「デコード・トーカー」を含むwiki一覧 - 1ページ

デコード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、サイバース・ウィザード、バックアップ・セクレタリーの3体をリンクマーカーにセット!サーキットコンバイン!リンク召喚!現れろ、LINK-3!デコード・トーカー!OCGテキストリンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク3/闇属性/サイバース族/攻2300効果モンスタ

コード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果では破壊されない。コード・トーカーとは、遊戯王OCGに登場するモンスターカードの1つであり、同時にカテゴリ(テーマ)でもある。カードとしてデコード・トーカーを小型化したようなモンスター。……という表現になることも示すように、カテゴリ名と完全一致の名前を持つが、その「元祖」にはあ

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鼓動が聞こえる!!現れろ!!未来を導くサーキット!!!何をするつもりだ!?アローヘッド、確認!召喚条件は、モンスター2体以上!俺はリンク3のデコード・トーカーと、エンコード・トーカーをリンクマーカーにセット!!エース2体を素材にするだと!??◤_____________ ▲ __

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に送らず除外する場合などでも素材にできる。またエクシーズ召喚と違い、トークンも素材に使用可能。ただ、トークンは通常モンスター扱いなので、《デコード・トーカー》のような「効果モンスター2体以上」といった召喚条件のリンクモンスターには使えない。エクストラの枠さえあれば、通常モンスタ

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣スラッシュ』!!エンターテイナー「その二色の眼で捉えた全てを焼き払え、オッドアイズ!」『螺旋のストライクバースト』!!Playmaker「デコード・トーカーでダイレクトアタック!」『デコード・エンド』!※『』内の名前のカードは全部実在のカードです。●目次【概要】必殺技カード(と

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*1。《ライトロード・ハンター ライコウ》がさりげなく対象を取らない効果へエラッタされた。また、新規カードも強めで使いやすく、切り札である《デコード・トーカー》や使いやすい《リンク・スパイダー》は多くのデッキで採用されている。歴代のスターターとは比べ物にならないぐらいカードパワー

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなく更なる展開に繋げられる。発動トリガーも「Aiランド」「Aiドリングボーン」「ヒヤリ」「ドシン」等々沢山ある。黒い騎士風の姿で、どこか「デコード・トーカー」に似ている。アニメ3期OPでも両者が対峙しており、ライバルとして意識された模様。Playmaker戦でも両者は激突し、ラ

藤木遊作/Playmaker - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通常モンスターは遊星の「アンサイクラー」以来。)、「ドラコネット」や「リンク・スパイダー」を使っての展開に役立っている。エースモンスターは「デコード・トーカー」、「ファイアウォール・ドラゴン」。どちらも下記のStorm Accessにて獲得。前者は所謂5D’sの「ジャンク・ウォリ

財前晃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ymakerは切り札であるファイアウォール・ドラゴンを呼び出し、更には魔法カードでハウンドとエンジェルを同時に破壊。守りが無くなったところへデコード・トーカーのダイレクトアタックを受けるも、晃も負けじと罠カード「ティンダングル・ドロネー」でデコード・トーカーを破壊する*5同時に切

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得ないのが玉に瑕。おそらくは「コード・トーカー」シリーズをデフォルメした「コード・○○」「○○・コーダー」シリーズの1体でモチーフは後述するデコード・トーカー・ヒートソウルと思われる。「サラマングレイト」カードとして扱わないのもこの一環か。【相性のいいカード】フォーマッド・スキッ

BF-隠れ蓑のスチーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。スチームトークンをシンクロやリンクに使うだけでなく、自己蘇生効果のリリースによってEXゾーンのモンスターをどける動きが可能。そこから「デコード・トーカー」や「ソハヤ」+A BFなどに繋ぐキルパターンがいくつか開発された。以下その1つを記載する手札に「スチーム」と「ハルマッタ

剛鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードの攻撃力は400アップする。名前の由来は獣神サンダー・ライガー+オーガ召喚条件はグレートオーガと同じであるがリンクマーカーがまんまデコード・トーカーと同じであるため、グレートオーガと違い自分だけでなく相手のExゾーンも1枠増やしてしまうため召喚の際は気を付けなければいけ

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じだが、「コード」と言う名前とOCGタイムスで明かされた「終点のヴァレル・エンクリプト」と言う攻撃名からするとコード・トーカーシリーズ、特にデコード・トーカーを意識している*1と思われる。リンクモンスターのリンクにいる間は効果破壊耐性を得る効果と、モンスター3体を素材にした自身が

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジシャン)遊戯王VRAINSSoulburner(転生炎獣ヒートライオ)*29Go鬼塚(剛鬼ザ・グレート・オーガ)Playmaker&Ai(デコード・トーカー、ファイアウォール・ドラゴン)ブルーエンジェル(トリックスター・ホーリーエンジェル)リボルバー(ヴァレルロード・ドラゴン)

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置》《激流葬》《魔宮の賄賂》などといった汎用性の高いカードが多く入っており、パーツ取りとして優秀であった。目玉となるのはリンクモンスターの《デコード・トーカー》や《リンク・スパイダー》であり、素材の縛りが少ないので様々なデッキで使用可能。【スタンダード】に近い比較的シンプルな構成

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないので、リンクモンスターに対しては素材の時点で裏守備にしてリンク召喚自体を封じるか、サキュバスの効果で除去することになるだろう。耐性をもつデコード・トーカーやヴァレルロード・ドラゴンを出されると流石に厳しいが…。【ゴーストリックのモンスター】■悪魔族のゴーストリックゴーストリッ

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキの切り札と言えるカードだが、攻撃力はリンク3としては標準的な事、特に耐性は有していない点に注意。サイバース族のリンクモンスターなので、「デコード・トーカー・ヒートソウル」の効果による特殊召喚先として【コード・トーカー】デッキに採用される事も。S-Forceを統率するリーダー。

ジャンク・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるとかで話題になって後にただの監督オナニーだったやつ -- 名無しさん (2022-04-19 22:06:11) なお、後輩にあたるデコード・トーカーくんは完全に主人公のエースの座を手に入れました。いや、途中参加のドラゴンが禁止になったせいなんだけどね。 -- 名無しさ

ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らアニメOPで出演していたものの11話で召喚されるまでは遊戯王アニメでよく使われる影で姿がぼかされた姿での登場となっており、OPのラストにてデコード・トーカーとぶつかり合うシーンで現れたときはその姿もあって視聴者を沸かせた。アニメ本編に初登場したのは第3話「ファースト・コンタクト

財前葵/ブルーエンジェル/ブルーガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に「マンジュシカ」と「ライトステージ」、「リンカーネイション」によるコンボでPlraymakerのライフをチクチク削っていき、エースである「デコード・トーカー」の初破壊に成功。あっという間に彼を追い詰めたかに見えた。しかしそれすらもPlaymakerにとっては計算の内で、彼のスキ

セブンスロード・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/5/17 (日) 00:34:34更新日:2024/05/17 Fri 13:11:31NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゆく手を阻む壁も山も惑星も!ロードを切り開いて突き進む!いくぞ!セブンスロード・マジシャン!概要セブンスロード・マジシャンとは

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

座に墓地に送り込める「リンクリボー」、2回攻撃で1ショットキルしやすい「ヴァレルソード・ドラゴン」、リンク3で斜め下2か所にリンク先を持つ「デコード・トーカー」、トークンが使えるリンク1の「リンク・スパイダー」などが候補となる。No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルエクシー

  • 1