「ネクロ・ガードナー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クトップに置いて発動させるのがベターか。上級モンスターの「グラゴニス」を展開したい時には役に立つだろう。【相性の良いカード】+ 詳細は以下-ネクロ・ガードナー&超電磁タートル墓地から除外すると相手の攻撃を一度防ぐ。ライロでは自動で墓地に落ちることが多く、構築上ロクに罠を積めないた

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロップ》といったランク8エクシーズの採用が光る。新たに追加されたカオスモンスター《混沌魔龍 カオス・ルーラー》の効果を最大限活かし、墓地に《ネクロ・ガードナー》を用意しつつ妨害札である《天球の聖刻印》《エターナル・カオス》をディンギルスで効果破壊から守る『光天闇宵星雲ライトアンド

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、対象を取るモンスター効果を受けなくなる。守備力もそこそこあるため壁としては結構有用。しかし、攻撃を防ぎたいだけなら《速攻のかかし》なり《ネクロ・ガードナー》なり色々とある。「相手のターンに出せるモンスター」として活用すべきだろう。初登場時は【ヴェルズ】が環境にいたため「オピオ

魔轟神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないとたぶん入らない。しかし、仮にそれらのカードと組み合わせてデッキを組んだ場合にはとんでもないアドバンテージを提供してくれるカードである。ネクロ・ガードナーや超電磁タートルという防御手段に始まり、レベルスティーラーやカーボネドンなどの更なる展開要素を引っ張って来る様は圧巻である

虚空海竜リヴァイエール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

穴》や《次元幽閉》などから帰還対象に困ることは少ない。《異次元の女戦士》や《ゾンビキャリア》など除外される強力なモンスターを再利用できる。《ネクロ・ガードナー》や《A・ジェネクス・バードマン》、変わったところでは《ヴォルカニック・カウンター》など、レベル3かつ自身の効果で除外され

ダーク・アームド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/05(日) 23:22:43更新日:2023/08/17 Thu 18:07:02NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧相手の場にはBF-アーマード・ウィング、伏せはミラー・フォースとスターライト・ロードとわかっている。こちらは手札1枚……絶体絶

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

確定で入る終焉のカウントダウンを除くと今の環境で構築で入る可能性があるのはモンスターだとバトル・フェーダー、速攻のかかし、ゼロ・ガードナー、ネクロ・ガードナー、超電磁タートル、盾航戦車ステゴサイバー、SR3つ目のダイス、E・HEROスピリット・オブ・ネオス、ラーの翼神竜ー球体形、

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謝デース、このフレーバー・テキストみたいな効果のおかげでかつてのトゥーンはなんとかデッキの形になったのデース。パワー不足を補う為リリースにはネクロ・ガードナーorディフェンダーを使えばベリーファニーではないでショーカ? ちなみにこのカードはドーマ編で登場しマシタが、使ったのは私の

終末の騎士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王において手軽なサーチ&墓地肥やしは極限まで高速化した環境下でも十二分に強いことが証明された。【相性のいい闇属性モンスター】+ 詳細は以下-ネクロ・ガードナー十代が使った戦士族。墓地に存在するこのカードを除外して相手の攻撃を無効にできる。E・HEROネクロダークマン珍しい闇属性の

カオスハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード1枚で相手はどのようなことが出来なくなるのか。見ていこう。前述の奈落の落とし穴の発動次元幽閉の発動カオス・ソーサラーや開闢の召喚及び発動ネクロ・ガードナーの発動など、挙げればキリが無い。緩い召喚条件&条件メタに加え、帝ラインを超える攻撃力2500、安定の闇属性悪魔族と非常に優

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

械族/攻 300/守1500(1):相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手モンスターの攻撃を1度だけ無効にする。ネクロ・ガードナー効果のチューナー。こちらは4面ダイス。赤目のダイスとは違い幅広くS召喚できるような効果は無いが、赤目とはレベルが違うため、

ダブル・アップ・チャンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無効化後セットの処理が入るため、いずれもタイミングを逃し発動できない。ということで相手の攻撃無効に対して効果が発動できるカードはクレボンス、ネクロ・ガードナー、魔法の筒くらいしか存在しない。となると原作通りホープとのコンボで使うことになるが得られる効果が攻撃力アップなので、他のモ

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果は(1)の効果の性質上、敵は効果モンスターに頼らざるを得ないため、1ターンに1度とはいえ重宝する。場所の指定が無いのでヴェーラーだろうがネクロ・ガードナーだろうが気にせず無効化できる。除外もしてしまうため破壊耐性持ちやヴァーユ等の墓地発動でコストで墓地から自身の除外を必要とし

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王が描かれている。十代編2に入らなかった残りのネオスペーシアンも再録されたが、コンタクト融合体は未収録。ノーマルの《N・グラン・モール》と《ネクロ・ガードナー》、レアの《E・HERO アナザー・ネオス》や《E-HERO マリシャス・エッジ》の再録が見どころか。《E-HERO ダー

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っては全体除去を発動でき、自身を除くフィールドのカードをすべて消し去って安全にダイレクトアタックができる。事前に墓地のカードをなくせるので《ネクロ・ガードナー》や《超電磁タートル》は対策できる。また、カードを破壊する効果が発動した時、自身をリリースすることでそれをカウンターし、E

忍者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外の「忍者」と名のついたモンスターが存在する場合、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。攻撃モンスター1体の攻撃を無効にする。劣化ネクロ・ガードナー。ただし無効にするタイミングは選べる。機甲忍者エアー効果モンスター星4/風属性/戦士族/攻1400/守1400このカードが

  • 1