「ネオライダー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ネオライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/10/12 Sat 21:34:35更新日:2024/05/13 Mon 10:40:37NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ネオライダーとは、1990年代にTVシリーズ放映以外の形態で展開された仮面ライダー作品とそのヒーローの総称である。●目次【概要】上述の通り、

仮面ライダーワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

序章』のキャラもいるなど、短篇映画としては豪華な顔ぶれとなっている。ただし、本来は『(以前にZXまでの昭和シリーズ)BLACK~RX』と各ネオライダー作品には世界観の共有設定はなく、本映画のみの設定の模様*1。作中の描写を見る限りでは『仮面ライダー 世界に駆ける』の後日談設定で

真・仮面ライダー 序章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダーZO』に企画が変更された。さらに翌年には『ZO』の続編企画を発展させた『仮面ライダーJ』の制作にも結果的に繋がり、ZOとJも纏めて「ネオライダー」と呼ばれることが多い。……人気が出ずに打ち切られる作品は数あれど、人気が出たために打ち切られてしまった作品は本作くらいのもので

クォーツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変身する仮面ライダー。[[シン>風祭真/仮面ライダーシン]]、[[ZO>麻生勝/仮面ライダーZO]]、[[J>瀬川耕司/仮面ライダーJ]]のネオライダーと[[ドラス>ドラス]]*8を組み合わせたような姿をしており、上に着脱可能なマントを羽織っている。名前はシン(SHIN)、ZO、

仮面ライダーJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品の世界を繋げている。『J』の制作も結果的には『真・仮面ライダー 序章』が『ZO』に企画変更されたためであり、シン、ZO、Jの3人を纏めて「ネオライダー」と呼称することが多い。上映後、小学館スーパークエスト文庫のレーベルから脚本の上原正三氏による執筆で小説版が発刊されている。地空

瀬川耕司/仮面ライダーJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りと見た目をネタにされる真さん、全体的にシブくて出来が良いけどネタになる要素が無いので客演ではイマイチ薄いZO、文字通り巨大な個性で客演ではネオライダー随一の見せ場(と呼んでいいのか)を持つJ、誰が一番いい扱いなんだろう……?『3号』においてフィジカル面で一度はライダーロボをボコ

仮面ライダー図鑑(Webサイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公開された。そして2023年11月30日に『スーパー1』、『ZX』を掲載したことで昭和ライダーも完成と相成った。なお、シン、ZO、Jといったネオライダーや『THE FIRST』『THE NEXT』『アマゾンズ』『BLACK SUN』『シン』は「Other」にカテゴライズされており

セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くて藤岡弘、じゃないの?」という感想が続出したとかなんとか・[[仮面ライダーシン>風祭真/仮面ライダーシン]]ご存知、平成初期に活躍した[[ネオライダー>ネオライダー]]。最終決戦に駆け付けたレジェンドライダーの一人で、『[[スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号>スーパーヒ

地獄兄弟 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブを含めてもこの二人のみ。バールクスとゾンジスは「バッタをモチーフとしたライダーをモチーフとしたライダー」なので厳密には当てはまらない(一応ネオライダーモチーフのゾンジスにはバッタの面影がそこそこある)。明確なバッタモチーフの主役ライダーは、2019年登場の仮面ライダーゼロワンを

オールライダーブレイク(必殺技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る攻撃である。では、どのぐらいの数のライダーが参加したのだろうか?さぁ、オールライダーの数を数えろ!まず、昭和ライダー(1号~RX)で12人ネオライダーがシン、ZO、Jの3人平成主役ライダー(クウガ~オーズ)12人+1人さらに応援に駆け付けたサブライダーは順番にバース、サソード、

仮面ライダーBLACK RX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライダークウガ』以降のいわゆる平成仮面ライダーシリーズには含まれておらず、後に登場する仮面ライダーシンや仮面ライダーZO、仮面ライダーJ達“ネオライダー”勢と共に昭和ライダーとして扱われている。前作同様、世界観が一新されていると思われていたが、物語終盤の第41話「百目婆ァの恐怖」

仮面ライダーZO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-10 17:14:30) 小説版のクモ女とコウモリ男はトラウマすぎる -- 名無しさん (2017-05-06 16:07:25) ネオライダーでは、良くも悪くも普通。 -- 名無しさん (2018-01-11 22:56:42) これとジャンパーソンとママレードボー

平成(仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2022-01-11 09:28:56) 平成ライダーへのアンチテーゼ軍団のライダーを、1989年のRX、1992年〜1994年のネオライダー達にしてる辺りに色々な意味でスタッフの悪意を感じるw -- 名無しさん (2022-01-11 10:45:20) ↑あ、書

