イダイトウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
特攻:80特防:75素早さ:78合計:530種族値(♀)HP:120攻撃:92防御:65特攻:100特防:75素早さ:78合計:530進化:バスラオ→イダイトウ(反動技で自分が受けたダメージが累計294に達する/しろすじのすがたのみ)■概要『Pokémon LEGENDS アルセ
特攻:80特防:75素早さ:78合計:530種族値(♀)HP:120攻撃:92防御:65特攻:100特防:75素早さ:78合計:530進化:バスラオ→イダイトウ(反動技で自分が受けたダメージが累計294に達する/しろすじのすがたのみ)■概要『Pokémon LEGENDS アルセ
27 Sun 00:41:36更新日:2023/09/28 Thu 13:17:06NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧赤と青のバスラオはすぐにケンカするほど仲が悪い。とても乱暴なポケモン。赤と青のバスラオは仲が悪いがなぜか色の違う個体が群れに紛れこんでいる。温厚な気
あかすじのすがた ▼あおすじのすがたバスラオ(あかすじのすがた) ドガース級 #ポケモン剣盾 #NintendoSwitch pic.twitter.com/lCGmbMnXhg— ポケモンにカレー食わせ隊🍛 (@currymogmog) December 9, 2
弾では、ある経緯からポケモンのミツを集めることになるが、その中で迷子のチュリネを助けたお礼に親のドレディアがミツを分けてくれるシーンがある。バスラオ大顎を利用して乱暴に食らい尽くすポケモンだが、『BW2』の時点で「食べると意外と美味しいらしい」こと、『剣・盾』の時点で「むかしは食
ャンプ。海面に飛びあがったところをキャモメがくわえさらっていく」(ムーン)文章の前後の落差が酷い。実際の映像はNewポケモンスナップにて。・バスラオ「とても乱暴でいつも赤と青のバスラオは争っている。食べると意外とおいしいらしい」(BW2/X/OR)食物連鎖ネタがデビュー世代で書か
性は2つまでしか無く、既に特性が2つ出揃っているポケモンは今後特性面での強化は望めないものと考えられていた。※ただし第六世代ではペンドラーやバスラオ(あおすじ)、第七世代ではゲンガーの既存の特性が別のものに置き換えられるという仕様変更が起きている。また、フォルム違いを含めば特性が
はくさ/ゴーストからくさ/かくとうに。得意の弓も矢羽根そのものではなく、自身の闘気を凝縮して撃ちだす。第七世代初のリージョンフォームである。バスラオ/イダイトウ?イダイトウに進化する筋が白いバスラオ。姿形の類似からヒスイ図鑑では、ラベン博士によってバスラオのリージョンフォームと定
のちがけタイプ:かくとう 分類:特殊 命中:100 PP:10自分の残りHPと同じダメージを相手に与えるが、自分はひんし状態になる技。野生のバスラオを捕まえようとしたらこの技で自滅されたプレイヤーも多いことだろう。タイプ相性によりダメージが減少しうる「じばく」「だいばくはつ」と異
ル 011/094 ヤドン&コダックGX 012/094 ラプラス 013/094 ケイコウオ 014/094 ネオラント 015/094 バスラオ 016/094 プロトーガ 017/094 アバゴーラ 018/094 シズクモ 019/094 オニシズクモ 020/094 コ
148: テッポウオ 149: オクタン 150: シェルダー 151: パルシェン 152: ヒンバス 153: ミロカロス 154: バスラオ 155: ヨワシ 156: ナマコブシ 157: ヤブクロン 158: ダストダス 159: ヤクデ 160: マルヤクデ 161
スキバゴ、オノンド、オノノクスヤンチャム、ゴロンダカヌチャン、ナカヌチャン、デカヌチャンミガルーサ隠れ特性モグリュー、ドリュウズナゲキダゲキバスラオ クリムガン ルチャブルメガシンカメガギャラドスメガデンリュウ◆同様の特性を持つポケモンレシラム(ターボブレイズ)ゼクロム(テラボル
色違いのピチュー)」をHGSSに連れてくると手に入る。映画に登場する個体と同様に左耳にくせっ毛がある。他のソフトには移送できない。第五世代◆バスラオ┣あかすじのすがた┣あおすじのすがた┗しろすじのすがたバージョンによって出やすいすがたが違い、ブラック/ブラック2ではあかすじ、ホワ
どね!ただ最高火力でも状況によってはダメージがオーバーフローしてカスみたいなダメージしか入らないこともある。なお、この技はしろすじのすがたのバスラオもタマゴ技で習得できるため厳密には専用技ではない。バスラオが発売当初から内定していたため『HOME』解禁で登場することは予想されてお
士でドルンの後輩 でもドルンが此処に居るのは知らない しドルン側も知らない 一人称はおで 【使用ポケモン】 シングル ・バスラオ♂ ・ブロスター♂ ・アクジキング ダブル ・アクジキング 他3体未定
