッドの姿だけは無い。●サン・ムーン、US・UMアローラポケモンリーグ初代チャンピオンになった後、バトルツリーに訪れるとグリーンとの2人セットで現れ、2人のうちどちらかを選択して戦える。時系列に合わせて成長した姿で登場し、無骨な男前の青年
のは殿堂入り後のポニの古道。今回はサンとムーン共通で、デクシオ自らメガシンカを実演すべくバトルを申し込んでくる。ただし彼岸の遺跡に飛んでからバトルツリーへと向かえばスルーすることができる。デクシオの手持ちはやはり全てエスパータイプだが、ガチパということもあり、ギリギリでポケモンリ
う。また、「ボンジュール」は使いこなせるのに、さよならは何故か「バイビー!」とのこと。サン・ムーンでは、レッド共々成長した青年の容姿で登場。バトルツリーの新しいボスとして招かれたという。初めに会った際は、レッドかグリーンいずれかを選んで勝負をすることになる。サン・ムーンでは、バト
ーが優勝する特殊なルール。モブトレーナーがメガシンカやZワザを使いこなしている。連勝すればククイはかs…ロイヤルマスクと戦うことができる。◆バトルツリーバトルハウスが植物になったような感じ。バトルの種類はシングル、ダブル、マルチの三種類。ノーマル、スーパーがあるのも同じ。BPを使
のかも。◆使用ポケモン●SMシェードジャングル(1戦目)(ムーンのみ)ボクレー♀ Lv.26マシェード♀ Lv.26アママイコ♀ Lv.27バトルツリー(再戦) (ムーンのみ)ジュカイン Lv.50ファイアロー Lv.50アマージョ Lv.50キュワワー Lv.50オーロット L
禁。◆使用ポケモン●SMロイヤルアベニュー(1戦目)(サンのみ)ガーディ♂ Lv.26ヒノヤコマ♂ Lv.26アローラガラガラ♂ Lv.27バトルツリー(再戦) (サンのみ)ウインディ Lv.50ファイアロー Lv.50アローラガラガラ Lv.50ガルーラ Lv.50エンニュート
のウルトラサン・ウルトラムーンで異なっている。○サン・ムーンスカル団は完全に解散して、グズマとはハウオリシティで再戦する機会がある。その後はバトルツリーでトレーナーとしての再起を図っており、勝ち抜くとたまに対戦相手として登場する。プルメリはマーレインとクチナシに言いくるめられ、や
。◆サン・ムーンまさかまさかの再登場。今作は特にストーリーに絡むことは無く、フィールドにもいないのだが、チャンピオン就任後に行くことができるバトルツリーにて戦うことができ、倒すとツリー内のマルチバトルでのパートナーとして設定可能。手持ちポケモンは以下の通りミカルゲ (イバンのみ
入した=Fallとなった主人公を頼りビーストの注意を分散させた……というのが真相である。一連の騒動が終わった後もまだアローラに居残っており、バトルツリーでボス戦として彼女と戦うことになる。BGMはエメラルドでのブレーン戦のものがそのまま使われる。施設の主ではないがバトルタワーと同
ームで行われるバトルロイヤルのマスターランクで優勝する。ロイヤルマスクに勝つ必要はない。グレートツリーリボン二つ名は「ツリーウィナー 〇〇」バトルツリーのノーマルコース20戦目で登場するレジェンド(レッドまたはグリーン)を倒す。USUMなら出場ポケモンの制限がなくレベルも50にも
公の前に現れるが、今度はククイ博士の登場自体がフェイントで、実際に戦うのはハウとなる。今作でもやはりチャンピオン防衛戦でたまに登場するほか、バトルツリーにも登場するようになった。◆使用ポケモンロイヤルアベニュー(1戦目)イワンコ(Lv.19)ロイヤルマスクとしての戦闘となり、名前
ほど複雑な地形をしている。◆エンドケイブポニじまの最奥にある洞窟。深部の形状はカロスにあるついの洞窟とよく似ている。◆ポニの海岸、ポニの険路バトルツリーへと続く険しい道。◆バトルツリーポニじまの北にある巨木。トレーナーと対戦し連勝記録を伸ばす施設として利用されている。別地方のチャ
