リボーンズガンダム/リボーンズキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
05/26 (火) 23:40:00更新日:2023/08/11 Fri 17:02:10NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧ツインドライヴシステムが自分だけのものと思っては困るな。そうとも、この機体こそ…。人類を導く……ガンダムだ!REBORNS GUNDAM /
05/26 (火) 23:40:00更新日:2023/08/11 Fri 17:02:10NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧ツインドライヴシステムが自分だけのものと思っては困るな。そうとも、この機体こそ…。人類を導く……ガンダムだ!REBORNS GUNDAM /
ンダム00』に登場するモビルスーツ(MS)。●目次機体緒元型式番号:GN-0000+GNR-010全高:18.3m重量:54.9t動力機関:ツインドライヴシステム(GNドライヴ×2)装甲材質:Eカーボン所属:ソレスタルビーイング(チームプトレマイオス)武装GNソードⅡ×2GNソー
2ndシーズンでの主役機を務める。●目次機体緒元型式番号:GN-0000頭頂高:18.3m本体重量:54.9t装甲材質:Eカーボン動力機関:ツインドライヴシステム(GNドライヴ×2)武装:GNソードⅡ×2GNビームサーベル×2GNシールド搭乗者:刹那・F・セイエイティエリア・アー
主役機となるガンダムタイプMSである。機体緒元型式番号:GNT-0000頭頂高:18.3m本体重量:63.5t装甲材質:Eカーボン動力機関:ツインドライヴシステム(GNドライヴ×2)所属:ソレスタルビーイング(チームプトレマイオス)武装GNソードⅤGNシールドGNビームガンGNソ
の再現のみだが、MGヴァーチェではボーナスパーツとして外装を廃した状態の完全新規造形の単品用のGNドライヴが登場した。GN粒子の色は淡い緑。ツインドライヴイオリアが隠し玉として用意していた機構。太陽炉は周波数の異なる量子波を放って互いに干渉し合う性質があり、それ故に太陽炉の扱いは
太陽炉)の登場以降は、差別化のために「オリジナルのGNドライヴ」と呼称することもある。それぞれに微細ながら「個性」のようなものがあるらしく、ツインドライヴシステム開発の際は「相性」の良さが必要だと語られている。ユニオンのエイフマン教授の分析ではこのエネルギー機関を作れる環境は木星
によって稼働し、必要に応じてダブルオーからの粒子供給を受けつつ基本は通常の戦闘機同様に単独運用を前提にしていた。しかし、稼働したダブルオーのツインドライヴシステムは同調率が安定せず不調に陥ってしまった事で本機の役割も変化。元来備えていた粒子供給を受け継ぐシステムを強化した「ライザ
(ジンクス)がユニオン・人類革新連盟・AEUに提供されCBのアドバンテージは消失した。5年後の2312年ではCBがGNドライヴを2基使用したツインドライヴシステムを搭載するダブルオーガンダムの他に、GNコンデンサーで稼動するGNアーチャー等のMSが完成している。またGNドライヴ[
さんである。【2ndシーズンのネタバレ】1stシーズンでのシステムトラップにより、彼は様々な恩恵をソレスタルビーイングに与えたが、その際に「ツインドライヴシステム」という新たな動力理論のデータも解放していた。ツインドライヴより簡単なダブルドライヴに関しては、武力介入前の『00P』
な負担をかける。使用状況次第では過負荷による自爆といった事態に陥りかねず、トランザムを利用したGNドライヴの過度の出力上昇にはリスクも伴う。ツインドライヴシステムを搭載したダブルオーライザーは、太陽炉の稼働率の上昇によって同調率も格段に上がり、出力は3倍を軽く超えて跳ね上がる。『
