「ドムドーラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドラゴンクエスト_(アニメ) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ーンで徐々に髪の色が抜けていった。ミネア、マーニャ声 - 長畑由美(若いミネア)、江森浩子(老年のミネア)、吉田奈穂(マーニャ)アベルたちがドムドーラで出会う姉妹。ドムドーラの町が悪魔の騎士に占領されて廃墟となった時、呪いでマーニャは眠らされミネアは老化させられた。ミネアは闇のバ

ドラゴンクエスト - なんでもある Wiki

いる。リムルダールマイラの南、リムルダール島の中心の湖に囲まれた町。鍵を売る店や予言所がある。道具屋が無いが、リメイク版では追加されている。ドムドーラガライの町のはるか南、ドムドーラ砂漠にあった町。魔物に滅ぼされ廃墟と化している。町の東側にロトの鎧が埋められているが、悪魔の騎士に

ドラゴンクエスト - ドラゴンクエスト 非公式wiki

つけている。後のシリーズに照らし合わせれば戦士タイプで、さらに攻撃・回復・戦闘補助の呪文を一通り覚えることができる。小説版では滅ぼされる前のドムドーラの町にいたことが記されている。『IX』では装備がコスプレアイテムとして登場した。『剣神ドラゴンクエスト』で大幅にデザインが変更され

主人公(DQⅠ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現を取り入れたSFC版のRTAでは、状況再現が続いている限り会心の一撃を確定で放つことができるという、アリーナ顔負けの一面を持つ。旅の途中、ドムドーラ廃墟でロトの鎧を見付けて、竜王の城の地下でロトの剣を発見する。そして竜王を倒して光の玉を奪還、ローラ姫と結婚してアレフガルドから離

DQI秘伝_竜王バリバリ隊 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

る。ある時、偶然にもバリバリ隊の1匹・メタルスライムのピューが元の人間の姿に戻る。それをきっかけにバリバリ隊は竜王の元を離れ、ピューを故郷のドムドーラへ送り届けるが、町はすでに滅ぼされていた。ピューは竜貴妃とその配下から仲間を守るため結局再びモンスターの姿となり、バリバリ隊の5人

女性専用装備(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

髪飾り安価な割に守備力が高い優秀な頭部防具混乱のデメリットがある般若の面を除けば女武闘家にとって最強の頭部防具でもある。◆危ない水着後半の町ドムドーラ(FC版では序盤の町アッサラームでも)で売っているが、78000Gという他の全てのアイテムを差し置いて店売り品最高額の品になってい

ドラゴンクエストシリーズの楽曲一覧 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

のBGM洞窟洞窟内で流れる曲。I 『洞窟』 - 階層が深くなるにつれて音程が低くなり、テンポも遅くなっていく。FC版、MSX・MSX2版ではドムドーラでも使用される。GB版の第一階層では前奏が追加されている。またリメイク版IIとMCHの竜王の城、リメイク版IIIのアレフガルド内の

サーグラス - 宇宙戦艦ヤマト Wiki

:富田耕生)。無骨な古強者という容貌をしたサーダ子飼の武将。僚友であったグロータスの敵であるヤマトを執拗に狙う。4隻のα砲搭載戦艦の他、空母ドムドーラを失った際、ヤマトに特攻を仕掛けようとするが、サーダの説得より思い留まる。後に無限ベータ砲を搭載した黒色戦艦グロデーズ を与えられ

主人公_(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

つけている。後のシリーズに照らし合わせれば戦士タイプで、さらに攻撃・回復・戦闘補助の呪文を一通り覚えることができる。小説版では滅ぼされる前のドムドーラの町にいたことが記されている。『IX』では装備がコスプレアイテムとして登場した。『剣神ドラゴンクエスト』で大幅にデザインが変更され

アッテムト(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も遠い町外れにある。あそこがガスの及ばないギリギリの場所なのかも知れない -- 名無しさん (2014-03-10 03:13:23) ドムドーラ、ムーンブルク、テドンに続く滅びの町だ。ドラクエもなんだかんだ言ってシビアな描写はしているんである。 -- 名無しさん (20

