「ハテナキノコ」を含むwiki一覧 - 1ページ

キャラマリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように飛行が可能な変身がそれぞれ存在する。飛行可能な変身のない『初代』スキンでは、これらの代わりに任天堂+αのキャラに変身することの可能な「ハテナキノコ」が登場する。このハテナキノコは、一度配置したあとにタッチすると、どれに変身できるか決めることが可能である。サイズはチビマリオと

キノコ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がって敵や障害物を蹴散らしながら高速で移動できる。ただし岩になって転がり始めると、一定期間転がるか何かにぶつからないと停止出来ないので注意。ハテナキノコ初出:スーパーマリオメーカー?マークの付いたキノコ。初代スキンでのみ使用可能。取るとマリオシリーズ、任天堂作品、モンハンや有野課

スキン別アイテム - miniverse・交流攻略 Wiki

U版マリオメーカーと3DS版マリオメーカー、続編のスーパーマリオメーカー2とで全て異なるスキン別アイテムが割り当てられている。WiiU版ではハテナキノコが割り当てられた。取るとキャラマリオに変身する。ただし以降のシリーズではこのアイテムは廃止された。また、条件を満たせば後述の変な

スキン(スーパーマリオメーカー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』で追加された坂滑りや多人数プレイでの持ち上げもできない。専用のパワーアップアイテムとして「でかキノコ」の他、『スーパーマリオメーカー』のみハテナキノコ(キャラマリオ)が、『2』ではストーリーを進めることでスーパーボールフラワーが使用出来る。またくつクリボーが登場するのはここと「

キャラマリオ - miniverse・交流攻略 Wiki

キャラマリオとは、WiiU版スーパーマリオメーカーで初代スーパーマリオブラザーズのゲームスキンでのみ使える「ハテナキノコ」を取ることでなれるマリオの形態の一種である。概要[]全部で152種類あり、ハテナキノコをタッチすることでどのキャラマリオになれるようにするか設定できる。取った

スーパーマリオメーカー_for_Nintendo_3DS - miniverse・交流攻略 Wiki

代わりにローカル通信やすれ違い通信でコース交換ができる。ローカル通信で受け取ったコースを編集すれば本作特有の「コラボアイコン」が付くパーツにハテナキノコがないのでキャラマリオを使えない。ハテナキノコのデータは没データとして残っているがVer 1.03より前はバグで出せた。取るとチ

ゲップー(MOTHER2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パーマリオメーカー』にて、クリアすると、ゲップーの「キャラマリオ」が手に入るイベントコースが配信された。ゲップーのキャラマリオが登録された「ハテナキノコ」を入手することで、マリオが『MOTHER2』とほぼ同じグラフィックのゲップーに変身する。ちなみに、変身中に十字ボタンの上を押す

ゲームスキン - miniverse・交流攻略 Wiki

アップデート第3弾で追加されたものである。それぞれのスキンの特徴[]スーパーマリオブラザーズ[]物を持つことができない。スキン別アイテムは「ハテナキノコ」(SMM1)「デカキノコ」(SMM2)「ガリキノコ」(for3DS)ほか複数。くつクリボー使用可。クッパがマリオを弾かない。坂

全パーツ一覧 - miniverse・交流攻略 Wiki

ハンマーブロスなどの厄介な敵を遠くから処理できるが、ファイアボールが効かない敵もいるので過信は禁物。ダメージを受けるとスーパーマリオになる。ハテナキノコ - WiiU版でしか使えないパーツ。キャラマリオにパワーアップする。1変なキノコ - Switch版では使えないパーツ。いわゆ

サバイバルキッズ - コナミ Wiki

テンプレート:内容過剰『サバイバルキッズ』は、コナミデジタルエンタテインメントが開発したコンピューターゲームのシリーズで、第1作は1999年6月17日に発売された(第1作発売当時の社名はコナミ株式会社)。ゲームボーイ用。無人島に流れ着いた主人公が同じく島に流れ着いた仲間と島でサバ

演奏コース - miniverse・交流攻略 Wiki

テムを指す。コイン - タンバリン [1]10コイン - ウィンドチャイム[1]スーパーキノコ - 8bitファイアフラワー - リコーダーハテナキノコorスーパーボールフラワー - パイプオルガン[2]スーパースター - オルゴール1UPキノコ - オルガンくさったキノコ -

原作再現_(マリオメーカー) - miniverse・交流攻略 Wiki

も多く、初代1-1をモチーフに改造したコースもみられる。また、再現がマリオにとどまらないこともあり、カービィの再現なども存在する。その場合、ハテナキノコ(マリメ1)やマスターソード(マリメ2)などといったパワーアップアイテムをセットしたり、装飾を可能な限り再現対象のものに似せたり

  • 1