ウイングガンダムゼロ(Endless Waltz版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
XXXG-00W0頭頂高:16.7m 重量:8.0t 装甲材質:ガンダニュウム合金 出力:3,732kW 推力:88,150kg武装:ツインバスターライフルビームサーベル×2マシンキャノン×2メッサーツバークウイングシールド主なパイロット:ヒイロ・ユイ、ゼクス・マーキス■機体解説
XXXG-00W0頭頂高:16.7m 重量:8.0t 装甲材質:ガンダニュウム合金 出力:3,732kW 推力:88,150kg武装:ツインバスターライフルビームサーベル×2マシンキャノン×2メッサーツバークウイングシールド主なパイロット:ヒイロ・ユイ、ゼクス・マーキス■機体解説
0W0開発:ドクターJ、プロフェッサーG、ドクトルS、H教授、老師O頭頂高:16.7m重量:8.0t装甲材質:ガンダニュウム合金装備:ツインバスターライフルビームサーベル×2マシンキャノン×2ウイングシールド(ウイングバルカン×2)搭乗者(初めて乗った順番):カトル・ラバーバ・ウ
諸元型式番号:XXXG-01W開発:ドクターJ頭長高:16.3m重量:7.1t装甲材質:ガンダニュウム合金武装バルカン×2マシンキャノン×2バスターライフルビームサーベル×1シールドアビリティレベルファイティングアビリティ:130ウエポンズアビリティ:140スピードアビリティ:1
:飛行変形システム搭載MS所属:旧地球連邦軍→フリーデン生産形態:少数生産機全高:17.2m重量:6.9t装甲材質:ルナ・チタニウム合金武装バスターライフル×2ヘッドバルカン×2ノーズバルカン×2ショルダーミサイル×2専用Gビット×12搭乗者:ウィッツ・スー他【機体説明】ガンダム
タ上の数値) 重量:7.2t(データ上の数値)ビルダー及びファイター:リカルド・フェリーニ武装頭部バルカン砲×2 肩部マシンキャノン×2 バスターライフルカスタム×1ビームレイピア/ビームマシンガン×1 ビームマント×1ビームガン×1シールド(メテオホッパー)×1 自爆装置機体
MS所属:旧地球連邦軍→フリーデン全高:17.1m重量:7.5t装甲材質:ルナ・チタニウム合金武装サテライトキャノン大型ビームソードシールドバスターライフルブレストバルカン×4Gビット×12ショルダーバルカン搭乗者:ガロード・ラン、ジャミル・ニート【機体説明】大戦時、コロニー落と
G-00W0CV全高:17.0m(データ上の数値) 重量:9.1t(データ上の数値) ビルダー及びファイター: コウエン・ユウセイ武装ツインバスターライフルウイングシールド炎ビームサーベルハイパーカレトヴルッフ機体概要『ガンダムビルドファイターズ炎』の主人公である、目つきの悪いガ
その外見や高速飛行形態「バード形態」への変形機構を初め、ゼロを模倣した機能と装備を持つ。ただし、兵器としては過剰な性能を持つゼロの反省から、バスターライフルの弾数制限やゼロシステムの撤去など、その機能には大きく制約が掛けられている。それでも、OZの機体を上回る水準は維持されており
種別:サテライトシステム搭載型MS頭頂高:17.0m本体重量:7.8t所属:新地球連邦軍→フリーデン材質:ルナ・チタニウム合金武装:DX専用バスターライフルハイパービームソード×2ディフェンスプレートブレストランチャー×2ヘッドバルカン×2マシンキャノン×2ツインサテライトキャノ
イングが演説していたが、ヘビーアームズしか聞いていないことに怒って全乗組員を集めさせる。そのために艦は小惑星帯へと迷い込み、切り抜けるためにバスターライフルを発射するが、動揺して3発とも撃ってしまう。青くなったヘビーアームズとフレームくんのざわつきから撃ち尽くしてしまったことに気
ュウム合金』が凄まじい堅牢さを誇るため、ほぼダメージを与えられていない。例外はトールギス専用のドーバーガンぐらい。ウイングガンダムの主武装「バスターライフル」はこれらと比較しても別格の存在として扱われている。これは物質化直前の高密度エネルギーを充填されたカートリッジを使用した兵器