りゅうおう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りにも有名。【作中での行動】ラダトーム城を襲撃して平和の象徴である「光の玉」を奪い、魔物の封印を解放する。さらに国王の娘ローラ姫をさらって、ドムドーラを壊滅させるなど圧倒的な力を見せ付けた後は、城にて悠々と勇者を待ち受ける。以上はプロローグ段階の出来事であり、本編中では明確な活動

ドラゴン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンの打倒を目指そう。見事撃破できれば、奥に幽閉されているローラ姫を助け出すことができる。しかしずっと洞窟にいて衛生的に大丈夫なんだろうか。ドムドーラやメルキド周辺等で通常モンスターとしても出現する。ステータスや行動は沼地の洞窟のものと同じで、強敵であることに変わりはないが、同じ

復活の呪文(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部で何文字?数字で答えなさいQ2.次のうち、FCゲーム『ドラゴンクエスト』で復活の呪文が聞ける場所を1つ選びなさいラダトームの城・竜王の城・ドムドーラの町・城塞都市メルキド・マイラの村・リムルダールの町答えはこの項目内にあるので、ここでは書かないことにする。問題が初歩的すぎるとは

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネコシリーズにおいても、方向性は違えどシレンシリーズのアークドラゴン譲りの強さで暴れ回っている(後述)。かげのきし(FC版DQ1)旅の終盤、ドムドーラ周辺などに登場するがいこつ系の最上位モンスター。これまでの「がいこつ」「しりょう」「しりょうのきし」と違い、全身黒ずくめというより

ダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるが、比較的最近建造されたものならこちら。ゴースト系統が多いダンジョン。DQ5のレヌール城あたりが有名。最初期のアイディアとして、DQ1のドムドーラの街の廃墟も挙げられる。街のアイコンを見て入ってみたら、人っ子一人いないボロボロにされた町並みに、周囲より明らかに強い敵の出現…当

まおうのつかい(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(striction)*1 Ⅳの山奥の村、Ⅴのサンタローズの村と主人公とかかわりの深い村が襲撃され全滅or荒廃するイベントがあり、更にはⅠのドムドーラ、Ⅱのムーンブルク、Ⅲのテドンとシリーズではなにかしら魔物の犠牲となった土地が存在している*2 熟練度上げを頑張って先にライデイン

カミュ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った、よかった。安全そうな町に出ましたね。魔物がいるような恐ろしい場所にはできれば行きたくないですもん。戦いはあんまり得意じゃないんです。■ドムドーラの町ひどく錆びれた廃墟ですね。なんだか、幽霊のひとりやふたり出てきそうな雰囲気です……。■ラダトームの城オレ、ここの雰囲気はニガテ

剣神ドラゴンクエスト 蘇りし伝説の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって4体に分身する。ステージ6「守りしモノ」ロトの印を手に入れる為、死の砂漠とメルキド山脈を乗り越えて、メルキドの街へ向かう勇者。ただしドムドーラは完全にスルー。このステージは中ボス戦や分岐が多く、かなりの長丁場となっている。ボスはもちろんゴーレム。倒しても蘇る恐怖。ステージ

ふぶきのつるぎ(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒャダルコでは威力不足。さらに後にはバギクロス使い放題の「おうじゃのけん」、ベギラゴン使い放題の「らいじんのけん」が待っているのだから……。ドムドーラにて購入出来るようになった為、超レアアイテムという希少価値まで失ってしまった。■DQ4でのふぶきのつるぎ残念ながら未登場。かわりに

ドラゴンクエストI・II - ドラゴンクエスト 非公式wiki

々な会話も変更される。ただし、ローレシア城に戻り中を少し歩いた時点で通常の進行に戻るため、エンディングが変わる事は無い。↑ 『I』のほこらとドムドーラでは『II』のBGMが、『II』のラダトーム城と竜王の城では『I』のBGMが使用された。また、『II』で3人揃っているときのフィー

  • 1