EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
戦えるテーマになった。そして遊矢デッキをテーマにしたストラクチャーデッキ『マスター・オブ・ペンデュラム』で、遊矢デッキ用エアーマンとも言えるドクロバット・ジョーカーが登場。いまいち噛み合わなかった魔術師やオッドアイズとの連携が強まり、さらなる強化を受ける。さらにモンキーボードまで
戦えるテーマになった。そして遊矢デッキをテーマにしたストラクチャーデッキ『マスター・オブ・ペンデュラム』で、遊矢デッキ用エアーマンとも言えるドクロバット・ジョーカーが登場。いまいち噛み合わなかった魔術師やオッドアイズとの連携が強まり、さらなる強化を受ける。さらにモンキーボードまで
る。発動条件についても「スケールにセットするだけ」と非常に緩く、召喚権すら使わずに事前準備の手間も不要なので効果の安定性も即効性も高い。EMドクロバット・ジョーカーペンデュラム・効果モンスター星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守 100【Pスケール:青8/赤8】(1):自分は
だから関係ない。ラスターPいれば2枚目持ってこられるしね。たった1枚からペンデュラム召喚の準備が整ってしまう。しかもサーチ効果を持つ《EM ドクロバット・ジョーカー》や《EM ペンデュラム・マジシャン》をサーチ可能なため強力なシナジーを発揮する。この相互作用は異常なまでに強力であ
思いきや意外な落とし穴として、融合であるビーストアイズはこのストラクだけだと「融合召喚では」出せない。新規カードは遊矢版エアーマンこと《EMドクロバット・ジョーカー》と《ペンデュラム・コール》が特に優秀。ドクロバットは召喚時限定ではあるが「EM」以外に「オッドアイズ」「魔術師」も
も強烈なものだった。自分の戻すPモンスターにはこれといった制約がなく、自身やマジェ以外のPモンスターでもOK。召喚時に効果を発動する《EM ドクロバット・ジョーカー》なんかを戻して再利用なんてこともできる。《セイクリッド・プレアデス》を見て分かる通り、フリーチェーンのバウンスとい
、一挙両得になっているのは前述の通り。《EMペンデュラム・マジシャン》の利点は、そのサーチ先。同じくEMに属する《EMモンキーボード》《EMドクロバット・ジョーカー》もEMをサーチする効果を持っている。つまりこれらのカードは互いに互いをサーチし合える関係にある。そのため手札事故が
族以外にP召喚したいモンスターは少ないためデッキ構築やプレイングを少し工夫してやるだけであまり気にならなくなる。オッドアイズに属するためEMドクロバット・ジョーカーや天空の虹彩などサーチ手段が豊富なのも嬉しい。ハードルの高い召喚条件からモンスターゾーンに出る事はほぼ無いものの、デ
ンキーボード》とともに遊戯王の日本最速規制である。第24位タイ《EMモンキーボード》遊戯王OCG167《EMペンデュラム・マジシャン》《EMドクロバット・ジョーカー》と並ぶEM安定の要。スケールに設置するだけなので召喚権を使うこともなく、ペンデュラムモンスターの抱えている「スケー
デッキ。なによりも【EM魔術師】を組むうえでフル採用必須の《EMペンデュラム・マジシャン》《デュエリスト・アドベント》《慧眼の魔術師》《EMドクロバット・ジョーカー》などなど、優秀な高レアカードが入っているのが非常に大きい。【EM魔術師】を組むなら買わない話は無いだろう。リ・コン
定している《貴竜の魔術師》は組み合わせれば強力。【EM】同じく遊矢が使用する主力モンスター群。EMが……というよりは鬼サーチ効果を持つ《EMドクロバット・ジョーカー》が必須レベル。もちろん打点強化等、相性は良い。【月光(ムーンライト)】ランサーズの仲間セレナの使用モンスター群。《