バトルでは肩書も「スカルだんボス」から「ポケモントレーナー」へと変更されており、BGMも通常トレーナーと同じになっている。また、ムーンでのみバトルツリーに出現し、彼をパートナーにして挑戦することも可能。◆ウルトラサン・ウルトラムーンUSUMではルザミーネ共々ネクロズマによってウル
るミツルが廃人と化すわけである。肝心の中身はご覧の有様だけど『サン・ムーン』にも一応隠しキャラとして登場する。以下ネタバレ注意彼と戦えるのはバトルツリーのスーパーバトルで、50の倍数でない10の倍数の戦いになったとき、モブトレーナーの代わりに登場する。発言もORASの頃より成長し
一の飛行弱点が物凄く響いており採用率は全く振るわない。上位陣が丸ごと禁止ポケモンになった際にはフライゴンに採用率で負ける程。余談だが、一時期バトルツリーでNPCが使用するジャラランガはからをやぶるを習得しており、多くのトレーナーが実装されることを望んでいたのだがこれは公式のミスだ
ードRRの「エーテルパラダイス」にて、エーテル支部長のザオボー&職員ペア相手に共闘。なお、リーリエの手持ちはピッピ LV.60 の一匹のみ。バトルツリーのマルチのパートナーにもできる。グズマ(USUMのみ)エピソードRRの「ロケット団の城」にて、Rロケット団のしたっぱペア相手に共
19 13:16:28) コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2016-12-28 15:21:15) バトルツリーでBP引き換えで入手出来る様になってる件はどう説明すればいいのかな?人の手によって作られたが、何かしらのデメリットによって図鑑説
たメガガルーラやファイアローは大幅に弱体化してしまったので難易度は段違いに高くなった。バトルハウスでは216匹×4=864いたポケモンの型はバトルツリーでは249匹×4=996に上昇。いばるを使うポケモンは23匹→22匹(-0.45%)さいみんじゅつを使うポケモンは13匹→13匹
。オメガルビー・アルファサファイアカイナいちばで拾う。サン・ムーン殿堂入り後、ポニのこどうでデクシオとの勝負に勝った後、デクシオからもらう。バトルツリーで64BPと交換。ウルトラサン・ウルトラムーン殿堂入り後、ポニのこうやでデクシオとの勝負に勝った後、デクシオからもらう。バトルツ
のプランタンアベニューにある石屋で買う。オメガルビー・アルファサファイアカイナシティの市場で拾う。サン・ムーン・ウルトラサン・ウルトラムーンバトルツリーのシングルバトル20戦目でレッドとの勝負に勝った後、レッドからもらう。ピカブイジムバッジを7つ集めた後、ポケモンけんきゅうじょで
シードラ、キングドラ、ドラティニ、ドラゴネア、ドラゴナイトを倒すことでも入手できる。 サン、ムーン、ウルトラサン、ウルトラムーン: バトルツリーで入手可能。 また、野生のドラティニ、ドラゴネア、ドラゴナイトを倒すことでも入手できる。 Go - レベル10からポケストッ
「いわくだき」すると出現する。ガメノデスは四天王のズミが切り札として使用してくる。ぶっちゃけストーリー上でガメノデスを使うのは彼のみ。SMのバトルツリーのマルチバトルでは、デフォルト味方NPCとなるポケモンブリーダーのイヅミの手持ちの1体として知られる。補助技による無駄行動が怖い
黄色のかけら4個【オメガルビー/アルファサファイア】場所:バトルリゾートの教え技屋台交換条件:12BP【ウルトラサン/ウルトラムーン】場所:バトルツリー交換条件:12BP◆対戦では威力はたったの20と連続ヒット技の単発ダメージ並みと非常に低く、ダメージよりも追加効果が主体となって
ぐ手もある。……というかこのミニゲームを極めれば五分弱で最大50BPも貰えるのでこちらのほうが遥かに効率がいい。恐らく多くの対戦プレイヤーはバトルツリーそっちのけでサーフィンしまくっていると思われる。まさかマンタインが廃人の友になるとは誰が予想できただろうか。ちなみに全ての島の記
なった後は「ばれたすがた」になるが、能力は変わらない。ポケリフレでは頭部のでんきぶくろの部分が喜びポイント。逆に本体の目元は嫌がりポイント。バトルツリーにも登場するが、流石にアタッカー型しか出ないと難易度が高くなりすぎてプレイヤーが困るため、耐久型や補助型として登場することが多い
