「ニトロチャージ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶望していても仕方がないので、とりあえずブースターに与えられた新要素を見てみよう。地味だが有用な技として、ほのお物理技で素早さを上昇させる「ニトロチャージ」を習得した。攻撃自体は高い上に1回でも上昇させれば最速で120族までは抜けるようになった。ほのおタイプはこの技をほぼ全員覚え

ゼブライカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウ、ライボルト、レントラー等と同じ恒例の序盤のでんきタイプ。そのかなりの素早さや、早い段階からでんきの苦手なくさタイプに対抗できるほのお技「ニトロチャージ」を自力で取得できる点からかなり頼りになる。しかし耐久の低さや、高い攻撃力を活かす物理技は「ワイルドボルト」を覚えるまでは「ス

サトシの手持ち(SM編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。■ニャビー → ニャヒート → ガオガエン(CV:西村ちなみ)技:(ひのこ) → だいもんじ (ひっかく) → リベンジ ほのおのキバ ニトロチャージほのおタイプの御三家。当初は老犬ムーランドと一緒に暮らしており、サトシとは助け助けられる仲であった。だがムーランドは老衰で次第

サトシの手持ち(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

08578396377088(矢嶋監督のツイート)■ヤヤコマ→ヒノヤコマ→ファイアロー技:つつく かげぶんしん はがねのつばさ かまいたち ニトロチャージ ブレイブバード(CV:寺崎裕香→古島清孝)毎度おなじみの序盤鳥枠にして雑用さん。出会った当時はデデンネの木の実を横取りして煽

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一番手の伝統であったノーマル・ひこうを脱却したポケモンでもある。[[ペリッパー>ペリッパー]]「……二番手じゃダメなんですか?」ヤヤコマが「ニトロチャージ」を使っている画像を見て「こいつ、もしや……?」と感づいた方もおられるだろう。しかし同時に、「なんでコマドリがほのおタイプにな

テッカグヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプでも無いのに「ギガドレイン」「タネばくだん」「エナジーボール」と覚えるが、くさ技は半減が多い。設定故に「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「ニトロチャージ」といった役割破壊で優秀なほのお技を覚えられるので、はがねタイプに強く出れる。設定からの発展なのか「だいばくはつ」を覚えられる

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル、おんがえし(剣盾で没収)、だいばくはつ、ハイパーボイス(教え技、剣盾ではわざレコード)、トライアタック、りんしょう、はかいこうせん物理…ニトロチャージ(剣盾で没収)、ほのおのキバ、かみなりのキバ、こおりのキバ、つばめがえし、しねんのずつき(教え技、剣盾ではわざレコード)、サイ

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしきポケモンがいるかいないかで対策を練ると良いかも知れない。弱点としては素早さが激戦区の100のままなこと。素早さ自体は「りゅうのまい」「ニトロチャージ」で補えるものの、ガブリアスでの対策が非常にしやすい。ガブリアスは『きあいのタスキ』「がんせきふうじ」型も多く、両方の他ファイ

シュウメイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う』によってどくびしを撒き散らす。なので特殊技で攻めない場合は交代させる度にどく状態になりかねない。また、はがねタイプに対抗してほのお技の「ニトロチャージ」も覚えている。おススメはどくタイプなのでどく状態にならず、タイプ一致でじめん技を通せるドオー……と言いたいところだが、通常の

ポケモンBW安定チャート - attokiba_wiki

る→ヒートスタンプ→火炎放射→地ならし火の粉→恩返し→フレアドライブかぎわける→ニトロチャージ四天王はギーマ→レンブ→カトレア→シキミ以下チャート漢字選択主人公 男名前1文字カノコタウンゲー

メロコ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロッカー風の改造制服を着た美少女。またノースリーブの衣装とそばかすもチャームポイント。同じくスター団幹部であるシュウメイによれば、制服はニトロチャージをイメージして作ったらしく、彼女のお気に入りである。人物像一人称は「オレ」で、二人称は「テメー」または名前の呼び捨て。ちなみに

ポケモンユナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/29 Thu 20:32:09更新日:2024/05/30 Thu 13:54:52NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧5vs5に分かれてチームバトル!たくさんのゴールを決めて、勝利をめざせ!POKEMON UNITE『ポケモンユナイト』(P

わざマシン/ひでんマシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないようにしていたためである''。わざマシン43習得技:ゴッドバード(第一世代)/みきり(第二世代)/ひみつのちから(第三世代、第四世代)/ニトロチャージ(第五世代~)「ゴッドバード」は現在ならZワザとして使われることもある。「みきり」も特にダブルでは「まもる」より「ふういん」さ

ガオガエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった耐性の差を活かしての活躍が可能。同じく奇石と相性の良いほのおタイプであるポニータと違い、「ねむる」以外の回復技を持たない点に注意。「ニトロチャージ」や「がむしゃら」を覚えるため、「きあいのタスキ」型でもそれなりに戦えるかもしれない。ただし「フレアドライブ」は襷と相性が悪い

ちからずく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用技は「フレアドライブ」「いわなだれ」など。攻撃140から繰り出される威力234の「フレアドライブ」は強力どころではなく、最早理不尽の域。「ニトロチャージ」の追加効果が消えるので、中途半端な素早さを補強し辛いのが欠点。かといって「ニトロチャージ」の追加効果を選ぼうとすると非常に扱

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずに打てる効果がついており、雨パに適性がある。くさわけ威力:50 命中率:100 PP:20 タイプ:くさ 分類:物理 範囲:単体 接触:○ニトロチャージ威力:50 命中率:100PP:20 タイプ:ほのお 分類:物理 範囲:単体 接触:○アクアステップ威力:80 命中率:100

アクロマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンピュータで、循環水で冷却しているため、見かけほどは暑くないらしい。ストーリー中では、アーカラ島で島巡りに勤しむ主人公の前に唐突に現れ、「ニトロチャージ」のわざマシンを提供し、応援してくれる。その後はメインストーリーに絡まないが殿堂入り後にアクロマと遭遇した場所に再び行くと主人

XY&Z(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

められている歌詞だが、アニメにおいて用いられる1番の歌詞にはカロス地方におけるサトシの手持ちメンバーに関連するものが目立つ。(ファイアローのニトロチャージや、ルチャブルとゲッコウガの隠れ特性であるかたやぶり、へんげんじざい等)意図したか偶然かは不明だがそういったところも含め、シリ

ポケモンBW記録狙いver2 - attokiba_wiki

る→ヒートスタンプ→火炎放射→地ならし火の粉→恩返し→フレアドライブかぎわける→ニトロチャージ四天王はギーマ→レンブ→カトレア→シキミ漢字選択主人公名前1文字カノコタウンゲーム開始後設定ポカ

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くこうも高い為ハピナスなどが相手でもない限り配布でなくても十分活躍できる。第5世代(BW)の唯一神?エンテイ攻撃しつつ自身の素早さを上げる「ニトロチャージ」、同じく敵の素早さを下げる地面技「じならし」を獲得。地面打点の獲得は悪くないと言えるが、ライバルの伝説ポケモンウインディは上

エンブオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き」を持つなど、見所はある。「あくび」や「ねっとう」等の炎タイプにしては珍しい技を結構覚える点も差別化要素となり得る。その鈍足さを補うため「ニトロチャージ」で頑張るのも手。最速ならフーディン等120族を抜ける。素早さの低さや「アームハンマー」のデメリットを逆手に取ってトリパに入れ

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値は全体的にウルガモスよりも大きく劣るが、攻撃のみ20勝る。役割的に要らんが。レベルアップで覚える技も進化後とは大きく異なり、「とっしん」「ニトロチャージ」等物理技が大半を占める。が、なんとタイプ一致の最強技「フレアドライブ」をレベル100になるまで覚えられない。地道に育てても良

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほのおタイプ複合で、特性『ほのおのからだ』により物理アタッカーをやけどにさせられる。主力となる攻撃技がファイアローになるまでは「つつく」や「ニトロチャージ」、「ひのこ」くらいしかなく、シナリオ中盤のみ少々使いにくい。ファイアローになると高威力の技をガンガン習得するのでケンホロウほ

サトシの手持ち(BW編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングレーも演じている。■ポカブ → チャオブー(♂)(CV:水田わさび)技:(ひのこ) → かえんほうしゃ (たいあたり) → かわらわり ニトロチャージ ほのおのちかい本作の炎御三家。元々はスワマという他のトレーナーのポケモンだったが、個体値……もとい「バトルの才能が無い」とし

レシラムGX - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

SM6a / SM8bたね/HP 180/炎ワザ無 ニトロチャージ 自分の山札にある炎エネルギーを2枚まで、このポケモンにつける。そして山札を切る。炎炎炎無 しゃくねつのはしら 110相手のバトルポケモンをやけどにする。GXワザ炎炎炎無 ヴァーミリオンGX 180のぞむなら、自

