「ディフォーマー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用品をモチーフとしている。上記の個性的なモンスター効果により、このテーマだけでビートダウンからロックバーンまで様々な戦法をとることが可能。◆ディフォーマー紹介《D・ボードン》効果モンスター星3/地属性/機械族/攻 500/守1800(1):このカードは表示形式によって以下の効果を

龍亞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をはじめ、多数のグッズを所持している。不動遊星と出会ってからはそちらに乗り換えたようだ。【主な使用カード】モバフォンやチャッカンなどのD・(ディフォーマー)と名のつく、家具家電や日用雑貨をモチーフにした可愛らしいカード群を使用エースモンスターはパワー・ツール・ドラゴンシグナーの所

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールド魔法《巨大要塞ゼロス》の効果はモリモリなんてレベルではないもので、このフィールド魔法があるか無いかでデッキの回転力が変わってくる程。ディフォーマー使用者:龍亞小物や家電製品が変形したロボット達。6体目のシグナー竜の仮の姿たる《パワー・ツール・ドラゴン》も一応関連する。攻撃

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ローン・ファイア・ブロッサムが3枚積めた時代では【植物】に駆り出され、継承の印をサーチするために役立っていた。☆7のシンクロ召喚がし易いディフォーマー達とも勿論相性抜群である。2017年になるとレベル7シンクロにうってつけの「デストルドー」が登場。LPを半分にするコストを逆利

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を受ける羽目になった。現在ではこうなっているので、とりあえず安心してほしい。《D・バリア》(カウンター罠)テキスト:自分フィールド上のD(ディフォーマー)モンスターを破壊する魔法・罠の発動を無効にして破壊する。このカードは発動時にディフォーマーモンスターが破壊される状況にある魔

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃけ他のデッキに出張させた方が仕事をしてくれる始末。「地属性機械族」となると、5D's以降は装備ビートやボードンワンキルでお馴染みの【D(ディフォーマー)】、ストラクチャーデッキの登場で強化され未だに現役の強さを誇り拡張性の高い【マシンナーズ】、安く組める上に高速展開からのワン

一撃必殺!居合いドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンキルを狙うなら「デッキの上から5枚目以降のカードを居合ドローにするコンボ」が必要となる。ただあれから12年の間にカードプールも変化し、「ディフォーマー」や「森羅」などデッキトップ操作を戦術に組み込めるデッキも登場した。またこの手のロマンカードには珍しく、外れてもドローしたカー

第6期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケージはアキのエースであり強烈なリセット効果で環境を大きく変貌させたブラック・ローズ・ドラゴン。新たなテーマとして「C(チェーン)」と「D(ディフォーマー)」が登場。アニメに登場するアキが使用する植物族や、近い次期に発売されたストラクチャーデッキのコンセプトとなっているアンデット

機塊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 状況に応じて効果が変わる電化製品モチーフの機械族って点はディフォーマー思い出すな -- 名無しさん (2020-07-01 20:37:43) サイバースと勘違いされがち -- 名無しさん

龍可 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に決闘しているのは龍亞の方で、龍可はDホイールの後部座席に乗っているだけ。ただし、デッキ自体は龍可のもので、そこにパワー・ツールと装備魔法、ディフォーマーサポートが入っている。当初は龍亞にヤンデレ気味の執着を垣間見せていたが、D1GPの2回戦でそれが一気に悪化。状況を「森の黒魔法

漫画版BF(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位ならそこまで壊れでも無くなった現状…恐ろしい -- 名無しさん (2014-06-11 19:18:34) そして一枚も新規がなかったディフォーマーェ… -- 名無しさん (2014-11-01 17:35:08) どうした佐藤氏、コンマイに体でも売ったのか -- 名

貧乏デッキ/Budget Deck(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

環境を意識したり、レアリティに拘り過ぎると、そこそこの構築費用が掛かることもあるが。帝コントロールM・HEROマシンナーズデュアル暗黒界D(ディフォーマー)BK(バーニングナックラー)他多数ぶっちゃけ「ストラク2~3つにチョイ足しパーツ」って感じで買うだけで全然戦えるゲームであり

ガガガガンマン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。●守備表示:相手に800ダメージを与える。【概要】ステータス自体は守備力重視と言う時代に逆行した様なスペックを持っているが、肝心の効果はディフォーマーやバグースカと同様「表示形式によって発動する効果が変わる」という効果を持つ。まずは攻撃表示の効果。自分の攻撃力をダメージステッ

未来オーバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。《ブラック・ボンバー》も採用圏内だ!◆サイコ流のアクセントにサイコ・リターナー&サイコ・ショッカーで罠を封じ、確実にレンダァする!◆D(ディフォーマー)のアクセントにサーチと圧縮に優れ、機械族も豊富。敵の攻撃はグラビティ・バインド等の遅延カードで遅らせ、自分の攻撃時はオーバー

ライフ・ストリーム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後のパック表紙をかませのジャンクバーサーカーに譲ってしまったのは勿体ない -- 名無しさん (2021-03-16 17:15:38) ディフォーマーに効果によって除外された時に効果発動する装備魔法が増える気がする。そうすれば、ディフォーマーでパワツとライフストリーム積み込む