はシロガネ山で常に修行をしながら強いトレーナーが来るのを待っている』という解釈がなされており、BW2ではイッシュ地方のPWTに出場、SMではバトルツリーにバトルレジェンドとして招待されていた。■ルビー、サファイア、エメラルド今作では幽霊そのものは登場しない。初代のポケモンタワーを
これはポニのけんろ以前では唯一野生をゲットするチャンス。優秀な壁兼物理アタッカーとして活躍が見込めるため、何としてもここで捕獲しておきたい。バトルツリーでは恐ろしいことに旅先でふれあえるポケモンの大トリを飾っている。襲われることは無いので「自分も強くなったものだ……」感に浸らせて
48) 特性と積み技の相性が最悪なので攻撃種族値の割に無双は難しい -- 名無しさん (2016-12-05 15:18:13) ↑昨日バトルツリーで二回連続三タテしたウチのグソクムシャになんてことを -- 名無しさん (2016-12-05 20:21:51) こいつあ
称で呼ばれることも。ただあくまで他人のポケモンなので調子に乗ってワンマン運用しすぎると、言うことを聞いてくれなくなるのは注意すること。SMのバトルツリーのマルチバトルでは、デフォルト味方NPCとなるポケモンブリーダーのイヅミの手持ちの1体として知られる。無駄「ちょうはつ」が怖いが
抗馬が強く、自力技の低威力に悩むファイアローをシナリオで採用する意義は正直薄い。だが、それ以上にプレイヤーの印象に残っているのは殿堂入り後にバトルツリーのCPU交換で入手できる個体「ツノリー」だろう。特攻↓素早さ↑の陽気な性格、素早さ個体値31、さらに乱入バトルで厳選する手間もな
しか取れないけど、特性で一度勢いづくとそのまま3タテする恐るべきゴキブリ -- 名無しさん (2016-12-18 17:50:09) バトルツリー救世主の1匹 -- 名無しさん (2016-12-18 17:52:48) ウツロイドよりも先に出来たか。他のやつも含めて言
複数出現する。優しいイメージからクレセリアやラッキー、ハピナス、タブンネ、カプ・テテフというピンクカラー等に似合う。本編ではロイヤルドームかバトルツリーのみ登場のPCおねえさん、他にも医療関係者系のトレーナーが使用する。スカーレット・バイオレットでは「ヒール」レスラーと人柄のダブ
バリシティでギンガ団から救出された物を譲り受ける事が可能。『サン・ムーン』と『US・UM』では、グラジオが殿堂入り後の防衛戦でポリゴンZを、バトルツリーでアクロマがポリゴン2とポリゴンZを使用してくる。『Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』ではヤマブキシ
とになる。アローラ地方にリーグ制度を創設するための立役者でもあり、グズマとは違う意味での改革者と言える。『ウルトラサン・ウルトラムーン』ではバトルツリーにも登場するようになった。マグノリア博士(ガラル地方)CV:津田匠子ガラル地方のポケモン博士で、ダイマックス現象に関する研究の第
だったと教えられ、BW時代に明かされなかった落ちてこないコインの一例が判明することになる)物語での活躍はこれのみだが、クリア後の恒例廃人施設バトルツリーで対戦者に当たることがある。上記に登場したようなあくタイプを変わらず愛用するが、他の著名人と同じくメガシンカやZワザを使いこなす
まないが殿堂入り後にアクロマと遭遇した場所に再び行くと主人公の前に現れ、P2ラボで発見したというゲノセクトのカセットを提供してくれる。以降はバトルツリーに参加しており、倒すとツリー内のマルチバトルでのパートナーとして設定可能。手持ちポケモンは以下の通りアローラベトベトン ※(チイ
げをきっちりしていれば楽」という風潮が広まっているのに対し、サン・ムーンのトレーナーたちは努力値を振り、手塩にかけた仲間達を繰り出してくる。バトルツリーではなく、ストーリーで出会う普通のトレーナーが、である。もちろんハウも例外ではない。つまりこれまでのポケモンに慣れたトレーナーで