的から女性として生み出された。ノベライズ版等の記述から勘違いされ易いが、彼女はマイスタータイプではなく世界全体に存在する端末タイプ。あくまでツインドライヴやトランザム等の情報を仕入れる事が目的で派遣された為、戦闘は専門外。その為戦闘能力は低く、彼女の搭乗するガッデスには様々なサポ
いうものなので仕方ないが)もちろん最後はトランザムバーストで和解してめでたしめでたし。なお、第2次Zにおける本来のトランザムバーストの仕様(ツインドライヴ+ゼロシステム)は使い方を誤ると、トランザムバーストを放った戦場全体がカタギリのような錯乱した状態になる事が明かされている。…
リアパーツ製の刀身が現れ、バーストブレイドとして使用可能。これはシグルブレイドに近い特性を有し、切断力が高い。・アークドライヴユニット両肩のツインドライヴを改造したもので、GNバースト時には下側から特殊クリアパーツが形成される。この状態では、バーストバスターソードモードとバースト
ある。・バルカン砲頭部側面に取り付けられたバルカン砲。ビームと実弾の撃ち分けが可能。・スカイドライヴユニット本機最大の特徴であるダブルオーのツインドライヴとデスティニーのヴォワチュールリュミエール・ウイングを融合させた装備。 太陽炉に直結したウイングユニットから高濃度圧縮粒子の翼
可能な高機動追加装備アヴァランチユニット一式此処まではまだ普通の天才の域。◆2311~2312年第4世代及び3.5世代ガンダムと支援機を開発ツインドライヴシステムの稼働に成功ダブルオーガンダムのトランザム対策としてオーライザーの仕様を変更最終決戦用にライザーソード制御用も兼ねた新
象に対しては強い不快感を示していた。統一世界を裏から操り、ソレスタルビーイングの復活に伴い、戦闘用のイノベイド達を利用し活動を活発化させる。ツインドライヴの存在や中盤で発動したトランザムライザーの量子化に嫉妬して王留美を引っ叩いたりと小物臭が漂い始め、刹那と対面した際にはダブルオ
戦に特化してはいないが、機体構造や外観などは良く似ている。◇ダブルオーガンダム事実上エクシアの後継となった第4世代ガンダム。最大の特徴であるツインドライヴに用いられた太陽炉の一基(右肩側のもの)はエクシアリペアから取り出された物。また、ダブルオーから取り出された太陽炉が再度リペア
修を受け2312年以後も運用されている。◆第4世代2312年に順次ロールアウト。第3世代機の後継機に位置するが、正式に第4世代機と言えるのはツインドライヴを実装したダブルオーガンダムのみであり、その他の機体は第3.5世代に相当する。チームプトレマイオスの機体は、トランザムの最適化
てわかる通り未だ大きな価値を有している。ダブルオーガンダム『機動戦士ガンダム00』のセカンドシーズン主人公機にして第四世代MSの一角で、初のツインドライヴ実装を成し遂げた機体でもある。ヴェーダを掌握していたリボンズ・アルマークですら知らない新技術と彼自身の劣等感解消から優先的に鹵
道エレベータータワー:ユニオン所有天柱:人革連所有ラ・トゥール(アフリカタワー):AEU所有兵器、武器、技術EカーボンGNドライヴ(太陽炉)ツインドライヴシステム(太陽炉連動システム)GNドライヴ[Τ](擬似太陽炉)GNファングGNフィールドGN粒子ソニックブレイド(プラズマソー
「リボンズ・アルマーク!!」「……僕だ。僕なんだ……。人類を導くのは、この僕……リジェネ・レジェッタだ!」「純粋なるイノベイターの脳量子波がツインドライヴと連動し、純度を増したGN粒子が、人々の意識を拡張させる。完全なる進化を遂げたか、刹那・F・セイエイ。君こそが、真のイノベイタ
由来する。組織の再始動に伴い新造された4機のガンダムの中で最初に実戦稼働可能状態になった機体。なお、新世代と呼べる技術を投入している機体は「ツインドライヴ」のダブルオーガンダムのみであり、本機を含めた他のガンダムは言うなれば「第3.5世代」、つまり、ガンダムデュナメス等の1stシ
お前の知る全てを話してもらおう」(銃を突き付けられながら説明する)「……コーンスラスター基部に推進系のユニットを追加して機動性の向上を図り、ツインドライヴの安定性も高められているのか。口で言うほど簡単ではないことをよく実現している。プランの責任者は何者だ?伝えてくれ、お前もガンダ
