ドンブラ粉(道具) - ドラえもん非公式wiki
ドンブラ粉(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.365)単行本:てんとう虫コミックス・短編第12巻第12話『ドンブラ粉』(P.96)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年7月号『どんぶら粉』説明:ひみつ道具である『ドンブラ粉』をからだに塗ると、「粉のついたからだが、まわりを水みた
ドンブラ粉(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.365)単行本:てんとう虫コミックス・短編第12巻第12話『ドンブラ粉』(P.96)デビュー掲載雑誌:小学四年生1976年7月号『どんぶら粉』説明:ひみつ道具である『ドンブラ粉』をからだに塗ると、「粉のついたからだが、まわりを水みた
うになる。カエルの手足の形。強盗ショーで使用。原作最初期の短編に「ペタリぐつとペタリ手ぶくろ」というものがあり*9、それがベースと思われる。ドンブラ粉体にふりかけると地面に潜れるようになる不思議な粉。「西部の星」で使用。真空ソープ未来の世界の石鹸。一瞬で全身をシャボンの膜で包むも
ドラえもん短編第12巻第12話『ドンブラ粉』(9頁、63コマ)小学四年生1976年7月号『どんぶら粉』(8頁、55コマ)[要約]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
性がある。名前の由来はイギリスの伝説のロックバンド、『OASIS』。◆能力地面や岩石、果ては生物など、自身が触れたあらゆるものを泥化させる。ドンブラ粉。正確に言うと接触したものの硬度を変化させる能力で、完全に液体化させる事も弾力が残る程度に軟らかくさせることもできる。なので地中を
『ドラえもん深読みガイド』(収録、74頁)てんとう虫コミックス・短編第12巻第12話『ドンブラ粉』(101頁)[解説]のび太はひみつ道具の「ドンブラ粉」を使って、地面の中を泳いで広場に到着した。すると、ジャイアンが「エラーなんかしたやつは、ころしてやるから」と檄を飛ばしていた。そ
秘密基地の姉妹品。今回はドラえもんの台詞のみの登場。かたづけラッカー吹き付けた人の姿を透明にしてしまう道具。ただし、4時間の時間制限がある。ドンブラ粉粉をふりかけた物体を地面に沈める道具。ピリカ星に潜入するために使用したアストロタンクを隠した。土砂崩れによって露出してしまうが、原
てんとう虫コミックス・短編第12巻第12話『ドンブラ粉』(97頁)[説明]てんとう虫コミックス・短編第45巻第1話『うきわパイプ』(8頁)[説明]てんとう虫コミックス・カラー作品集第6巻第16話『ドンブラクリーム』(120頁)[説明]ひみつ道具である『ドンブラクリーム』を塗って、
登録日:2023/09/24 Sun 23:08:08更新日:2024/04/13 Sat 17:47:01NEW!所要時間:ホッパー!(約 70 分で読めるよ!)▽タグ一覧すげえ…! みんな生きてる!スチーム…!ホッパー!感じるか? ケミーの魂を。この項目では『仮面ライダーガッ
フ仮面 (作品番号 1082)カミナリになれよう (作品番号 470)天気決定表 (作品番号 1084)ゆうれいの干物 (作品番号 706)ドンブラ粉 (作品番号 705)大男がでたぞ (作品番号 267)あいあいパラソル (作品番号 901)勉強べやの釣り堀 (作品番号 270
虫コミックス・未収録作品第9巻第2話『ヨット大冒険』(24頁)[説明]ドラえもんとのび太がボール紙で作った,ヨットの船底にひみつ道具である『ドンブラ粉』を塗って、広場を「走れ、走れ白なみたてて。海は、広いな大きいな」とはしゃぎ回っていた。ジャイアンとスネ夫が木に登って、そのヨット