場するガンダムの1機。兄弟機であるガンダムルシフェルについても併記する。■ウイングガンダムセラフィム武装バルカンマシンキャノンビームサーベルバスターライフル搭乗者 ティエル・ノンブルーセラフィム(最高クラスの天使)なんていう大それた名前が付けられているが、本機はロームフェラ財団の
したアームに乗せることも可能。背部の大型円形ジェネレータからケーブルで直接エネルギー供給を行っており、その威力は絶大。あのウイングガンダムのバスターライフルをも上回る威力を持っている。また出力調整も可能で、威力は落ちるが連射も可能。「究極の矛」でありながらウイングゼロのツインバス
に矛盾していたり、数値が明らかに足りなかったりとアテになるものではないのでお察しだったりする。バルカンでボコボコ撃たれたりウイングガンダムのバスターライフルで蒸発したり、デスサイズの鎌やサンドロックのヒートショーテルで叩き斬られたり、ウイングガンダムゼロのツインバスターライフルで
NソードⅡを更に簡略化させた変形機能を持ち、ビームライフルとして射撃も可能。さらにGNソードビットと連結することで、GNバスターソード・GNバスターライフルとなる。劇中では出力を抑えたトランザム発動状態でバスターライフルを披露。ライザーソードで、直径3000kmの超巨大ELSの表
イエイトのビームキャノンは、背部に背負った円形の大型ジェネレーターから、有線で砲身へのエネルギー供給が行われる。その威力はウイングガンダムのバスターライフルを上回り、同時に高い連射性も併せ持つ。更にジェネレーター直結式とした事で、カートリッジ方式のバスターライフルの欠点であった弾
も劣らない。本体は完全にゼロの色替えながらカラーリングがかなり複雑化しており、その翼も相まって情報量はゼロより多い。武装面はカートリッジ式のバスターライフルにシールド、サーベルと元デザインを踏襲した形になるが、新たに予備カートリッジホルダーが配置されている。コイツだけは別機体なの
キャノン時)本体重量:79.1t装甲材質:Eカーボン動力機関:ツインドライヴシステム(GNドライヴ[T]×2)所属:イノベイター勢力武装GNバスターライフル大型GNビームサーベル×2GNフィンファング×12(大型×4、小型×8)エグナーウィップ×2(GNクロー×2、GNバルカン×
)。◆新機動戦記ガンダムWウイングガンダムゼロとうとう主人公機が戦略兵器になってしまった。*10劇中では秒にも満たない一瞬のチャージのツインバスターライフルの1射でコロニー*11を破壊(巨大外壁4枚と中央巨大シャフト全てに数キロの風穴を開けながら全て貫通し遥か彼方までビーム軸が続
た。それ以外にも作中登場するガンダムXの武装は大半がキッドの自作及び複製である。バズーカを水中用に改造したり、壊される度にガンダムDXの専用バスターライフルと盾を造ったりと、設定資料集やガンプラ付属の武器まで挙げていたらキリがない。なんということでしょうここまで来たらフロスト兄弟
型ビーム砲。レイクビクトリア基地での戦闘の際ノインの指示で持ち出されエアリーズ二機掛かりで運ばれたが、発射前にシェンロンガンダムに奪われた。バスターライフルウイングガンダム用のビーム砲。カートリッジ式でウイング以外の機体でも扱えたため、ノインから託されカトルのエアリーズが使用した
オーバー:ピースミリオン(の通過)ウイングガンダムゼロ(3000/ヒイロ・ユイ/ヴァイエイト)強力な射撃を持つコスト3000唯一の変形機体。バスターライフルは通常のビームライフルより威力が高く、射撃防御を貫通する。またアシストのヴァイエイトはバスターライフルとほぼ同じ性能を持つ。
8.0m(データ上の数値) 重量:7.6t(データ上の数値)ビルダー及びファイター:ヤサカ・マオ武装ハイパーサテライトキャノン×1 シールドバスターライフル×1 大型ビームソード×1 ビームサーベル×1 ブレストバルカン×4 バルカンポッド×2ミサイルポッド×2機体概要マオがテレ
ト』と呼んでいた。しかし当時はまだ技術的に未完成だった部分もあるため、全てがAC195年の二号機と同じものではない。実際に狙撃シークエンスやバスターライフルはまだ未完成であり、ゼロシステムも建造当時は起動していなかった。ドクターはこの機体を『最高のスナイパー・モビルスーツ』として
