「セントラルドグマ」を含むwiki一覧 - 1ページ

リリス(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、サードインパクト発動の0.82秒前である最終号機の時間を停滞させ、同機をヒトの姿に抑え込む役割を果たしている。『Q』ではメインシャフトとセントラルドグマの間に展開しており、カヲルくん曰く『14年間誰の侵入も許していない』らしい。シンジとカヲルが搭乗するエヴァ第13号機によって

名探偵エヴァンゲリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

失の中で心の壁を失うシンジ。それぞれの思いが、誰かの思惑がゼーレの法廷で結実し、真実を解き明かす。犯人は死徒なのか、それとも。最終章 「渚」セントラルドグマを小さな影が降りてゆく、2つの影を引き連れて。碇シンジはエヴァに乗り込む、全ての真実を明らかにするために。最後の死徒審判が今

特務機関NERV(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の修復が行われた*5。新劇場版では、シンジによる初号機占拠事件時にその頭頂部が破壊され、ゼルエル戦時に修復工事が行われているのが確認できる。セントラルドグマ発令所をはじめとした、ネルフの主要施設を含む地下空間の名称。これより深いところはターミナルドグマとなる。後述。中央作戦司令室

マトリエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない事になる。それは同時に相手に攻撃しようとしているときは相手に「ここが弱点だぞ」と教えているも同然な状態であるのも弱さの原因と言える。またセントラルドグマまでの移動も、溶解液だけで行けるほど容易なものではないのも問題である。次にパレットライフルを5秒ほど受けるだけであっけなく倒

ゼルエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御することでしのぎ、零号機の頭部を真っ二つに切り裂き沈黙させた。そして障害を排除したゼルエルはNERV本部施設を攻撃し、半壊させた部分からセントラルドグマのメインシャフト内に侵入し、第1発令所に突入。怪光線でミサトたちを一掃しようとするが、そこへ戻って来たシンジが乗る初号機が乱

碇シンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自暴自棄になってしまう。だが、DSSチョーカーを引き受けてまで説得したカヲルの誠意に触れ、彼と共にエヴァ第13号機に搭乗。 世界の修復の為にセントラルドグマの二本の槍を抜く事にする。ドグマでは追撃したアスカの改2号機と交戦しこれを退けるも、異変に気付いたカヲルが止めようとするのも

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

オフロントまで到達したドリル部も破裂し、ネルフ本部に血の雨を降らせた。第2の使徒・リリスネルフ本部の地下、L-EEE(レベルトリプルE:扉にセントラルドグマとの表記)に安置されている白い巨人。最後まで使徒とは断言されなかった旧版と異なり、当初より第2使徒として、そして「リリス」と

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 - 映画ペディア

部に血の雨を降らせた。第2の使徒・リリス第6の使徒との最初の戦いで攻撃を受け気弱になったシンジを、ミサトがL-EEE(レベルトリプルE:扉にセントラルドグマとの表記)に連れて行き、見せた。最後まで使徒とは断言されなかった旧版と異なり、当初より第2使徒として、そして「リリス」として

使徒_(新世紀エヴァンゲリオン) - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

EVAとのシンクロ率を、自らの意思で自由自在に操ることができる。アダムと接触するために、EVA弐号機を外部からコントロールし、NERV本部のセントラルドグマを降下、最下層(ターミナルドグマ)に到達し、アダムを幽閉するヘヴンズ・ドア(天国の門)を開く。しかしそれがアダムではなくリリ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ただし強力なA.T.フィールドをもつ。また微速ながら装甲板を貫通する触手を伸ばす。リリス生命の祖先と言われる第二の使徒。ネルフ本部地下のセントラルドグマで磔にされている。原作と違い早期に公表され、ネルフ職員も知っている。仮面はサキエルの顔と同じ。原作との主な差異第四の使徒戦ま

渚カヲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。しかし彼はゼーレの願いを託された身であり、人間と理解しあえたからといってその役割がなくなる訳ではなかった。パイロット不在の弐号機を操り、セントラルドグマに降下。ヘヴンズドアを開き、ターミナルドグマに接触した。しかしその場に安置されているのがアダムではなくリリスである事に気付き

