「ダイヤウルフ」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2モンスター2体をSS→ケルベラルと片方の獣族モンスターでユニコールをSS→墓地からチェーンドッグSS→ユニコールとチェーンドッグで恐牙狼 ダイヤウルフSS→手札からレベル2獣族モンスターを召喚し、残ったモンスターと2体で三太夫SS→三太夫と相手フィールドの場のカードを指定してダ

No.44 白天馬スカイ・ペガサス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地送りのオマケ付き。いじめか?ちなみに当然のように全員スカイ・ペガサスより攻撃力が高い。いじめだろ!?種族を活かして差別化しようにも「恐牙狼ダイヤウルフ」が居る。こっちはアドを損してるとは言え魔法・罠にセットカード、フィールド魔法まで狙える。さらに自分もカードを一枚失うデメリット

インフェルニティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくなるのだが、「チェイン」2体で「未来皇ホープ」を出せばモンスターゾーンを開けつつ、溜まっていたエクシーズ素材を墓地に落とすことが可能。「ダイヤウルフ」でわざわざ自分のモンスターを割って処理できるほか、「ネクロマンサー」2体でエクシーズした「インヴォーカー」で「アマゾネスの射手

満足龍(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もエクストラモンスターの再利用を主に都合のいいおもちゃとして愛用されていくだろう。残念ながら岩石族で見た目もドラゴンっぽさは無い。・恐牙狼 ダイヤウルフインフェルニティの名物だった「ダイヤウルフと自分のカードを破壊」した奴。登場時はランク4の汎用エクシーズが限られていたことから一

No.64 古狸三太夫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!長生きしろよ! -- 名無しさん (2014-02-12 03:50:31) ちなみにアスフォ組み込んだおジャマデッキだと、こいつからダイヤウルフが出てきたりする。 -- 名無しさん (2014-04-04 03:08:44) おそらくナンバーの64は化け狸⇒葉っぱ⇒8

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので相性がいい。シンクロとの違いは、チューナーの展開を考えず宝玉サポートだけに特化できる点。能動的に自分の場のカードを破壊できる「恐牙狼 ダイヤウルフ」と「幻影騎士団ブレイクソード」は是非採用したい。素材にした宝玉獣は直接墓地に送られるので恵みで回収しよう。「キングレムリン」を

クリアウィング・シンクロ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たとえ第一の効果の対象でないエクシーズモンスターでもほとんどのモンスター効果が無効にされる上に破壊される。これをモンスター効果で除去するにはダイヤウルフの様な「同時に2枚以上」を対象にとるカードを使う、または励輝士 ヴェルズビュートで対象に取らず吹き飛ばす必要がある。他にも前作主

リンクリボー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないポスターを使った悪質なコラをリークとして上げてショップ店員が価格操作しようとしたのでは?という事件があった。そのせいで元々入る予定だったダイヤウルフくんに火種が飛んだ -- 名無しさん (2022-08-11 21:53:56) 某決闘者が攻撃力ガチガチに固めたラーを一瞬

武神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。蘇生と帰還を同時に行うカードは唯一無二であり決まればかなり強い。状況がなかなか満たせず腐る事も多いが。こいつ一枚から武神帝やアハシマの他、ダイヤウルフなども狙える。ちなみに効果は無効にならないため、トリフネを呼べば武神が3体並ぶ。《鏡鳴する武神》通常魔法自分フィールド上に「武神

ジェムナイト・パール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず0扱いとなり、インフェルノイド達の展開を阻害しないのである。まさに天職で、晴れて他のランク4勢との明確な差別化に至ったと言っていいだろう(ダイヤウルフで自爆してもカウントが0になるのは秘密だ)。インフェルノイドはレベル4のインフェルノイド・アスタロスを擁し、もちろんSSが可能な

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キンギョ》を素材にすれば打点を上げられる《深淵に潜む者》《外神アザトート》とセットで採用したい《外神ナイアルラ》1:1効果が可能な《恐牙狼 ダイヤウルフ》2つの効果を持つ《ガガガガンマン》相手の攻撃を防ぐ効果を持ち、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》も採用できる《希

おジャマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

w ランクアップで -- 名無しさん (2014-04-02 03:23:21) ↑ミスった。 ランクアップで 三太夫→ダイヤウルフになるし、他の汎用ランク2の 宣告者→ディシグマ、ガンテツ→No.106、ごー -- 名無しさん (2014-04-0

No.102 光天使グローリアス・ヘイロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

済む。おジャマデッキならおジャマジックなどによるデッキ圧縮でRUMをドローしやすく出来るし、アストラル・フォースでNo.64 古狸三太夫からダイヤウルフを出せるぞ!え?「グローリアス・ヘイロー要らねぇじゃん」……?「どっちかって言うとギラグデッキになってるじゃん」?…………気にす

