「デスデーモン」を含むwiki一覧 - 1ページ

日本語表記/英語表記(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》以外ありえないだろう。……とおもーじゃん?   ↓で、迎えた9月。「《デス・デーモン・ドラゴン》という前例があったからって、《スクラップ・デスデーモン》って……それっておかしくないかな?」(デス・デーモン・ドラゴンの英語名はFiend Skull Dragon→悪魔の髑髏竜の意

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはスクドラで、特殊召喚による大量展開狙いにはツインで、墓地を肥やしてのトリック型にはアトミックで、と使い分けるのが望ましい。◆スクラップ・デスデーモン☆7/地属性/悪魔族/攻2700/守1800チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上スクラップでは唯一効果を持たないガラク

地天の騎士ガイアドレイク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

融合召喚ではないため蘇生制限を満たさない点は注意。しかしながらミラクルシンクロフュージョンがあれば即座に2体目を呼べるのは強力。スクラップ・デスデーモンガイアナイト達に続く、シンクロモンスターでありながらも効果がないモンスターの三体目ではあるが、打点が低いレベル7でゴヨウには勝て

魔導サイエンティスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きないが4対の8000+αである。さらに出せるモンスターの中に通常トラップを無効化するドラゴン・ウォリアー、リバースモンスターの効果を封じるデスデーモンドラゴンと言った当時としては最高クラスの制圧モンスターもいたためこの大量展開、及び総攻撃を防ぐ手段は限られていた。特に魂を削る死

クレイン - えすぺりあWiki【AFKアリーナ・AFKジャーニー】

ャーのことを『レディ』と呼んでいた。最近の彼は、追いかけてくる賞金稼ぎと何度も争いを繰り広げているため、弾薬が不足しがちだった。クレインは『デスデーモン』の谷の先にある街で2人の女性に弾薬を補充することを決める。この荒れた街では身を守る武器がないと生きては出られない。ちょうどババ

ナチュル・ガオドレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を得た、牙王ドレイクさんの戦いはこれからだ!……でもガオドレイクさん自体は何の変化も無いんだけどね。ちなみにガイアナイトは後にスクラップ・デスデーモンと共に【インフェルノイド】との相性の良さを評価されるようになったが、ガオドレイクはやはり出しにくい星9なのがネックとなりこちらで

ミンゲイドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正せずそのまま出した《オーシャンズ・オーパー》や、フレムベル・デスガンナーを差し置いて「デス」がついたことで大きく話題になった《スクラップ・デスデーモン》等が存在している。ミンゲイドラゴンは誤訳でもなければ、カード名によって対戦シーンに影響を与える要素もほぼない。翻訳の妙と言うべ

大地の騎士ガイアナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを出す?少なくとも大地の騎士に出番はない。もし…“もし”が許されるなら…星7なら幸せだったんじゃあないだろうか(それでも後に「スクラップ・デスデーモン」とか出るけど)それどころかゴヨウ・ガーディアンとの比較では致命的な点が存在する。何とゴヨウとガイアナイトさんは同じシンクロモン

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果のないモンスターなら自由に並べられる。特に効果モンスターではないシンクロ・エクシーズモンスターである大地の騎士ガイアナイト、スクラップ・デスデーモン、ジェムナイト・パールは相性が良い。また、自分フィールド上のモンスターをリリースすることで発動する効果も全員が持っている。現在の

E-HERO ダーク・ガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去の《邪帝ガイウス》モンスター効果対策の《死霊騎士デスカリバー・ナイト》、《威光魔人》優秀な除去カードの《スナイプストーカー》《スクラップ・デスデーモン》、《幻層の守護者アルマデス》などシンクロモンスター。《レスキューラビット》でリクルートしてエクシーズ素材にできる《デーモン・ソ

スクラップ・コング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブーンを呼び出し、デッキからスクラップをリクルートできる。さらに、この時ゴーレムをリクルートして墓地からチューナーを拾って来れば、スクドラやデスデーモンが出せる。エクストラデッキから使い切っていれば、コングのサルベージ効果をチェーンに組み込んで回収すればよい。墓地にチューナーがい

  • 1