セントラルドグマとはなんですか? - クイズwiki

A. セントラルドグマとは、遺伝情報が「DNA→(転写)→mRNA→(翻訳)→タンパク質」の順に伝達される、分子生物学の概念です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3

Quatre Mains(ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第5の使徒に発狂しながら刃を向ける。自らよりも父に近いレイに戸惑う中で襲ってきた第6の使徒。迎え撃つべく立てられた「ヤシマ作戦」の発動過程でセントラルドグマ内のリリスの存在、ミサト達の覚悟、そして今までわからなかったレイの心情を知るシンジ。作戦を通し、シンジはレイの心に迫り、レイ

EVANGELION Mark.06(エヴァ6号機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニアサードインパクトを起こした初号機にカシウスの槍を放ち封印する。ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q14年後の世界で、シンジとカヲルが第13号機でセントラルドグマ最深部にある二本の槍(ロンギヌス・カシウス)を抜くため降下していった際に登場。その体は白く風化し、自らの身体をリリスと共に槍

カオスモン/アルティメットカオスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる不安定な存在である。そもそも『カオスモン』という名前自体、「存在し得ないデジモン」を指すコードネームである。デジタルワールドの“中心原理セントラルドグマ”では絶対にありえない特異バグ。元々が極めて不安定な存在ということと、デジタルワールドの管理システムがバグと見なして排除すべ

使徒(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るほど。弱点の赤いコア部分は瞼のような装甲で覆うことができ、至近距離でN2地雷を爆破させても破れない。弐号機と零号機をいとも簡単に大破させ、セントラルドグマ間近まで迫って、人類に王手をかけたかに見えたが、暴走した初号機に食われるという悲惨な最期を遂げる。使徒最強候補と言われるが、

碇ゲンドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

筋書き通りだったということが明かされた。さらに補完計画を完全に自分のものとするためにエヴァ第13号機を製造し、シンジとカヲルを巧みに利用してセントラルドグマの槍を抜かせてエヴァを覚醒させ、その上でDSSチョーカーによってカヲルの排除を実行し、沈黙を保ち続けていたゼーレ(今作では仮

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィニティサードインパクトの発動で人類が人工的に進化させられた生命体。コア化した大地のあちこちで発見されている。首が全て刈られており、それらはセントラルドグマに打ち捨てられていた。カヲルいわく「生命の実を与えられた新しい生命体」。サードインパクト発動中にリリスに群がっており、おそら

バッドエンド(スーパーロボット大戦F完結編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。復活したサキエル、シャムシェル、ラミエル、ゼルエルに加え、3ターンEPではカヲルが搭乗するエヴァ参号機が出現。彼を倒すことでエヴァ初号機はセントラルドグマに侵入した彼を追跡し残りの使徒を倒すことでマップクリアとなり、会話イベントに入る。その後はロンド・ベル達はおいてけぼりのまま

綾波レイ - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

)。彼女の魂はリリスの魂であり、肉体は多数存在するため、何らかの原因で死んだ場合、魂を新しい身体に移し変えることで復活する。記憶に関しては、セントラルドグマで定期的にバックアップを取られていた為、前の肉体で最後に保存した記憶までが次の肉体に受け継がれるものの、感情面は保存される事

北城睦実/サブロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に似ているという意見があり、劇中ではパロディもある。初登場エピソード「夏美 恋の行く手に来るクルル であります」には「最後のシ者」のカヲルのセントラルドグマ降下シーンのパロディがあり、「ハレルヤ」が思いっきりかかっていた。アニメでは日向姉弟と同じ学校に通っているからか、原作に比べ

ロンギヌスの槍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも存在し、渚カヲルがエヴァンゲリオンMark.06にて覚醒した初号機を停止する際に使用した、カシウスの槍という新たな槍も登場。「Q」では、セントラルドグマにてサードインパクトから14年間、首の抜け落ちたリリスと風化したMark.06を二本の槍が貫いていた。カヲルの「ドグマに刺さ

首ちょんぱ/首切断 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

即座に復活した。渚カヲル(新世紀エヴァンゲリオン)『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するフィフスチルドレンにして第17使徒。エヴァ弐号機を操りセントラルドグマに侵攻したが、アダム(リリス)を前にして迎撃した碇シンジの操縦する初号機に捕まり、自ら望む形で死を望み、初号機の右手に胴体を

