「ダーク・シムルグ」を含むwiki一覧 - 1ページ

シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードが召喚に成功した時、相手の魔法&罠ゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。(2):(共通効果)《ダーク・シムルグ》の幼体らしき「シムルグ」。《ダークネス・シムルグ》の配下に見える凶々しい見た目をしているが、後述する《神鳥の排撃》のイラス

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル効果によって特殊召喚される《ダーク・アームド・ドラゴン》、《サイバー・ドラゴン》などが代表的だろう。一方でチェーンに乗る代表は起動効果の《ダーク・シムルグ》や《死者蘇生》、融合召喚・儀式召喚など、『カードの効果』による特殊召喚が該当する。勘違いして後者の方を無効化してしまったら

ダーク・シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「彼は死にましたよ。私が殺したのです。あの面倒な芳香剤と共にね……」「それはどうかな?」「!!」強く!美しく!叫べ!!風ッ!闇ッ!除外ッ!!ダーク・シムルグ効果モンスター星7/闇属性/鳥獣族/攻2700/守1000(1):自分の墓地から闇属性モンスター1体と風属性モンスター1体を

ライトパルサー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を選択して特殊召喚できる。ドラゴン族をテーマにした「ストラクチャーデッキ -ドラゴニック・レギオン-」で登場する看板モンスター。カオスよりもダーク・シムルグに近い召喚・再生能力を持つ為、専用の構築をすれば何度でもライトパルサー・ドラゴンが姿を現すだろう。除外したカードはD・D・R

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使スペルビアインフェルニティ・デーモン魔界発現世行きデスガイド馬頭鬼レスキューラビット熱血獣士ウルフバークライトロード・アーチャー フェリスダーク・シムルグクレーンクレーンカメンレオン増殖するGサンダー・シーホースサイバー・エンド・ドラゴンナチュル・エクストリオ氷結界の龍 トリシ

アーティファクト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚→フィールドでの効果発動……と、展開にはかなりの行程を経る必要があり、多くのメタカードが刺さる。代表的なメタカードとしてはセットさせない:ダーク・シムルグ相手のターンに除去する:エンドサイクなど破壊以外での除去:コズミック・サイクロンなど破壊をさせない:スターダスト・ドラゴン、

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送れる。●ダーク・アームド・ドラゴンボチヤミサンタイインペイルの吊り上げやミミクリーの除外、トリビュートの墓地肥やしで枚数調整がし易い。●ダーク・シムルグハーピスト等の風属性を採用してるなら特殊召喚条件を満たしやすくなる。●ゴブリンドバーグ、カゲトカゲ、ブリキンギョ展開補助に。

ガスタ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚できる効果を持つ。サーチ効果の強力さは説明不要だが、癖も無くグリフを能動的に捨てられる風属性モンスターという非常にありがたい1枚。●《[[ダーク・シムルグ>ダーク・シムルグ(遊戯王OCG)]]》闇属性と風属性をコストに特殊召喚され、相手のセット行為を禁じる効果を持った鳥獣族モン

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラクチャーデッキ「烈風の覇者」のパッケージを飾った《神鳥シムルグ》を開祖とし、13年の時を超えテーマ化を果たした。ほぼ全員が風属性だが、《ダーク・シムルグ》の関連カードは「効果によって風属性としても扱う闇属性」となっている。●「霊獣」「霊獣使い」と「精霊獣」が合体し「聖霊獣騎」

神の宣告 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神の宣告》では止められないということ。モンスターの効果、モンスター効果によるチェーンに乗る特殊召喚は防げない。例えば《冥府の使者ゴーズ》や《ダーク・シムルグ》の特殊召喚は自身のモンスター効果によって行われるため、《神の宣告》ではこれらも止めることはできない。ライフコストの重さゆえ

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の《E・HERO ネオス》を出す事はできない。《御前試合》のみで起こる状況「フィールドでは自身の元々の持つ属性以外としても扱う」効果を持つ《ダーク・シムルグ》などは、フィールドにそれ単体のみしか存在しない場合でも墓地へ送られる。ただし、フィールドに出ていなければ他の属性として扱う

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じてくる《人造人間-サイコ・ショッカー》《電光-雪花-》《レッド・リブート》は特に止めにくい。ちょっと変わったところではセットできなくなる《ダーク・シムルグ》も天敵となる。余談マスターデュエル配信直後は比較的構築に必要なウルトラレアの数が少なく、ウルトラレアまみれの手札誘発も少な

スキルドレイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を持っている。「征竜」を輩出したパックでもあるため、そちらのメタカードという側面もあるのだろう。有名どころとしては《冥府の使者ゴーズ》や《ダーク・シムルグ》などの自身を特殊召喚を行う効果などを封じられる。ただし《サイバー・ドラゴン》《大天使クリスティア》などは条件による特殊召喚

遊戯王5D\'s WORLD CHAMPION SHIP 2010 Reverse of Arcad - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータスが異常。切り札は地縛神であり、特にタッグデュエルではLP16000を使って陵墓からのウィラコチャハンデスで苦しめてきたりもするのだが、ダーク・シムルグも投入されておりこちらの方が切り札感がある。【余談】前作ほどでは無いが、やはりシンクロモンスターが収録されたレギュラーパック

霞の谷のファルコン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いイケメンになるデッキ。人によって構築が違う。そこ、ファルコンが嫁の人のデッキとか言うな。・ビートダウン高い攻撃力をそのまま生かす。以上。・ダーク・シムルグダムルグの餌に使う、リビデを再利用など、全力でダムルグをサポートしてくれる。・エーリアンゴルガー先生を出すまでの繋ぎとしてよ