は圧巻である)、あえて「悪」となった五飛と対決。本気でヒイロと戦う五飛とアルトロンの高い戦闘能力に押されつつも、ゼロが勝利のために提示した「バスターライフルによる狙撃」を強引に無視し(当然だが普通の人間にできることではない)、剣での戦いにこだわった。成層圏から地球へと移り変わる両
が多い。基本的にビルゴは三機一組で連携して行動しディフェンサーの死角を埋める戦法を採る。並のビームや実弾なら無効化するが、大質量や飽和攻撃(バスターライフル等高出力ビーム兵器)、指向性の高いレーザー攻撃などは無効化できない。その他、MS相手では接近され強引にフィールドの内側まで侵
切ることの出来ない性格を気に入っている熱狂的なファン及び理解者も多くいる。また、奮闘するデュオとカトルを助けに来たり、土壇場でヒイロにツインバスターライフルを渡すという美味しい役割をかっさらう五飛は掛け値なしにマジでカッコいい。□劇中の活躍地球降下後は単独行動をとる場合が多い。O
装だと歴代ガンダムシリーズでも屈指の大口径砲である。ビームライフル第七次宇宙戦争の回想シーンで持っていたビームライフル。外見はエアマスターのバスターライフルそっくり。おそらくこのビームライフルをガンダム用にバージョンアップした物がエアマスターのバスターライフルでそのバスターライフ
機体のデータを元にアルヴァアロンや、GNキャノンの機能を統合したリボーンズガンダムが開発された。■武装GNビームライフルリボーンズガンダムのバスターライフルとほぼ同型だが、腕への接続位置が上面になっている。肘のコンデンサーと直結している為強力な砲撃が可能。GNビームサーベル肘に装
今作では例外的にガンダムタイプMSはほとんどビームライフルを装備していない(アニメ劇中デザイン6系統のうちの1つのみ)が、ウイングガンダムのバスターライフル、ウイングガンダムゼロのツインバスターライフルは共に他作品に比べて非常に強力な描写となっている。アフターウォーにおけるビーム
ててください」GM:で・・・羽黒の行動・・・淑女・暁:「っ・・・さっさとこいつら片づけて回収するわよ・・・!」羽黒ちゃん:6に向かって怒りのバスターライフルを発射ー!羽黒ちゃん:2D6 合計:7 GM:当たる!羽黒ちゃん:賭けるべきか・・・?羽黒ちゃん:副砲。装填!ツインバスター
1.4 ヴェスバー1.1.5 G-B.R.D1.2 未来世紀におけるビームライフル1.3 アフターコロニーにおけるビームライフル1.3.1 バスターライフル1.4 アフターウォーにおけるビームライフル1.5 正暦におけるビームライフル1.6 コズミック・イラにおけるビームライフル
く。やっぱり撃墜され自爆し乗り捨てられる。相変わらず不遇のMS。後に新武装「メッサーツバーグ」が登場し、それを3つ付けた「ドライツバーク」でバスターライフルの火力がアップした。すぐブッ壊れたけどな!●ガンダムデスサイズ/デスサイズヘルデュオの乗機。みんな大好き死神ガンダム。でも今
によって増加し満タンになるごとに武器が変化、通常攻撃と特殊攻撃も変わる。プレイヤー[]ウイングガンダムゼロ通常攻撃:マシンバルカン 強化時はバスターライフル。ジャンプ時はビームサーベル。タメ攻撃:なしマイティパワー:回転ツインバスターライフルパワード通常攻撃:チョップ 強化時はエ
っていたり、通常技始動でゲージ無消費のループコンボができたりと爆発力は高い。自爆は出来ないがメガ必殺技はオーソドックスなビーム系の「ハイパーバスターライフル」とバードモードに変形して相手を轢く「バードアタック」。バードアタックは隠し技で発生が遅く使い勝手は悪いが、技が終わるまで無
ームレーザー波動砲トールハンマー(諸説あり)ニュートロンビームバイパービームはかいこうせんハドロン砲ハロゲンレーザーバスタービーム(ツイン)バスターライフルバスターランチャービッグキャノンビームライフルファイナルプレイヤーファイヤーフラッシュフィクサービームフォトン・ブラスターキ
01:01:56) 仮に他シリーズに出てきたとしてこいつ相手じゃ武装的に相性が悪すぎるんだよな。生半可な実弾・ビームじゃ通じないだろうし、バスターライフルやサテライトキャノン直撃ならいけるかもしれないけど当たればの話だし…G-セルフのフォトントルピードやターンタイプの月光蝶なら