動物NPC - 7 Days To Die 【AGE OF OBLIVION MOD】紹介wiki(A6.5時点)

動物型のNPCは更に以下のように分類分けします。〇野生動物〇ペット〇アニマルガード【野生動物】 バニラ時からいた『ダイヤウルフ』や『ピューマ』などに加えて、新たな野生動物が追加されています。追加された野生動物は『wksButcherTableV2』にその死骸を入れることで各素材を

ソリティア(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。デーモンを過労死させるためには他のデッキでは考えられないようなプレイングが発生するのも名物であり、自分のモンスターゾーンを開けるためにダイヤウルフで自分のモンスターを割る(モンスター3体分のディスアド)とかいう訳の解らない事までする。ちなみに、実用性を無視すれば無限ループす

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンライン」と呼ばれている。主にとどめ用の効果だが、【インフェルニティ】などではこの効果を使いまわして1ショットキルを行うことも。《恐牙狼 ダイヤウルフ》ランク4/地属性/獣族/攻2000/守1200レベル4モンスター×2素材を取り除くことで、自分の獣族・獣戦士族・鳥獣族のモンス

FNo.0 未来皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:36:56) こいつの登場に最も歓喜したのは間違いなく蒼血鬼 -- 名無しさん (2014-08-30 04:04:06) ↑お陰でダイヤウルフは未来王と自爆してデッキに戻るのを繰り返す子に。どうしてこうなった… -- 名無しさん (2014-09-05 19:01:

鳥銃士カステル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用させない除去に、バーンと壁に対して滅法強い《No.50 ブラック・コーン号》【機皇帝】【スクラップ】などと相性の良いセットを割れる《恐牙狼ダイヤウルフ》癖が強いが強烈なリセッターの《励輝士 ヴェルズビュート》エクストラの枠を消費するが、カードの発動を許さない5000打点で殴れる

召喚獣コキュートス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるスペックを持つのは《ズババジェネラル》《覚醒の勇士 ガガギゴ》くらいのもの。以降のパックでも《No.50 ブラック・コーン号》《恐牙狼 ダイヤウルフ》など除去効果を持つエクシーズモンスターは実装されるものの、コキュートスを突破できる除去はできないという傾向が続いていった。ただ

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いから)……まぁデメリットを2個3個つけとかないとぶっ壊れるけど。 -- 名無しさん (2017-05-10 11:02:17) 満足はダイヤウルフ使ってまで自分の場退かしてたのが展開に貢献するカードを作りつつ処理できるようになったな。今のところリンクモンスターは効果に対して

第8期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鳥獣族のサポートカードも目立つ。特に獣戦士族は新登場した「炎舞」により種族統一のメリットが飛躍的に向上した。シャイニート・マジシャンや恐牙狼ダイヤウルフ、電光千鳥などの強力なエクシーズモンスターも登場。キャッチコピーでは「宿命の星が重なる時、運命の炎が最強のナンバーズを呼び覚ます

佐野ひなこ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、H-C エクスカリバー1、機甲忍者ブレード・ハート1、No.16 色の支配者ショック・ルーラー1、No.82 ハートランドラコ1、恐牙狼 ダイヤウルフ1、ラヴァルバル・チェイン1……とこのように、テラナイトを主力とし、エクストラにはエクシーズモンスターを揃えた構成となっている。

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光千鳥を出せる幻のグリフォンを優先するべきか。ただしあまり投入しすぎても過剰供給気味になるためバランスを考えて投入するか否か決めよう。恐牙狼ダイヤウルフ効果モンスターは(ry自身の効果で自発的に退場できるので、幻煌龍罠カードの発動を阻害せずに済む。天威効果(ry「RISING R

RR(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て1つランクアップさせる。近年は破壊以外の除去が横行しており、後述のレディネスの存在からRRは破壊に強い為、相手からの破壊効果を待つよりか、ダイヤウルフ等で能動的に破壊して使いたい。後述のリターンと併用すればより効果的。アニメではエクシーズモンスターが戦闘破壊された時、そのモンス

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターのほうが出しやすく、ここぞというときに役立ってくれるだろう。採用エクシーズはウェポンサモナーを素材にできヴァルハラを発動しやすくするダイヤウルフを筆頭とする汎用ランク4エクシーズ。またはエアトスを素材にでき、後出ししたデスサイスの効果を無効にしたりエアトスを破壊できる時空

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィラセイバーと合わせてルーンアイズを狙える。ビーストアイズは、セフィラ参加枠では素材になるのがラムペンタらいなため狙って出しにくいが、牙王やダイヤウルフを素材にすれば予期せぬ大打撃を与えられる。さらに、召喚しやすいオッドアイズ・ボルテックス・ドラゴンの登場やエクストラの素材を利用

  • 1