る。後頭部からエネルギーケーブルが伸びており、これをビームサーベルや他の追加武装に接続することで出力強化などを行える。ブシドーの腕前もあってツインドライヴが安定しないダブルオーガンダムを終始圧倒する戦闘力を見せた。その後、ブシドーが新たな乗機を望みマスラオに乗り換えたため、ビリー
イス……。◆2.ティエリア・アーデの元に刹那・F・セイエイの新たなガンダムのデータが送られてきた。そのガンダムとは?こっ…これは……!新型のツインドライヴ…。機体名は……“ダブルオークアンタ”……。刹那の…新しいガンダム……!その頃刹那は自分が生きる為、未来の為の戦いを決意するよ
いる。また、2ndの序盤で彼女は拉致られた先で着替えたジャージ姿で行動するのだが…………うん、あの絶妙なまでのマッチング具合は何だろう。もうツインドライヴだって起動しちゃうレベル(えーファンの間では「貧乏=腹ペコ」という図式でどこぞのアーサー王みたいな扱いを受ける事もある。2nd
戦いに赴く人類の滅亡まで、残り7日最終決戦が、始まる本項目は一部ネタバレを含みます登場機体ソレスタルビーイング●ダブルオークアンタ新造されたツインドライヴを持つ対話のための機体。●ガンダムサバーニャ多数のビットにより乱れ撃つ攻撃を得意とする。●ガンダムハルートアーチャーアリオスを
着と撤退が求められるため、肩と腰に大推力GNバーニアを搭載しており、機動性は戦闘用ガンダムにも劣らない。後にそのデータはダブルオーガンダムのツインドライヴ配置の参考にされた。これはイアン・ヴァスティの発案であり、彼が開発したヘリオンにも同種の機構が確認出来る。名前は「神の秘密」「
兄弟」という設定は共通している。イチロー長男。負の螺旋に取り憑かれてしまう。ジロー次男。発明家で「ダミーケロンプラグ」「かみなりひらり傘」「ツインドライヴ」などを開発しているようだが、抜けている面がある。サブロー三男。ホスト。そのスキルを生かし、温泉町の女将を言いくるめる。シロー
兄弟」という設定は共通している。イチロー長男。負の螺旋に取り憑かれてしまう。ジロー次男。発明家で「ダミーケロンプラグ」「かみなりひらり傘」「ツインドライヴ」などを開発しているようだが、抜けている面がある。サブロー三男。ホスト。そのスキルを生かし、温泉町の女将を言いくるめる。シロー
ムGN-009 セラフィムガンダムCB-002 ラファエルガンダムGN-008RE セラヴィーガンダムⅡGN-0000 ダブルオーガンダム(ツインドライヴシステム同調実験で搭乗)GNT-0000 ダブルオークアンタ(刹那・F・セイエイのサポートとして搭乗)私設武装組織 ソレスタル
) 先行解禁で強機体だな…他の射撃機体の上位互換とか言われてる -- 名無しさん (2014-04-17 13:51:27) こいつ実はツインドライヴ搭載機なのでは…ってくらい弾幕がやばい -- 名無しさん (2014-04-17 14:00:31) 第三次ZのSD見て思
れた。1stシーズン第1話冒頭は、その介入活動試験の一つである。後に本体と太陽炉は共にソレスタルビーイングに返還され、ダブルオーガンダムの『ツインドライヴシステム』に組み込まれた。ヴェーダ奪還作戦に際し、GN粒子貯蔵タンクに換装しトリコロールカラーに変更されて再登場。しかし、搭乗
留美の紹介で加わった完璧超人。しかし、彼女の正体はリヴァイヴ・リバイバルと同じ塩基配列パターンを持つイノベイド。リボンズ・アルマークによってツインドライヴとトランザムの情報を盗み出す為に送り込まれたスパイだった。◆リンダ・ヴァスティあらあら。良かったわねぇ、素敵な彼氏が出来て。C
THE GUNDAM BASE」の店員。茶髪とちょこんと飛び出たアホ毛が特徴、そして巨乳。着用しているエプロンにハロが描かれているが、彼女のツインドライヴでハロの絵が歪んでしまっている。リク達ビルドダイバーズは本作の舞台であるネットワーク世界「GBN」へのアクセスは主に当店で行う