ポケモンBW RTA 記録狙いメモ - attokiba_wiki

→奮い立てる→ヒートスタンプ→地ならし火の粉→恩返し→フレアドライブかぎわける→ニトロチャージ→瓦割り四天王はギーマ→カトレア→レンブ→シキミレンブのダゲキ頑丈潰しとシキミのシャン

ダルマッカ - ポケモンカード/スタンダードレギュレーションWiki

数×30ダメージ追加。弱点:水/抵抗力:なし/にげる:無×2SM6aで登場した炎タイプのたねポケモン。SM10たね/HP 80/炎 ワザ無 ニトロチャージ 10自分の山札にある炎エネルギーを1枚、このポケモンにつける。そして山札を切る。無無 はねまわる 20弱点:水/抵抗力:なし

ロイ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

研修を受ける。【手持ちポケモン】ホゲータ(♂)(CV:山下大輝)覚えている技:たいあたり、ひのこ、かえんほうしゃ、じだんだ、チャームボイス、ニトロチャージロイの相棒。能天気な性格で食いしん坊。歌うことが好きだが、恥ずかしいようで誰かに聞かれるとすぐ逃げ出してしまう。36話で♂のパ

エモンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利に戦えるだろう」と思っていたら飛行複合のこいつが出てきてしまい、火力不足にくわえてタイプ一致技で弱点まで突かれる始末。ついでにゼブライカもニトロチャージ持ち。このあたりで手持ちのジャノビーを外すことを考え始める。BW2ではカミツレもエモンガも続投だが、今回はキチンとジムのおっさ

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

反動技であるため、バトル場に長い間居座れるポケモンではない。なので、なるべく目当ての相手を確実に狩れるような運用が求められる。なおBWにて「ニトロチャージ」を覚えたので、素早さの努力値を耐久方面に振り、居座りをしやすくなった。……まぁ、打たれ弱いので居座ってどうすると言われるとア

ケニヤン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性の悪いガマガルを相手に奮闘、相打ちに持ちこんだ。ちなみに、リーグ戦で使用した技は全てノーマルタイプである。使用技:でんげきは、にどげり、ニトロチャージ、ふみつけ、10まんボルト、ギガインパクト、からげんき、すてみタックルダゲキドンバトル二回戦でアイリスのエモンガと戦う我らがイ

アロエ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らミルホッグの「くろいまなざし」で退却不可にするという心理作戦を狙い、サトシに勝利した。16話ではドン・ジョージの下へ向かった結果それぞれ「ニトロチャージ」と「アクアジェット」を習得、再戦して無事にアロエを撃破した。あと、無印2話以来初めてロケット団連続登板記録が途切れたある意味

ドン・ジョージ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けてしまったりする。第16話アロエに負けたサトシがバトルクラブで特訓をしていたのであったりする。厳しい特訓の末、ポカブとミジュマルがそれぞれニトロチャージとアクアジェットを習得したのであったりする。第39話〜第42話ドンバトルという大会の主催をしたのであったりする。バトルクラブの

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

P:10 タイプ:みず 分類:物理 接触:○ 範囲:単体ウェーニバル専用。攻撃後に自身の素早さが1段階上がる。タイプこそ違うが「くさわけ」「ニトロチャージ」の上位互換。隠れ特性「じしんかじょう」と併せて全抜きを狙うのも手。踊り技なのでオドリドリの「おどりこ」でコピーされる。○スレ

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いった硬い殻を持つポケモンがレベルアップで習得できた。「みきり」は第二世代のみ「わざマシン43」で習得できるが、以後は「ひみつのちから」や「ニトロチャージ」に置き換わっている。レベルアップで習得できるのはバルキー系をはじめとする一部のかくとうタイプのほか、ジュカイン、ヤミラミ、メ

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤケモン適性がありますぞwww通常リザでは耐久も火力も足りませんなwwwXは広い技範囲により受け出しを許しませんぞwwwりゅうのまい(笑)、ニトロチャージはありえないwwwYは全ヤケモン中最大火力となるヤーバーヒートをぶっ放せますぞwww特性上例外的にソーラービームもあり得るので

ブーバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるヒートロトムの方が使いやすいという…。素早さ種族値83も鈍足ではないが高速化が進む現環境では不安の残る数値である。一応、「じならし」や「ニトロチャージ」である程度補うことは可能。といった、やや微妙な素早さを補うようなクレバーな戦い方を主軸にして差別化したい。「はらだいこ」を積

オーバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト」にも注意したい。物理型のポケモンも「おにび」に注意しよう。■BDSPポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ギャロップ♂57ほのおのからだニトロチャージどくづきアイアンテールさいみんじゅつこうかくレンズハガネール♂57ちからずくほのおのキバアイアンテールかみなりのキバかみくだく

バクーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特防を中心に努力値を振ると良いだろう。ボルトロスとの相性も良く、対面ならエルフーン・ギルガルド・メガゲンガーにも対抗し得る。攻撃技としては「ニトロチャージ」「じしん」「いわなだれ」。ハッサムやナットレイへの役割破壊としては「オーバーヒート」も選択肢に入る。攻撃力に欠けるため、「ス

マーシュ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィアをまさかの先発に使用。サトシのヒノヤコマと対決する。伸縮自在のリボンを利用してヒノヤコマを捕え機動力を奪うも、その状態からリボン伝いにニトロチャージで焼かれ脱出される。その後ギガインパクトを放ちヒノヤコマの鋼の翼とぶつかり合ったが、相性の関係もあったかニンフィアが戦闘不能に

ポニータ - なんでもある Wiki

マル物理40100%351なきごえノーマル変化—100%405しっぽをふるノーマル変化—100%3010ひのこほのお特殊40100%2515ニトロチャージほのお物理50100%2020こうそくいどうエスパー変化——%3025かえんぐるまほのお物理60100%2530ふみつけノーマ

ギャロップ - なんでもある Wiki

ーマル物理40100%301なきごえノーマル変化—100%401しっぽをふるノーマル変化—100%301ひのこほのお特殊40100%2515ニトロチャージほのお物理50100%2020こうそくいどうエスパー変化——%3025かえんぐるまほのお物理60100%2530ふみつけノーマ

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えられ、ガブリアス対策としてめざ氷厳選した副産物のめざ氷親が多くのオフ勢のコミュニティ内で流通したため、めざ氷が滅茶苦茶流行した。BWでは「ニトロチャージ」が追加された位で目立った強化は少ないが、新ポケであるシャンデラに極めて有利。シャンデラの一致技の炎霊は勿論、サブも軒並み半減

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非接触の「れいとうビーム」を採用する両刀運用も健在。テッカグヤ(A101/C107)攻撃特攻共に高く、物理技は「ヘビーボンバー」「じしん」「ニトロチャージ」「いわなだれ」、特殊技は「ラスターカノン」「エアスラッシュ」「かえんほうしゃ」「だいもんじ」「ギガドレイン」と鋼タイプではト

デント/ポッド/コーン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュ地方初の炎タイプのジムを開くこと。■手持ちポケモンバオップ技:ほのおのパンチ、かえんほうしゃ、あなをほる↓ほのおのパンチ、かえんほうしゃ、ニトロチャージ、だいもんじアニメでポカブとの炎タイプ同士の戦いで、レベル差で有利にバトルをすすめるも敗れる。コーン曰くポッドの敗因は「防御せ

カミツレ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガシビシラスポケモンを出す時のセリフは「スポットライトの中へ!」初登場回ではゼブライカ一体でベルのポケモンを三縦する強さを見せつける(ただしニトロチャージからのとびげりという、でんきタイプジムリーダーらしからぬ戦法だった)。サトシとのバトルは期待されていたが、エモンガとシビシラス

ビクティニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いもんじ」の上位互換の「あおいほのお」、同じく配布限定で条件で威力が倍になる「クロスフレイム」威力は控えめだが積み技感覚で素早さを上げれる「ニトロチャージ」同じく一致のエスパー技は特殊技「サイコキネシス」、怯み効果ありの物理技「しねんのずつき」、特殊受け対策の「サイコショック」サ

ウインディ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を活かしやすくなった。ただ、当時はあの役割破壊の申し子・ゴウカザルが幅を利かせていた為、強い事は強いのだがどうも影に隠れ気味。第五世代では「ニトロチャージ」や「インファイト」「ワイルドボルト」「じならし」「げきりん」等の有用なサブウェポンの大量追加、「しんそく」の優先度強化と超強

コルニ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にたたきつけ、再び飛び上がる前にローキックを食らわせると善戦するも、崩れた体勢から立て直しざまに放たれたかまいたちを受け、かめはめ波気合玉をニトロチャージで躱され倒された。最後に繰り出されたルカリオは初っ端からメガシンカ。前のバトルのダメージもあったとはいえ、ヒノヤコマとルチャブ

  • 1
  • 2