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多ければ多いほど脅威となるが、モンスターが全て消えれば逆にサイバー・ドラゴンの召喚チャンスであり、そのままフォートレス^^してしまおう。《ダーク・シムルグ》セットを禁止される為、罠モンスター達が戦いの場に赴く事を許してくれない。《魔封じの芳香》と併用されるとさらに絶望的になる。

ゴヨウ・ガーディアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱いには要注意となった。その権力の前にゴヨウされ、環境から消えたり力を抑えられたりしたモンスターは数知れず。相手のみカードのセットを封じる「ダーク・シムルグ」を奪われると特に悲惨な目に遭うため、シンクロ環境当時は採用率は激減していた。かの「DDB」を使う際、シンクロしたターンに決

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/20 Thr 10:17:32更新日:2023/08/10 Thu 14:57:49NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ドラグニティとは、遊戯王OCGに存在するカテゴリ。DUEL TERMINALにて登場したカード群である。竜騎士をモチーフにし

帝モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後で手札に回収し、アドバンス召喚用の後続を用意できる。指定してるのは帝ではなくステータスなので、意外なところでは地球巨人 ガイア・プレートやダーク・シムルグなどもリクルート可能。エクストラ利用は縛られないためランク8エクシーズにもつなげられる。手札にある時は連撃の帝王を内蔵し、自

従属神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することができ、通常召喚や墓地から特殊召喚することが可能なので手札に腐りにくい上、鳥獣の切札ゴッドバードアタックにも対応。変わったところではダーク・シムルグのコストにもなる。1枚しかフィールド上に存在できないのでデッキに何枚も積めないのが難点である。▼神機王ウル効果モンスター星4

A・O・J カタストル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が高く強力なモンスターやカテゴリーも多いため、闇属性のみとはいえ結構な穴ではある。ただ闇属性でも他の属性としても扱う効果を持ったモンスター(ダーク・シムルグなど)に対しては効果を発動できる。光と闇の竜には効果を無効化され、その一回のみだと攻撃力が届かないため別のカードを無効化させ

忍者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の低さを補えたのだ。ヘンゲ・ジツ!しかし、登場した当時は今と比べると変化先が乏しく、変化をしても結局は苦戦を強いられる事となった。現在はダーク・シムルグや森の番人グリーン・バブーン、アルティメット・インセクト等の優秀な変化先が増えてきている為、この点は以前よりも困らなくなった

地縛神 Wiraqocha Rasca - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リノリで言いながら攻撃力1100の地縛神を召還する姿はなかなかシュール。WCS2010でも超官が使うのだが全然フィールドに出て来ない。むしろダーク・シムルグのコストになってる場面の方が多い。【相性のいいカード】そんなクセモノ地縛神だが、新マスタールールが適用された第10期になって

ドラグニティ-ファランクス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイバー・ダークは闇、ドラグニティは風属性なので、サイバーダークと相性の良い効果を持つ《ドラグニティ-ブランディストック》などを入れれば、《ダーク・シムルグ》の召喚も容易に狙える。しかし、手札にくるとニートなので《調和の宝札》や《竜の渓谷》などのコストに使ってどんどん墓地に落とし

シームルグ(伝承) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上ないと)お互いにダメージを受ける、トリッキーな効果を持つ神鳥シムルグ。それがダーク化し相手にカードをセットさせない、非常に強力な効果を持つダーク・シムルグ。風属性モンスターのみでアドバンス召喚をすることで、相手の場のカードを2枚までバウンスする始祖神鳥シムルグがある。それから長

昇天の角笛(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動することはできない。*3ややこしいのはモンスターが自身を特殊召喚できる場合、それがチェーンブロックを作るか否かである。古いテキストだと《ダーク・シムルグ》(作る)と《大天使クリスティア》(作らない)のような判別が難しいものがいくつか見られ、多くのプレイヤーを悩ませていた。第9

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファンタジー系作品みたいなロールプレイが出来そうなのは気のせいだろうか? -- 名無しさん (2022-04-03 13:22:10) ダーク・シムルグはサイコショッカーを凌ぐ最大の天敵で、帰ってくれとしか言えない相性。 -- 名無しさん (2022-04-24 12:1

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの

D-HERO ダッシュガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トピアガイ」や「デッドリーガイ」の素材にもできるようになった。このカードは汎用性の高さから、D-HEROデッキ以外にもグッドスタッフデッキやダーク・シムルグに1~2枚程度入っていることもある。手札で上級モンスターが腐った瞬間に飛び出してくる効果はもはや爆撃と呼んでも差し支えない。

邪悪な儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/03 Fri 23:47:32更新日:2024/06/03 Mon 13:50:56NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧邪悪な儀式通常魔法フィールド上の全てのモンスターの表示形式を入れ替える。発動ターン、モンスターの表示形式は変更できない。この

ダストン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/02/15 Sun 13:39:55更新日:2024/01/12 Fri 10:34:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ダストンとは遊戯王OCGにおけるカード群の一つ。モンスターは全て☆1・悪魔族であり、ステータスも一部を除いてATK 0/DE

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/28 Mon 00:16:41更新日:2023/08/07 Mon 16:24:27NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧BFブラックフェザーとは遊戯王OCGに存在するテーマの一つ。初登場は第6期の『CRIMSON CRISIS』。「レモンバス

  • 1