い調整が必須である)ものだったため、総生産機数はなんとたったの72機に留まる。その性質上、ツインリアクターシステムは『ガンダム00』におけるツインドライヴシステムと類似のものと言えるだろう。さらに、厄祭戦が終結後は、戦後復興の混乱と阿頼耶識システムの非人道的な性質が問題視されたこ
ルなクアンタと色々と対照的 -- 名無しさん (2016-04-03 10:12:45) ↑ 残念、アメイジングエクシアもダークマターもツインドライヴじゃねえよ。 あれはブースターにGNドライヴが付いてて分離してブースターが破壊された時に本体にGNドライヴが接続されてるだけ。
かな。未知の技術を搭載したダブルオーライザーとは対照的だし。 -- 名無しさん (2021-05-02 12:48:31) と思ったけどツインドライヴシステムがあるから違うか。 -- 名無しさん (2021-05-02 12:49:55) 敢えて縦画面多様したウマ娘もこれ
い。◇リボンズ・アルマーク作中でフォンの作戦や思考をほぼ読んで先手を打つ数少ない相手。が、リボンズはオリジナルの太陽炉や自身が把握出来てないツインドライヴを優先しており、所詮人間と舐めてかかってるのでフォンを適当に放置している。◇レオス・アロイEXAで交流。彼の異世界で培った力に
だがコンソールを銃撃して脱出し、一矢報いた(これが原因でダブルオーガンダムはその後の戦闘で即時投入出来なかった)。因みに、最低限の任務であるツインドライヴとトランザムのデータ回収自体は目処が立っているので、このオーライザー奪取はもののついで。ダブルオーライザー登場後は刹那・F・セ
系ガンダムやGバウンサー、アデル等、様々な機体に対応している。AGE-3のシグマシスライフルもマウント可能である。サーベル四本の脅威……またツインドライヴを外せば同じ海老川氏デザインのダブルオーガンダム及びダブルオークアンタとも合体可能。アヴァランチエクシアダッシュアルティメスは
、一瞬金色に輝く等の現象も起きるようになる。そして最終決戦となったヴェーダ奪還作戦で、とうとう『純粋種のイノベイター』への完全な変革を遂げ、ツインドライヴのトランザムバーストを展開した。その後リボンズと遭遇し、どうあっても説得・相互理解が不可能と判断。彼の駆るリボーンズガンダムと
登録日:2010/11/04(木) 19:58:25更新日:2023/08/17 Thu 22:57:03NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ソルブレイヴス隊、スタンドマニューバと同時に散開!弔い合戦だ!全機、フルブラスト!!BRAVEcommander test t
登録日:2010/09/08(水) 12:27:12更新日:2023/08/17 Thu 14:30:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧スーパーロボット大戦Dに登場する機動兵器分類:人型機動兵器全高:51.0m重量:58.0t装甲材質:不明動力:レース・アルカー
子演算コンピューターの一種である。何気にビリーも乗ってしまった(原作でのトラント特尉の代役であると思われる)。なお、イオリアの本来の想定ではツインドライヴ搭載機にゼロシステムが積まれるはずだった。つまりゼロシステムで計算した未来をトランザムバーストで伝搬するのが本来の仕様。……当
体色を持つ二足歩行のドラゴンような姿をしており、両肩に真珠のような装飾と身体のところどころに紫色のラインを持つ。肩に二つの装飾を持つ姿から「ツインドライヴシステム」とか言われたりしている。ディアルガやギラティナ同様、アルセウスに自らの分身として作られた神と呼ばれるポケモンの一つで
ンズガンダムも、砲撃形態リボーンズキャノンへの可変機構を有している(当初はタンク形態まで存在したが、アニュー・リターナーがデータを持ち帰ったツインドライヴシステムを搭載する位置との兼ね合いでタンク形態は外された)。テンプレート:節stub関連項目[]ガンダムシリーズの登場機動兵器