「デッドリーバウンド・サン」を含むwiki一覧 - 1ページ

セクトニア ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

び回りながら通過地点に1体ずつ召喚する。召喚パターンは、ホワイト×2・ロード×1、グリーン×2・レッド×1、ロード×2、の3パターンがある。デッドリーバウンド・サン体力が40%以下になると使用、かつこの技が発動するまでは体力が0にならない。燃え盛る球体となって、画面奥から跳ねなが

○○ソウル(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシュ」「シューター カッター」(どちらも内容的にマルクソウルが近いが)は勿論のこと、「バウンド ポンド」と「デッドリー サン」のコンボ技「デッドリーバウンド・サン」まで繰り出す。この合体技は最初に燃え盛る火の玉と化してからバウンドを繰り返し、次に横から突進、続けて画面奥から3連

ニル - 星のカービィ 非公式wiki

中央の順の押しつぶしからの画面奥からの突進になるが、地面に水が出現する。モーションがドロシア ソウルのバウンド ポンドやセクトニア ソウルのデッドリーバウンド・サンに類似している。ガードやストーンこそ有効だが水のせいで避けづらくなる。マンメンノエガオ 4つに分裂し、画面上に一直線

バウンド ポンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発との比較はできない。セクトニア ソウル(星のカービィ トリプルデラックス)第2形態にて使用。やや立場が特殊で、デッドリー サンと複合した「デッドリーバウンド・サン」という形になっている。そのため、ここではバウンド ポンド部分の前半における挙動を説明する。体力を半分以下に減らすと

エンデ・ニル - 星のカービィ 非公式wiki

→真ん中の順で3回押しつぶし攻撃を行う。その後、画面奥から突進してくる。モーションがドロシア ソウルのバウンド ポンドやセクトニア ソウルのデッドリーバウンド・サンに類似している。オオキナウタ Term_icon_official.png口に目が現れ、球体ダークマターのような形態

ドロシア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーボウルと、星の夢.Soul OSがデッドリー・ハートと名前を変えて酷似した技を継承。セクトニアソウルはこの技とバウンド ポンドの合体技、デッドリーバウンド・サンを使用してくる。グランドローパーEXもよく似た技を使うが、こちらのほうがドロシアのものに近い。…が操作性の違いから簡

デッドリーサン - 星のカービィ 非公式wiki

ーパー EXカバードスフィア形態で使用。画面奥で炎を纏いながら左右どちらかに飛んでいき、その方向から突進してくる。セクトニア ソウル技名は「デッドリーバウンド・サン」。第二形態の体力を一定まで減らすと使用。バウンドポンドのような技とセットになっており、バウンド攻撃の後、画面横から

バウンドポンド - 星のカービィ 非公式wiki

ローパー、グランドローパー EX技名は「ボールプレス」。カバードスフィア形態で使用。画面奥から飛び跳ねて押し潰す。セクトニア ソウル技名は「デッドリーバウンド・サン」。第二形態の体力を一定まで減らすと使用。デッドリーサンのような技とセットになっており、画面手前に2回跳ねるフェイン

ソウル オブ ニル - 星のカービィ 非公式wiki

わった後左右端のどちらかから、順に押しつぶし攻撃&衝撃波を計4回行う。3モーションがドロシア ソウルのバウンド ポンドやセクトニア ソウルのデッドリーバウンド・サンに類似している。中央に戻る瞬間に防御力が低い瞬間がある。イタダキマス Term_icon_official.png3

  • 1