グラディウスII GOFERの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
い。レーザーの弱体化を受けたが、そのバランスの良さは健在であり、対空対地ともにオールラウンダーに対処できる性能。・2番装備:スピードアップ/スプレッドボム/テイルガン/レーザー/オプション/?火力重視装備。レーザー&防御装備カラーは赤。レーザーのグラフィックが沙羅曼蛇と同じ螺旋状
い。レーザーの弱体化を受けたが、そのバランスの良さは健在であり、対空対地ともにオールラウンダーに対処できる性能。・2番装備:スピードアップ/スプレッドボム/テイルガン/レーザー/オプション/?火力重視装備。レーザー&防御装備カラーは赤。レーザーのグラフィックが沙羅曼蛇と同じ螺旋状
下やや後方に同時射出される。地形に接触すると消える。イロモノに見えるが、ローテート使用時に後方のイオンリング迎撃などで大いに活躍しています。スプレッドボム(ダメージ効率118%)自機の下やや前方に射出される。地形に接触すると、ある程度は透過処理のある広範囲の爆風が発生する。床を自
的で非常にシャープ。比較的小型だが、その機動力は凄まじい物があり、元がビッグコアとは思えないほどの高火力を誇る。高速イオンリングに範囲の広いスプレッドボム。画面の大部分を覆うワイドブラスター等を駆使し、多くのプレイヤーを苦しめた。間違いなく最強のビッグコアの一つ。因みにビッグコア
郎のことが心配でついてきたとは本人の弁だが、実際は破壊の快感に目覚めており、幻のタコヤキ探しに参加して暴れまわるための口実である。ミサイルはスプレッドボム。そいつ、どいつ「こいつ」と「あいつ」が発見された際、「そいつ」と「どいつ」も存在すると誰かが冗談で言ったら本当に発見された存
。Vは弾切れが大幅に少なくなり、破壊可能弾を迎撃しやすい仕様となっている。ちなみに従来シリーズは画面内2発まで。ミサイル・イーグルウィンド・スプレッドボム・フォトントーピード画面内に最大1発だけ存在できる。着弾時の丸いエフェクトが出ている間は次弾発射ができない。画面内1発はいつも
じきとばすことができる。ファイア火炎で攻撃。射程は短いが、ベルには当たらないので色の調整がしやすい。4-WAY前方4方向に攻撃する対空武器。スプレッドボム広範囲に攻撃する強力な対地武器。グインビー合体することで貫通するウェーブショットが撃てるようになるお助けキャラ。敵に接触すると
地力がなければ倒すことは出来ない。ついでにボムバリアも装備してるので、ボムによるゴリ押しは通用しない。もしボム撃つのであればレーザーボムよりスプレッドボムで撃つこと。これはボムバリアの効果時間の関係で、終わり際に微妙にレーザーを当てる時間が発生するためである。当時こそ圧倒的な弾幕