No.41 泥睡魔獣バグースカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定のないランク4エクシーズでありレベル4展開が可能なデッキであれば容易に呼び出せる。効果自身の表示形式に応じて適用される効果が決まるという、ディフォーマーによく似た特徴を持つ。攻撃表示の時は、自身にマジェスペクター耐性を付与する効果。中々の耐性ではあるものの、自分を守るばかりの効

リンクロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/03/13 (日曜日) 18:53:06更新日:2024/06/18 Tue 11:41:07NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧リンクロス◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク・効果モンスターリンク1/光属性/サイバース族/攻 900【リンクマーカー

九十九遊馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ければどうでもいいでも、ドヘタでもない。どうでもならないワケでもなく、どうにも残念でも無い。大好きブルーノちゃんでもデステニーでもない。あとディフォーマーでもない。【遊馬先生】ネットでの遊馬の愛称。ダークサイドに落ちたシャークを何度も救い、タッグデュエルをすれば相手のことを気遣い

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGでガジェットと名の付いたモンスターには、龍亞が使用していたガジェット・トレーラーなどのディフォーマーサポートモンスターや、社長が使っていたガジェット・ソルジャーなどが存在するが、一般的にはリミテッド・エディション6で初登場した

HEROキター!(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースパイダーランチャーKA-2 デス・シザーズどっかの腹黒蟹や蟹刑事も関わっているかもしれない電動刃虫チェーンソー・インセクトチェーンソーDディフォーマー・キャメランカメラハウリング・ウォリアービートロケット戦士ロケットハンマーシュートハンマーファイヤー・ソウルファイヤーメテオ・

オボミ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る天城一家はフェイカーとハルトだけがカード化しとらんな -- 名無しさん (2017-10-13 18:14:18) オンボロボは機塊やディフォーマーに近いものを感じる 特に機塊は使ってるやつが元・ロボットだし -- 名無しさん (2020-09-29 23:06:02)

シューティング・クェーサー・ドラゴン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューナーさえスムーズに用意できれば、展開力に優れたデッキなら召喚するためのチャンスは割とある。【サイキック】【シンクロン】【シーラカンス】【ディフォーマー】【シンクロリチュア】【雲シンクロ】【ラヴァル】……と1ターンで出せるデッキは多々存在する。先攻クェーサー3体なんて悪夢も存在

虚空海竜リヴァイエール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル3がすぐ並ぶ【植物】プチトマボーからトマボー2体がすぐ並ぶ除外コストが多い【インフェルニティ】ネクロマンサー2体からミラージュの再利用【ディフォーマー】リモコンとの相性が良く多大なアドバンテージを得られるなどブン回しを助長している。どのくらいブン回しを助長しているかと言うと、

漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワー・ツール。タクティクスは典型的な装備バーンだが、詰めが甘すぎて自滅すること多し。というか使ってるデッキは本来妹のもの。一応個人デッキはディフォーマーらしいが……。「この決闘竜の『力』で…オレは龍可を守る!!」龍可アキさんが負け、男のみになった本作の清涼剤として登場。…したの

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て参戦。やはり警戒されたのか《スプライト・スターター》に事前規制がかかり準制限となっている。ほかには「エクソシスター」「P.U.N.K.」「ディフォーマー」の新規が登場し、これらもまた環境で一定の立ち位置を獲得している。ニューステップ・フォー・デュエリスト2023年2月14日から

御伽龍児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/06/29 Mon 17:24:09 更新日:2024/05/20 Mon 11:09:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧御伽 龍児(おとぎ りゅうじ)とは漫画『遊☆戯☆王』ならびにアニメ『遊戯王デュエルモンスターズ』の登場人物。通称「綺麗な背

水晶機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れだけでリンク3のリンク召喚に繋げられるし、水晶機巧チューナーなら次の相手ターンにシンクロ召喚が狙える。他に相性が良いのはスコープンを擁するディフォーマーや、手札シンクロのできるサイバー・マジシャンのいるテックジーナスだろう。②の効果は水晶機巧の得意技、「相手のターンに動く効果」

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再現したデッキだと、赤馬社長の顔が福本キャラみたいになってそうだなw -- 名無しさん (2015-02-01 21:48:37) D-ディフォーマー- -- 名無しさん (2015-02-04 19:21:03) さり気に子供の頃の社長がDDケルベロス使ってた所見ると、

クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、無理に《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》を素材にする必要はない。このカードを使いやすいデッキタイプは【ジャンクドッペル】【BF】【ディフォーマー】【ドラグニティ】【WW】【DD】など多数。そしてなんといっても本家本元である【スピードロイド】だろう。効果(1)はモンスター

エド・フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/05(土) 18:02:11更新日:2023/08/07 Mon 15:26:54NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧エド・フェニックスとは、遊戯王デュエルモンスターズGX二期より登場するキャラクターである。 CV:石田彰、吉田麻子(幼少期)若

  • 1