赤木リツコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムにハッキングを仕掛けてきた時に拘束が解かれ、MAGIにプロテクトをかけて侵入を阻止した。そして戦略自衛隊にネルフ本部が襲撃されている最中にセントラルドグマ最深部でゲンドウを待ち構え、MAGIを自爆させて心中しようとする。しかしMAGIの中にあった「ナオコの女としての人格」が自爆

ガギエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アダム。*5使徒の共通目的としてアダムやリリスと言った第一始祖民族との接触によるサード・インパクトの発生というものが挙げられるが、他の使徒がセントラルドグマ最深部のリリスとの接触を目指し襲ってきた中で、唯一ガギエルだけが、アダムだけを探して行動していた*6。尤も、ガギエルの一件以

サハクィエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。*7 爆砕推定規模は直径42万、ジオイド深度-1万5000と弾き出され、第3新東京市が吹っ飛ぶのは勿論、ジオフロントも破壊されて最深部のセントラルドグマも剥き出しになってしまうという凄まじいものだった。*8 作中で提示された同地点への落下確率は99.9999%とされた。*9

イロウル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

制射出し、そのままレーザー迎撃を行う。しかしイロウル側がA.T.フィールドを展開し、これによりその正体が使徒だと露見する。被害を抑えるため、セントラルドグマからシグマユニットを強制隔離。碇ゲンドウは使徒のNERV侵入を許してしまった事実が外部に漏れないように工作する事を指示しつつ

Wille(ヱヴァンゲリヲン新劇場版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど。 -- 名無しさん (2021-03-22 20:17:07) IMAXシアターで上映されたエヴァQ:3.333で14年封印されてたセントラルドグマ地下でリリスの骸のそばに墜落しているVTOLヘリにヴィレマーク追加されてて、あれが加持さんが乗ったものだとシンで答え合わせさ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版オリジナルの使徒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

収束した。第12の使徒基礎データ登場:『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』全高:不明(伸縮性が非常に高い)体重:不明能力:全身コアによる変形概要セントラルドグマ内でエヴァンゲリオン Mark.06に潜んでいた使徒の一体。ちなみにアニメ版の第12使徒はレリエル。マリ曰く「最後の使徒」だ

シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーを鹵獲し、種の保存のために後世に希望を託していた。そして、ネルフへの反乱を起こすが、サード・インパクトを止めるために、ミサトに後を託し、セントラルドグマへと消えた。代理司令だったカヲルとは親しかったらしい。渚カヲルシンジの幸せを何よりも願っていた少年。空白の14年間では、『Q

エヴァンゲリオンANIMA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い敵意を抱いており、ゆえにその心音はエンジェルキャリアーを引き寄せる。◯エヴァンゲリオン零号機F型アルミサエル戦で大破した初代零号機のコアとセントラルドグマに保存されていた試作パーツ、新型のF型装甲を組み合わせた上で右手右足を切り落とし、そこに沈下型領界侵攻銃(フィールドシンカー

エヴァンゲリオン第13号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりにA.T.フィールドを展開、攻防一体のサポートを行う。冬月コウゾウ曰く「最後の執行者」。カヲルの認識していた本機の建造目的としては、「セントラルドグマを鎖ざしたリリスの結界の突破」。また、「ドグマ最深部にあるロンギヌスの槍とカシウスの槍、2本の槍を持ち帰るには2つの魂が必要

第3新東京市(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たる第3新東京市においてはもはや原型をとどめていないように見える。NERV本部も何があったか空中に浮かんでおり、メインシャフトがリリスのいるセントラルドグマまで異常な距離で伸びていたが、後述のフォースインパクトで破壊された。『Q』の終盤で起きたフォースインパクトでは第13号機の覚

碇シンジ - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

る。第6の使徒の攻撃を受けて瀕死の状態に至った為、エヴァンゲリオンへの搭乗を拒絶していたが、ミサトによってL-EEE(レベルトリプルE:扉にセントラルドグマとの表記)へと連れて行かれ、第2使徒リリスの存在を知る。そこでミサトから、使徒がリリスと接触すると人類は滅亡すること、ネルフ

  • 1