『ドラことば心に響くドラえもん名言集』(収録、42頁)てんとう虫コミックス・短編第12巻第12話『ドンブラ粉』(96頁)[解説] 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
咒照相機(「のろいのカメラ」)正義使者(「正義のみかたセルフ仮面」)平交道(「ふみきりセット」)忍者大雄(「ニンニン修行セット」)游泳粉(「ドンブラ粉」)鑽地瓦斯(「ドンブラガス」)植菇模型(「箱庭で松たけがり」)奇妙旅行窗(「旅行窓セット」)變身丸(「しりとり変身カプセル」)討
5頁)[説明]てんとう虫コミックス・未収録作品第9巻第2話『ヨット大冒険』(20頁)[説明]ドラえもんは「ボール紙」の箱にひみつ道具である『ドンブラ粉』を塗って、地面に浮かぶヨットを作った。てんとう虫コミックススペシャル・ドラえもんカラー版第1巻第15話『ロボットを作ろう』(61
気にも効く薬(万病薬)どんなへたくそでもサーフィンにすぐ乗れる機械どんなへたくそでもすぐ泳げる機ドンブラガス(道具)ドンブラクリーム(道具)ドンブラ粉(道具)な行[]内緒ゴミだしボール内緒ぴゃくそボール内緒ペンナイヘヤドア(道具)直しバンと壊しバン仲間入り線香仲間バッジ中身ごと伸
波ピストル」。また「ヨット大冒険」は、同誌以外では、ぼくドラえもんの付録のみの収載であった。↑ 「人間あやつり機」「のび太の恐竜」(短編)「ドンブラ粉」「宝さがしごっこセット」「悪の道を進め!」「あらかじめ日記はおそろしい」「おかしなおかしなかさ」「サンタえんとつ」「忘れものおく
ている。【第16問】かくれんぼの鬼に強くなるには?かくれんぼで早く相手を探すにはどうすればいいかな?A.自家用人工衛星B.呼びつけブザーC.ドンブラ粉+ 【回答】-こたえ:B.呼びつけブザー。…もう何も言うまい。【第21問】昔の値打ちのある切手を入手するには?切手収集を始めたんだ
ビタニヤンとの一騎打ちを演じるが、耳を斬られて墜落し敗北する。映画ではそのまま退場となるが、原作では敗北後巨大化し再戦を挑んでくる。しかし、ドンブラ粉で沈められて完全敗北。この二人以外にも見るからにうだつの上がらない顔をした鳥のような妖魔と豹のような妖魔が居るが、幽冥宮でオドロー
初期のものと思われるが、それでも出来ることはほぼすべて網羅されているのが面白い。なお、藤崎竜の漫画版では使い手ともどもあまり活躍していない。ドンブラ粉(ドラえもん)ひみつ道具の1つ。体にまぶすと、地面に潜ることができる。限度がないのでかなり危険。改良型の「どんぶらガス」は任意でオ
ムだろw -- 名無しさん (2020-08-06 10:33:24) そーいえば、リメイク版のアニオリバトルである象型の巨人ロボットをドンブラ粉で倒すシーンは夢幻三銃士のオマージュ感があったな...。↑映画鑑賞してたとき、TPぼんのキャラだと気付かなかったから&あのTP隊長
げるための術」ばかりだが、使いようによっては非常に強力な術も多い。●アムロン腕が伸びる術。遠くからでもスカートをめくれる。●アグラルクセルフドンブラ粉。地中からでもスカートをめくれる。●オラ・ノロジオ手から光線を放ち、当たったものの時間の流れを遅くする術。女の子の制裁を気にせずパ
というか必須。映画「ドラえもん のび太の月面探査記」では、機能の説明も無くこれを使用し、敵のロボットを地平線世界に閉じ込める一幕が描かれた。ドンブラ粉地面を泳ぐことが出来る道具。しかし、触れているものは全て貫通してしまうため、「上がる陸がない」。…つまり地中で溺れ死ぬ可能性を多く
338-6、97-98頁 を参照。↑ 「動物キャンディー」「しょうげき波ピストル」の計2作品↑ 「人間あやつり機」「のび太の恐竜」(短編)「ドンブラ粉」「宝さがしごっこセット」「悪の道を進め!」「あらかじめ日記はおそろしい」「おかしなおかしなかさ」「サンタえんとつ」「忘れものおく