ノースポイント - エースコンバットシリーズ 非公式ウィキ
ノースポイントNorth Point社会的な情報首都ノースポイントノースポイント(North Point)はユージア大陸北東岸に位置し、2つの島からなる島国であり、中立国である。首都は国名と同名のノースポイント。本初子午線が通る。目次1 歴史1.1 ユージア大陸紛争1.2 大陸戦
ノースポイントNorth Point社会的な情報首都ノースポイントノースポイント(North Point)はユージア大陸北東岸に位置し、2つの島からなる島国であり、中立国である。首都は国名と同名のノースポイント。本初子午線が通る。目次1 歴史1.1 ユージア大陸紛争1.2 大陸戦
揮し、大陸の空を支配していた。ISAF(独立国家連合軍)は「ストーンヘンジ」の空爆を試みるが、これに失敗。逆に大陸の主な拠点を失い東海岸よりノースポイントへ撤退する。ここで残存兵力の再構成をはじめたISAF総司令部であったが、すでに大陸のほとんどを手に入れたエルジア軍は接収したリ
揮し、大陸の空を支配していた。ISAF(独立国家連合軍)は「ストーンヘンジ」の空爆を試みるが、これに失敗。逆に大陸の主な拠点を失い東海岸よりノースポイントへ撤退する。ここで残存兵力の再編成をはじめたISAF総司令部であったが、すでに大陸のほとんどを手に入れたエルジア軍は接収したリ
レラ作戦Operation Umbrella戦争大陸戦争年月日2004年9月19日場所ニューフィールド島結果ISAFがアレンフォート飛行場とノースポイント防衛に成功。 交戦勢力 独立国家連合軍(ISAF)エルジア共和国 指揮官など AWACSスカイアイ不明 戦力 F-
ノースポイントNorth Point行政国ノースポイントノースポイント(North Point)はノースポイントの首都で、同国の西部の島の西部の沿岸に位置する[1]。2019年の灯台戦争ではノースポイントから東の方にIUN国際停戦監視軍の基地が置かれた[2]。登場作品ACE CO
収穫」。リグリー飛行場が田園地帯にあり、そこにいる爆撃機を刈り取ることから命名された[2]。背景9月19日の空爆作戦に失敗したエルジア空軍はノースポイントへの第2次空爆作戦のため10月までにリグリー飛行場に11機のTu-95爆撃機を集結させた。10月5日、ISAFはノースポイント
ユリシーズ落着と難民問題2.5 大陸戦争2.6 大陸戦争後3 政治4 国際関係4.1 FCUなどの大陸周辺国4.2 サンサルバシオン4.3 ノースポイント4.4 オーシア連邦4.5 ユークトバニア連邦共和国5 地理5.1 国境線設定の問題6 軍事7 登場作品8 参照8.1 脚注8
ノースポイントD.C.(Northpoint, D.C.)はノースポイントにあると思われる地区で、雑誌COLOR OF THE WORLDを出版しているCOLOR OF THE WORLD協会の本部が置かれている[1]。なお同国の首都ノースポイントとの関係は不明である。小ネタ名称
尊敬する者も多い一方、軍や政府の高官の中にはそれを快く思わない者も一定数存在している。ストーリー中盤、C-5輸送機に搭乗し、ある目的で極秘にノースポイントに向かっていた所を哨戒中のウォードッグ隊と偶然遭遇、この時は正体を隠していたため「積荷(Cargo(Mr.Cargo))」と名
や濃霧により、視界が全く利かなくなることである。戦闘地域が雪山であることや雪山で起きるホワイトアウト現象から命名された[3]。背景ISAFがノースポイントに総司令部を設置した後、ユージア大陸からノースポイントへの撤退作戦が行われた。しかし大陸北部のシェズナ山にあるレーダー施設「北
後2.8 灯台戦争2.9 灯台戦争後3 政治3.1 政党4 国際関係4.1 オーシア連邦4.2 カルガ共和国4.3 エストバキア連邦4.4 ノースポイント4.5 エルジア王国5 地理5.1 構成国6 軍事7 経済8 小ネタ9 登場作品10 参照10.1 脚注10.2 出典名称ユー
ラム砂漠が存在し、ガレサステップには少数民族タラール族が住む。古代文明の名残が残ったり巨人の影の目撃情報も報告されていたり。ワロン島へと至るノースポイントには母ちゃん投身自殺の美しい崖がある。■ローザリア北バファル大陸南部のローザリア王国を中心とした巨大国家。現在のマルディアスで