となると、ノーマルポケモン相手にしか使い道がないわけで -- 名無しさん (2023-01-22 02:12:50) 一番多く覚えるのはバスラオだな -- 名無しさん (2023-01-22 08:22:16) 記事の方には書かれてないけど、ボルテッカーもフレドラよろしく
メント欄部分編集 ポケモン…小学生から十数年の今でも1番好きな存在です。 -- 名無しさん (2013-11-26 23:16:18) バスラオは食われてるみたいだな -- 名無しさん (2014-02-04 10:12:24) 図鑑説明は矛盾だらけのある意味で何でもあり
下はレギンスのような物を履いている。アニメで脱いだことがある。しかし、その中身がどうなっているかは結局判らず仕舞いである(※当たり前)。おいバスラオ、ちょっと俺と代われ当初はシャガの孫だと思われていたが、後の『ニンドリ』のスタッフインタビューで、シャガとは血のつながりがないことが
え、ニ択ではバトンのサポートや特攻に特化した能力が強力なサクラビスを選ぶ人が多い事などからあまり使用されないようだ。後年の作品ではキバニアやバスラオ(赤)が低確率で持っているので気兼ねなく使えるようになっている。対戦でも別段強い訳でなく、フローゼルやカブトプスの劣化気味。挙げ句は
マルチバトルに挑むことができる。■手持ちポケモンデント…マラカッチ/ナットレイ/ヤナッキーポッド…クイタラン/ヒヒダルマ/バオッキーコーン…バスラオ/ヤドキング/ヒヤッキーまた、ポケモンワールドトーナメントにも出場してくる。【アニメでの彼ら】●デントCV:宮野真守ミジュマルを選ん
欲しい。また、余談だがちょすい、よびみずマラカッチはビクティニが出ない人のHP、素早さの努力値稼ぎの地味に優秀なお供になる。野生のマッギョやバスラオに安定して後出しできる点も優秀なのだ。追記・修正はマラカスの音楽に乗せてお願いいます。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vo
フラダリのみ特別編に出すという措置を取っている。しかしXY&Z編に突入したことでようやく、登場するようになる。他にもデントの釣り回で登場したバスラオの方がおまけコーナーの方で先に流れており、その後その話が放送された。なお再放送としてされたものは直前のフシデの騒動の話はカットされ、
・むし複合のポケモンに使っても効果が重複したりはしない。水中のような水色のエフェクトと、網や蜘蛛の巣のような白いエフェクトが発生。オススメはバスラオやアメモース、グソクムシャなど。蜘蛛のポケモンであるアリアドス、デンチュラ、オニシズクモ、ワナイダーには特に似合う。NPCでは第七世
手持ちにテッポウオがいる)ヒンバス → ミロカロス(うつくしさを最高にする)*4マーイーカ → カラマネロ(ゲーム機本体を上下逆さまにする)バスラオ(しろすじのすがた) → イダイトウ(反動技の反動ダメージの累積が300を超える(ひんしになるとリセット))キリキザン → ドドゲザ
デ 544: ホイーガ 545: ペンドラー 546: モンメン 547: エルフーン 548: チュリネ 549: ドレディア 550: バスラオ 551: メグロコ 552: ワルビル 553: ワルビアル 554: ダルマッカ 555: ヒヒダルマ 556: マラカッチ 5
93 トドグラー294 トドゼルガダーハイ海峡、ダイブオーク神殿295 キバニア296 サメハダー297 ラプラス298 バスラオ299 ヘイガニ300 シザリガー301 ヒンバス302 ミロカロス303 ラブカス304 @ラブメリー
名前:パリアカカ(Pariacaca)性別・種類:バスラオ♂(青の筋)年齢:19歳性格・個性:うっかり屋な性格/昼寝をよくする特性:適応力備考生前はイッシュ地方海界で17番水道を治めていた地域神。死んだ以上元の地位に戻る心算は無く、今は金羽のお人形に落ち着いている。見た目の凶悪さ
スバディ。好:おいしい話/嫌:偏見一人称:私/二人称:貴方「」「もう一度だけでいいから逢いたいの 例え望まれていなくても」交流・パリアカカ(バスラオ♂)の妻「雪冤はスキンシップが好きねー 別にいいけど」 食べてしまった最愛の夫。今でも愛情は薄れておらず、偶に自慢の種にしている。・
そうだがPokémon LEGENDS アルセウスでは、御三家のバクフーンが霊複合のヒスイバクフーンに進化。恨み狐のヒスイゾロアークやヒスイバスラオから進化するイダイトウなど霊複合のRFに恵まれた。~第九世代~ほのお御三家に、ヒスイバクフーンに次ぐ霊複合2体目となるラウドボーンが
してしまった。性格は獰猛で相手を見つけるとすぐに戦いを挑むほど。池に棲む他のポケモンをハサミでつまみ出してしまうため、シザリガーの棲む池にはバスラオ以外の生物が寄り付かなくなってしまう。その気性ゆえ育てるのもとても難しく、放置していれば生態系をどんどん破壊され……外来種による生態