仮面ライダーの乗用マシン一覧 - 仮面ライダー非公式wiki

『仮面ライダーSD』ライダーキャリア(マイティライダーズ移動基地)ネオサイクロン(1号用)ネオサイクロン2(2号用)ネオハリケーン(V3用)ネオライダーマシーン(ライダーマン用)ネオクルーザー(X用)ネオジャングラー(アマゾン用)ネオカブトロー(ストロンガー用)ネオスカイターボ(

仮面ライダー 世界に駆ける - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が共演した『仮面ライダーワールド』ではこの作品の映像が使われた。これによって仮面ライダーワールドの世界は、本来パラレルのBLACKシリーズとネオライダーシリーズが共存する世界なのだと解釈が可能になっている。ボスのシャドームーンは不覚をとって負けたと言ったが、どう考えても実力です。

仮面ライダークウガ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点回帰を意識し「仮面ライダー1号」の意匠も持たされている。「未確認生命体4号」は未確認生命体の中で確認された4番目という意味だが、一部では「ネオライダー(仮面ライダーシン、仮面ライダーZO、仮面ライダーJ)に続く4番目のライダーという意味では」という声もある。次作『仮面ライダーア

本郷猛(仮面ライダー1971-1973) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その対怪人戦闘経験は150回。2011年まで至れば、その数はゆうに1000回にまで到達する。仮に『ストロンガー』~『スカイ』の空白の7年間とネオライダー3部作の間の空白期間、『J』~『クウガ』の空白の6年間も戦い続けていたとすると、もう想像もしたくないレベルの戦闘経験を積んでいる

平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用されて来た「平成ライダー」と「昭和ライダー」という分類が初めて作品名に使用され、平成主役ライダーと昭和主役ライダー(実際は昭和ライダーとネオライダー勢の混合チーム)両ライダー達15人同士の対立を中心に描く。また、スーパー戦隊シリーズからは放送当時の現行作品である『烈車戦隊トッ

平成ライダーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/05 Thu 02:47:33更新日:2023/08/07 Mon 16:29:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧からっぽの星時代をゼロから始めよう見上げる星それぞれの歴史が輝いて『平成ライダーシリーズ』は、テレビ朝日系列で毎週日曜朝8時

MASKED RIDER ZO EDITION -ZO VS J- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/15(Fri) 14:26:09更新日:2023/12/05 Tue 11:04:41NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『HERO SAGA』のエピソードの一つで、『仮面ライダーZO』と『仮面ライダーJ』のクロスオーバーにして両作品の後日談を

劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

求めてな。旅は終わらない」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 昭和のみならずネオライダーまで参戦ってことで興奮した。今見ると尚更粗が目立つけど、当時は結構好きだったぜ。あとガラガランダの対戦相手を見たときの絶望感よw

平成・令和仮面ライダーシリーズの脚本家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れらの作品には、様々なジャンルから、様々な脚本家達が関わってきた。本項目では彼らの略歴について触れるものとする。●目次※注:本作ではいわゆるネオライダーとされる作品群や『仮面ライダーBLACK SUN』『シン・仮面ライダー』の脚本家は取り扱わず、小説等の紙媒体派生作品や一般に平成

仮面ライダージオウトリニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しており、それ以外は腕時計のベルトを象ったフレーム部分そのまま。そのため、顔の造形としては、仮面ライダーZOなどの「平成初期の昭和ライダー=ネオライダー」に近い。変身中はドライバー中央のウインドウはロックベゼルで隠れているが、「2019」と表示されている。ジオウトリニティ変身時は

麻生勝/仮面ライダーZO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/07/20 Sat 22:45:37更新日:2025/06/11 Wed 22:09:48NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧みんな一生懸命に生きている、愛し合いながら…!これを壊してはいけない。麻生勝とは『仮面ライダーZO』の登場人物で、同作の主人

ライドウォッチ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃったおじさんスゲェ! -- 名無しさん (2019-09-05 17:18:40) ライドウォッチの存在からジオウ世界にも一応RXとネオライダーとアマゾンズは存在しているんだよね……ただ、時代的にアマゾンズは本編よりも短いスパンで完結してそうだけど(本編では2期以降は令和

風祭真/仮面ライダーシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/06/06 Wed 09:30:00更新日:2025/06/11 Wed 22:09:03NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧行かなきゃ…誰かが助けを求めて…!早く行かなきゃ!!画像出典:仮面ライダー図鑑©東映・東映ビデオ・石森プロ風祭かざまつり 

  • 1