ア空軍を強力に支援していた[1]。目次1 歴史2 施設構成3 登場作品4 出典歴史2004年9月頃からISAFは大陸北東部のセントアークからノースポイントへの撤退作戦を行っていたが、北の目によるエルジア空軍への制空作戦支援の影響でISAFの撤退作戦は遅れていた。10月10日、IS
ン。目次1 名称2 歴史2.1 20世紀2.2 大陸戦争2.3 灯台戦争3 地理4 国際関係4.1 エルジア共和国 / エルジア王国4.2 ノースポイント4.3 中央ユージア連合(FCU)4.4 オーシア連邦4.5 ユークトバニア連邦共和国5 考察6 国境問題7 登場作品8 出典
があり、空母ニコラス・A・アンダーセンは国連軍に所属している可能性がある。またN.P.NAVYも書かれていることから、マッハストームの世界にノースポイントが存在し、空母ニコラス・A・アンダーセンはノースポイント海軍から国連軍に派遣された可能性がある特に記載のない限り、コミュニティ
ニューフィールド島(Newfield Island)はノースポイントの南、約60マイル(約96.5km)の地点に位置する島である[1]。目次1 地理2 歴史3 登場作品4 出典地理島の中心を南北に走る山脈が走り、北西と東で市街地が分断されている。北西の市街地にはアレンフォート飛行
りなかったのか、飛行場に隣接する田畑を切り開いてエプロンを作った。2004年9月19日に独立国家連合軍(ISAF)の司令部が置かれていた島国ノースポイントを爆撃するため、飛行場からTu-95爆撃機 6機が飛び立った。しかし爆撃機部隊はルート上のニューフィールド島上空でISAF空軍
ルジア軍のストーンヘンジにより制空権を消失した状態での戦闘を余儀なくされ、ユージア大陸東部まで追い込まれた[3]。2004年9月には大陸からノースポイントへ撤退すべく大陸北東部のセントアークに集結[4]。しかし大陸北部のシェズナ山にあるレーダー施設「北の目」によるエルジア空軍機へ
空母要目搭載機F-4E艦籍番号04の空母は独立国家連合軍海軍(ISAF海軍)が大陸戦争で運用した空母である[1]。歴史2004年9月19日、ノースポイントの南方を航行していた空母04は、エルジア空軍爆撃機によるアレンフォート飛行場とノースポイントISAF総司令部への爆撃を阻止する
許可した。アークバードの存在によって両国間に戦力均衡が取り戻され、10月に入るとユークの攻勢は停止した。ハーリングは停戦交渉のため、中立国のノースポイントにてニカノール首相との会談を持とうとした。10月22日、ハーリングは輸送機(コールサイン「マザーグース・ワン」)に搭乗してノー
る。ゲーム後半の主戦場。●海上移動都市メガフロート:2039年に完成した海上都市。ゲーム中ではフォート・グレイス諸島沖からセント・アーク沖、ノースポイント近郊を移動している。関係者の家族を始め民間にも開放されているが、実態はNEU海上戦力の拠点。ゲーム全編を通して戦場となる。殆ど
新たに新設されたIUNに所属、旧知の仲である司令官から要請で再び自由エルジアに対抗するために復隊した。組織は変わったものの彼の所属する部隊はノースポイント基地第118特殊任務部隊、オメガ11やスカイアイといったお馴染みのメンバーを招集・構成しているあたり彼への敬意と信頼性が伺える
NPはストレンジリアルの報道機関である[1]。考察NPはノースポイントの略である可能性がある。名称から元ネタはAP通信と思われる。登場作品ナゲッツの「エースコンバット」世界史解説-大陸戦争篇 (AC04)(初表記)出典↑ YOUTUBE ナゲッツの「エースコンバット」世界史解説-
ルガから来ている可能性がある。艦歴コルガはエイギル艦隊に配備され、2003年からの大陸戦争に参加。2004年、エルジア空軍の爆撃機部隊によるノースポイント攻撃が失敗したため、エルジア軍はエイギル艦隊を中心とした侵攻部隊投入を決定し、コルガは侵攻のためユージア大陸東部のコンベース港