をこなしていればいつの間にか溜まっていることも。当然通常特性が1つしかないポケモンに使うことは出来ず、オスメスやすがたによって特性が変わる、バスラオやイエッサンのもう片方の性別や姿が持つ特性、サトシゲッコウガや黄昏の姿に進化するイワンコのような特別な特性を持つポケモン*1の特性に
なので世界観も糞も無いがケースとしては④に近い。関連項目ポケモン世界の食肉事情ポケモン自体は実は結構食材になっている(代表例:ヤドンの尻尾、バスラオ、ヨワシ、カマスジョー)ただしポケモンは作品ごとに擬人化の程度が違うこともあり単独項目。追記・修正は肉を食らいながらお願いします。こ
ツ?そして特性だけで見ると器用さを消して攻撃に全振りしたフローゼル、見た目は全体攻撃力を無くした代わり突破能力に特化させたサメハダー。そしてバスラオの完全上位互換 -- 名無しさん (2020-03-03 09:15:02) 対戦用の型はヤマスジョー一択か。とにかく上から殴る
ける技の威力を1.2倍にする。「とびひざげり」「ブレイブバード」「フレアドライブ」などが強化できる。後にムクホーク、ドサイドン、エンブオー、バスラオ、バッフロン、コジョンド、タチフサグマと所有ポケモンが増えた。てつのこぶし初代所有者:エビワラーパンチの技の威力を1.2倍にする。三
4) ポケダンでは2種類同時に持っていたことも -- 名無しさん (2017-05-15 19:22:44) あんまり知られてないけど、バスラオは通常特性を3つも持ってるんだよな -- 名無しさん (2017-05-15 22:07:33) ↑BW1時代のあおすじすてみだ
ENDS アルセウス』自体、ノボリの再登場やコピペロスの補完としてのラブトロスの登場、第五世代ポケモンのウォーグル・ドレディア・ゾロアーク・バスラオのリージョンフォームの登場などかなり第五世代要素を強めており、「BWリメイクの伏線」とまで言われるほどである。今後のダイケンキに期待
ーマルタイプに無効化されるのはお約束。2023年5月のHOME解禁以降にてLAのポケモンも連れてこられるようになり、イダイトウ(及びしろすじバスラオ)がSVにおけるタマゴ技としてこれを所持していたことで「HOME解禁と共に専用技ではなくなる」と言う専用技であった時期が最短の技にな
されるため思いのほか優秀である。特性であるため当然「かたやぶり」で無効化されてしまう。もっとも、特性「かたやぶり」かつ先制技持ちはカイロス、バスラオ、クリムガン、ゴロンダ、ルチャブル(USUMから)系統しかいないため殆ど問題にはならないだろう。トレーナーではマオがバトルツリーで使
-- 名無しさん (2018-06-26 09:10:35) ↑GS:アンノーン RS:パッチール DP:ぽわぐちょ BW:シキジカ、バスラオ XY:バケッチャ SM:オドリドリ、メテノ -- 名無しさん (2018-08-10 15:59:55) ポケカでは独特すぎる
02:36:36) シザリガーも食える -- 名無しさん (2014-02-22 11:52:24) 公式で食ったら美味いと言われてるバスラオ忘れてるで -- 名無しさん (2014-02-22 12:01:50) 何となくゲルマン系の人っぽいイメージ -- 名無しさ
パソコンをいじっていた。ポケスペの彼らの仮面はそれぞれが三猿の模様を象っている。やはり上記説によるものか、特に意図は無いものか……。手持ちもバスラオ(水)、メラルバ(炎)、目付きがやたらと悪いドレディア(草)と明らかに三つ子を意識しており、実際に三つ子と対戦したりもしていた。BW
ようになり、入手できるようになった。……が、なぜか青は増援を呼ばない仕様なので青の隠れ特性とガンテツボールは両立できなくなってしまっている。バスラオでも同様の現象が起こってしまっているが。青に何の恨みでもあるのか……ちなみにフラージェスの色違いは、身体の部分にあたる茎と葉っぱが紫
ラキオン]]:安元洋貴「相手から目を離すな。最後の最後まで集中するんだ」一番のパワーを持つ聖剣士で、よき兄貴分。集中力の大切さを説いた直後にバスラオに水をぶっかけられるというお茶目さも。ケルディオ曰く、「とっても面白くて、優しいんだよ」〇[[ビリジオン>ビリジオン]]:本田貴子「
◇いのちがけタイプ かくとう自分を犠牲にして繰り出す点は「だいばくはつ」と同じだが、こちらは自分の現在体力の分だけダメージを与える技。道中、バスラオが連発してきて大怪我を負った…なんて人もいるのではないだろうか。まさに捨て身の特攻と言える技である。ムクホークやアギルダー、ラッタ等
ケイコウオ@ ネオラント@ユキカブリ@ ユキノオー@ロトム@ミネズミ@ ミルホッグ@ムンナ@ ムシャーナ@タブンネ@モンメン@ エルフーン@バスラオ@メグロコ@ ワルビル@ ワルビアル@ダルマッカ@ ヒヒダルマ@ズルッグ@ ズルズキン@シンボラー@アーケン@ アーケオス@ヤブクロ