9:46) 起きたらまた眠らすの面倒だから捕獲の時は麻痺優先させてます。 -- 名無しさん (2015-03-26 11:53:39) バトルツリーやってるとしびれて動けない確率が25%とはとても思えん。50%くらいあるように感じる -- 名無しさん (2017-05-0
ナーとしての心構えはまだまだらしく、やはり回復でサポートしてくれることに。エピソードRR終了後はククイ博士の研究所におり、話しかけると以後、バトルツリーのマルチバトルでパートナーとして参加可能になる。◆余談彼女が使っている大きなバッグは「リーリエが持っているドラムバッグ」として商
が重要になるだろう。なお、この世代において初の同複合タイプとしてコライドンが登場した。余談…『からをやぶる』について旧SM時代、バトル施設「バトルツリー」にて、習得不可能な筈の「からをやぶる」を覚えたジャラランガが登場した事もあり、「今後からをやぶるを習得出来るのであれば途端に大
ウン、クーリエウェイタウン、ビクトリーロード、リザードン研究所ポケットモンスター サン/ムーンルート6、エーテルハウス、エーテルパラダイス、バトルツリー、ブルックレットヒル、ハウオリシティ、ラッシュジャングル、メレメレ海、ポータウン、ポニワイルド、ロイヤルアベニュー、広大なポニキ
ーマル技が豊富であるにも関わらず、何故か「たまなげ」は覚えない。顔そのものが木の実であるナッシーが使うよりもよほど納得が行きそうなものだが。バトルツリーではデクシオが2つの型のどちらかをランダムで使用する。1つは「こだわりスカーフ」持ちで、技構成も「インファイト」「じしん」「いわ
トの数がいい意味でJRPGらしくなったな -- 名無しさん (2018-03-03 22:37:32) BP稼ぎはかなり楽になったな。 バトルツリーのノーマルは相手はLv50固定だがこっちはLv100でゴリ押しできるようになったし。 -- 名無しさん (2018-03-0
述するが、逆に耐久がポンコツなので弱らせるのも面倒。1匹犠牲を覚悟してつかまえポンを使う事も考える事。またこの時点ではリラ、ハンサムによってバトルツリーへの道が封鎖されているためジャッジ解放が行えず、厳選環境が整わない状況となってしまっている。倒す、もしくは逃走することによって後
分がその例だった) -- 名無しさん (2019-10-19 15:00:36) 俺がゲームで心折られたのはコイツのこの攻撃とポケモンのバトルツリー150連勝辺りで間違って電源消したときくらいだわ -- 名無しさん (2019-12-06 19:45:35) こればかりは
茶優秀だから砂起こしが邪魔になるようなパーティなら砂の力も消去法であり。 -- 名無しさん (2018-11-03 11:13:43) バトルツリーでもメガガブやメガハガネールがそれぞれ剣舞と鈍いを捨ててまで砂嵐を自分で発動させてくるんだよな。何でそこまでして砂の力使いたがる
ん」で統一されている。まっとうな職員と同じ身なりをしているが、男女とも非常に目つきが悪いその他に宇宙人もいる。(まっとうな職員は殿堂入り後にバトルツリーの対戦相手として登場。名前は「エーテルしょくいんの○○」と一般トレーナーの命名法則に従っている。)また、元が善良な組織だけに財団
トにしている。ウラウラじまでしまキングをしている警察官のクチナシも同じ制服を着用しているが、制服は着崩しておりサンダルを履いている。ちなみにバトルツリーではルパンという名のおまわりさんが登場する。彼が変装しているのだろうか?SWSHガラル地方がイギリスモチーフなので、例によってイ
る。捕獲時のレベルが27~30で「りゅうのはどう」はレベル41まで覚えないのが難点。攻撃面の強みを活かせるようになるまでは若干時間がかかる。バトルツリーではデクシオの手持ちであり、2つの型からランダムでどちらかを使用してくる。1つは「オボンのみ」で強化した耐久力で攻撃を耐えた後、