れF-5E 2機が配備されたが、対空砲などは全くない状態であった。2004年9月19日、アレンフォート飛行場はISAF総司令部が置かれているノースポイントと共にエルジア空軍による空爆目標とされ、Tu-95爆撃機 6機が向かった。ISAFは防衛のためアンブレラ作戦を実行。アレンフォ
発する。開戦後はストーンヘンジによる制空支援の下、1年で大陸全土をほぼ掌握したが、独立国家連合軍(ISAF)司令部が置かれた大陸極東部の島国ノースポイントの攻略に失敗し、ISAFによる大陸反攻及びストーンヘンジの破壊後は敗北への道を歩む。最終的に2005年9月19日、ISAFによ
クによる緒戦の攻勢がオーシア軍によって防ぎ切られたことで、10月の間戦争は小康状態であった。10月22日、ハーリング大統領は停戦交渉のためにノースポイントでユークのニカノール首相に会おうとしたが、搭乗していた輸送機マザーグース・ワンが友軍の自動防空システムからの誤射を受けた上に、
ェッタ空港(初登場)ハッティーズ砂漠(初登場。ただし名称はACE COMBAT 7で登場)ストーンヘンジ(初登場)中央ユージア連合(初言及)ノースポイント名称不明な国家群シェズナ山(初登場)北の目(初登場)クラシンスキークレーター(初登場)コモナ諸島コンベース港(初登場)セントア
tハンバーガーを扱うファーストフード店。店員はハンバーガー型の帽子を被っている。モデルは「マクドナルド」と「バーガーキング」。バイスシティのノースポイントモール内にも店舗を有する。ウェルスタックドピザ The Well Stacked Pizza Co.ピザを扱うファーストフード
の裏側に車が逆さまに張り付いていることがある。"Light My Pyre" を始めとするミッションにおいて、音声が聞こえなくなる事がある。ノースポイントモールの2階の出口から外に出ると、駐車してある車が爆発することがある。敵ギャングのエンパイアビルディングを襲撃後、自身の物件と
督:鈴木浩介2002年 『月に沈む』 監督:行定勲2002年 『八月の幻』 監督:鈴木浩介2002年 『夏風』 監督:鈴木浩介2002年 『ノースポイント つばさ』<TVM> 監督:長澤雅彦2001年 『リリイ・シュシュのすべて』 監督:岩井俊二2001年 『ダンボールハウスガー
Links"[]ここには島唯一のゴルフコースが存在し、またテニスコートもある。バイスポイント "Vice Point"[]バイスポイントにはノースポイントモール "The North Point Mall"(旧名バイスポイントモール)がある。また地区東部にはマリブクラブ "The
コンベース港はエルジア軍によって占領され、2004年にはエルジア海軍のエイギル艦隊が停泊し、独立国家連合軍(ISAF)の司令部が置かれた島国ノースポイントへの侵攻に向け緊急展開軍を集結させていたが、2004年11月23日のISAF空軍のラフシーズ作戦により、艦隊と港の各種施設は甚
話に登場する巨人の一人である。艦歴チアシはエイギル艦隊に配備され、2003年からの大陸戦争に参加。2004年、エルジア空軍の爆撃機部隊によるノースポイント攻撃が失敗したため、エルジア軍はエイギル艦隊を中心とした侵攻部隊投入を決定し、チアシは侵攻のためユージア大陸東部のコンベース港
レーターを形成した[2]。大陸戦争中、エルジア軍はシェズナ山にレーダー施設「北の目」を建設し、エルジア空軍への電子支援を行いセントアークからノースポイントへ撤退する独立国家連合軍(ISAF)を妨害していた。2004年10月10日、レーダー施設はISAF空軍の「ホワイトアウト作戦」
隕石迎撃砲ストーンヘンジを対空砲として運用したことにより大陸での制空権を損失。大陸の主な拠点を失い、2004年9月に大陸を放棄し、総司令部をノースポイントに移転させ、戦力の再編成を行った[1]。登場作品ACE COMBAT 04 - shattered skies出典↑ ACE
終的にスペア15ことトリガーが爆撃機を全機撃墜した[3]。8月5日、スペア隊の正規軍部隊への編入に伴い、基地司令部要員とトリガーとカウントはノースポイントへ、それ以外はタイラー島奪還作戦に移動し基地は役割を終えた[6]。所在部隊第444航空基地飛行隊「スペア」[3]小ネタ基地があ