効果を目的とし、棺桶をイメージした直線的なデザインに変更されている。強度は高く、暴走したトラントの乗るウィングゼロとデュオの戦闘の際にツインバスターライフルと相撃ちになったが機体は無事だった。EW版では不採用となった代わりに、両前腕部に手甲状の装甲が追加されている。ハイパージャマ
ライフルを2丁装備して行う連続攻撃。まずグラビトン・ライフルの重力波ビームを交互に連射しつつ、リープ・スラッシャーで敵を牽制。トドメにツインバスターライフルのように2丁のライフルをドッキングさせ、出力を高めた状態で大出力の重力波ビームを本命として敵機に叩き込む…という豪勢な攻撃と
) 重量:83.6t(データ上の数値) ビルダー:二代目メイジン・カワグチファイター:二代目メイジン・カワグチ、ソメヤ・ショウキ●武装ビームバスターライフル×1 ビームロングダガー×2 ビームソード×2 シールド×1機体概要二代目メイジン・カワグチが製作したガンプラ。病に侵され、
退きつつある。新連邦所属機のみビームサーベルが装備されている。基本武装は90mmマシンガン(劇中冒頭の戦中のシーンではガンダムエアマスターのバスターライフルによく似た銃器を装備している機体もあるが、詳細は不明)。エスタルド戦ではバズーカを使用する機体も登場した。カラーリングは白を
ー・C1011 (#5)コロニー・Dエリア (#17)コロニー・D120 (#22)コロニー・X18999 (EW)月面都市 (#20)武器バスターライフルドーバーガントーラスカノンプラネイトディフェンサーツインバスターライフルその他コロニー暦宇宙コロニーコロニー市民スイーパグル
ライフル射撃を繰り出したのがフリーダムの射撃に繋がるという演出となっていた。また、ランバーとイーゲルは格闘している所を赤く塗られたウイングのバスターライフルで纏めて消し飛ばされ、ウイングは格好良くタイトルバックを決めた。フリーダムのビームライフルは作画ミスかそう塗装した設定なのか
にはこの形態のデータも使われている。ターゲット確認戦闘モードに移行する■エクリプス・フェース武装:ヴァリアブル・サイコ・ライフル×2:ツインバスターライフルのデータにより作成されたカートリッジ式のライフル。連結時は「クロスバスターモード」になるブラスター・カノン×2:肩部追加ユニ
プレイヤーも少なくなかった。しかしV以降の作品では単純な方向指定型となり、加えて範囲も独特*7なのでやや扱いにくくなってしまった。ローリングバスターライフル(ウイングガンダムゼロ)自機中心型だが、ヒイロはニュータイプ勢に比べてNT補正が無く回避も劣る為、敵陣に突っ込ませるにはある
ガンダムを取り戻したパイロット達の襲撃を受ける。圧倒的な物量戦によって彼らを追い込み、敗北寸前になりかけたその時、ウイングゼロが現れ、ツインバスターライフルによってシェルターシールドは崩壊。更にリリーナの電波ジャックによる演説を受け、民衆からも抗議デモを起こされてしまい、軍内は混
「トレーズの勝ち逃げ」と五飛は認識し、後々まで引き摺る禍根となっている。その後ガンダムエピオンとの戦いを終えたヒイロのウイングゼロに、ツインバスターライフルを送り届けた。EWでは自爆処理された他のガンダムと違い唯一残存していたが、禍根を含めて全てにケリをつけた後、戦いを捨てて生き
りマッシブなシルエットとなっている。性能面ではトールギスの推力を更に強力にし(全速力で移動する際はゼクス曰く「エピオンよりもじゃじゃ馬」)、バスターライフルと同等の破壊力を持つメガキャノンや、ヒートロッドの付いたシールドを持つなどかなりの重装備で、火力面でも改良後のガンダムタイプ
ext=アップロードページ)-近寄らないでよね……………-「あーっはっはっはっはぁっ!みんな死んじゃえぇぇぇぇぇぇっ!!!」以降、ローリングバスターライフルで、ぐるんぐるん見境ナシ誰かコイツを止めろ!発言とか行動とかが危険極まりない「僕は決して忘れないよ……この項目の事を…」「ん
m)重量:13.9t装甲材質:ルナ・チタニウム合金開発:新地球連邦軍(ダブルエックス)地球連邦軍(Gファルコン)所属:フリーデン武装DX専用バスターライフルハイパービームソードディフェンスプレートヘッドバルカン×2拡散ビーム砲×2バルカン砲×2赤外線ホーミングミサイル×20(左右