器4 考察5 登場作品6 出典歴史大陸戦争初期の活動については不明であるが2004年9月から10月頃のユージア大陸北東部セントアークから島国ノースポイントへの撤退作戦に参加したものと思われる[3]。2005年1月24日の大陸再上陸作戦「バンカーショット作戦」において、ISAF海軍
る。高架の裏側に車が張り付いていることがある。"Light My Pyre" を始めとするミッションにおいて、音声が聞こえなくなる事がある。ノースポイントモールの2階の出口から外に出ると、駐車してある車が爆発することがある。また、屋根の上から多くの人たちが飛び降りてくる。(死ぬケ
めに、大陸各地の重要施設を奪還。その後アルファヴィル作戦とベリッシマ作戦を実施し、大陸大半を解放。そしてクーデター軍の暫定首都セントアークとノースポイントの要塞イントレランスを攻略し、クーデター軍鎮圧に成功した[4]。施設前線基地(トゥインクル諸島)[5]保有兵器地上兵器ハンヴィ
菰の十郎日曜はダメよ(1993年) - 先輩・サブやん天晴れ夜十郎(1996 - 1997年) - 弥平聖徳太子(2001年) - 大伴連囓ノースポイント(2003年) - 小幡ジャッジ 〜島の裁判官奮闘記〜(2007年) - 大郷信正日本テレビ系[]前略おふくろ様(1977年)
CIWSなどが装備された。甲板は戦闘機や輸送機の発着に用いられた[2]。歴史ユージア大陸において、大陸北部沿岸に位置するポートエドワーズからノースポイント等へ海路を選択した場合、波浪や流氷による船舶の被害が度々起こっていた。この問題に対応するために、大陸戦争の終結後に大陸諸国間経
も過言ではないミッションである。前史エルジア軍の中立国サンサルバシオン侵攻から始まったユージア大陸戦争。敗退の果てに大陸を追い出され、北東のノースポイント諸島への撤退を余儀なくされたISAF(独立国家連合軍)にとって、2004年9月以降の3か月は薄氷上の決死行に他ならなかった。こ
ことリンクしている。シェスナ山のクラシンスキークレーター、セント・アーク南のフェイス・パークのマッケンジークレーター、ユージア海を挟んで東のノースポイント諸島のアンダーソンクレーターと、『04』でこの辺りにやたらと隕石が落ちているのは『3』の設定を意識したのだろうか。内部形状は正
滅させられる核だろうけど、これにはロマンの欠片もないな -- 名無しさん (2017-05-14 00:27:13) エースコンバットでノースポイントにありそうだ -- 名無し (2018-12-21 12:37:22) H45級はペーパープランですらないと聞いたが*3。
e princess of Erusea.日本語表記灯台戦争終結2019年12月、オーシアとエルジアはEC会談において和平協定を結んだ。来月ノースポイントで行われる予定の不可侵条約調印をもって、両者の長年の戦争は終結する......レポート&写真:アルベール・ジュネット軌道エレベ
名称レイヴンは英語でカラス。艦歴レイヴンはエイギル艦隊に配備され、2003年からの大陸戦争に参加。2004年、エルジア空軍の爆撃機部隊によるノースポイント攻撃が失敗したため、エルジア軍はエイギル艦隊を中心とした侵攻部隊投入を決定し、レイヴンは侵攻のためユージア大陸東部のコンベース
efjon)のことを指す。艦歴ジオフォンはエイギル艦隊に配備され、2003年からの大陸戦争に参加。2004年、エルジア空軍の爆撃機部隊によるノースポイント攻撃が失敗したため、エルジア軍はエイギル艦隊を中心とした侵攻部隊投入を決定し、ジオフォンは侵攻のためユージア大陸東部のコンベー
で運用した駆逐艦である[1]。艦歴タイチはエイギル艦隊に配備され、2003年からの大陸戦争に参加。2004年、エルジア空軍の爆撃機部隊によるノースポイント攻撃が失敗したため、エルジア軍はエイギル艦隊を中心とした侵攻部隊投入を決定し、タイチは侵攻のためユージア大陸東部のコンベース港
艦として配備された。大陸戦争直前の2003年6月1日にマティアス・トーレスが艦長として赴任[2]。2004年、エルジア空軍の爆撃機部隊によるノースポイント攻撃が失敗したため、エルジア軍はエイギル艦隊を中心とした侵攻部隊投入を決定し、タナガーは侵攻のためユージア大陸東部のコンベース