「スタントロン」を含むwiki一覧 - 1ページ

スタントロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つはすげぇや!いくらサイバトロンでもこんなスタントはできませんぜ!今、なんと言った……スタント?よーしそれだ!トランスフォーム!この新部隊をスタントロンと名付ける!スタントロンとは、「トランスフォーマー」シリーズに登場するデストロンの1部隊である。全員が地上車両にトランスフォーム

トランスフォーマー2010のおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)

ストームC-84 サイバトロン/トリプルボット 空中防衛戦士 スプラングC-85 サイバトロン 通信兵 ブロードサイドD-50 デストロン/スタントロン 参謀 モーターマスターD-51 デストロン/スタントロン 斥候 ブレークダウンD-52 デストロン/スタントロン 兵士 ドラッ

エアーボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーロボットに改造、セイバートロン星に帰還しアルファートリンからサーキットキーを強奪しマザーコンピューターであるベクターシグマの力で陸上部隊「スタントロン」を誕生させた。コンボイ司令官率いるサイバトロンもオメガスプリームでセイバートロン星に向かうが、メガトロンの操り人形と化したガー

戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クで飛行可能。好戦的ではあるものの、赤いサイバトロンにしては大人しめな方。一度も道に迷ったことがないと主張しているが、その割には道を間違えてスタントロンに襲撃されたり、「インセクトロンの謎」では物事をごり押しで進めるなど、脳筋思考が垣間見える場面も。一瞬だけデストロンの基地にいた

スクランブル合体(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックスペックの知能が合体兵士唯一の10となる。玩具は放送と販売期間の兼ね合いから後番組の『ザ★ヘッドマスターズ』開始時に発売されたデストロンスタントロン参謀 モーターマスター(ケンワースK-100エアロダイン トレーラートラック)斥候 ブレークダウン(カウンタックLP500S)兵

私にいい考えがある - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あまり使ってないのだが。また台詞自体は「だが名案が浮かんだ」と異なるものの、61話「マスカレード」では、新兵器開発のパーツを集めて回っていたスタントロン部隊を全員見事に捕縛して目的を暴いてみせたうえ、自分を含めた五名で偽のスタントロンに変装し、さらに(途中本物のスタントロンが脱出

コンバットロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を退けセイバートロン星を制圧したこともある。しかし不意打ちには弱いようで、53話ではデバスターに勝利しメガトロンを追い詰めるもその隙に現れたスタントロン合体兵士メナゾールに一撃で敗れ、59話ではライバルの合体戦士ガーディアンから受けた不意の銃撃でスィンドルを除いて、スクラップにな

偽者キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のに、作中の人物は気付かない」というお約束がネタにされる。なお、数年越しで再登場した際にはいつのまにか成長していて、別人のようになっていた。スタントロン(戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー)デストロン軍団の一部隊で、航空機や兵器に変形する者が殆どのデストロンには珍しくメンバ

ブレストフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バスターのような6体合体も存在することが拍車をかけている。一方でリメイクとしてはあれだが、単体で見ると悪くないという意見は少なくない。また、スタントロンなどの他の合体兵士と組み合わせられるのも利点といえる。頭部の再現度が高いため、一応リメイクとして見れるという意見も。ちなみに日本

ビルドロン(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが右腕、ボーンクラッシャーが左腕となる。なお、この合体機能はメガトロンに洗脳された際に付け加えられたものである。最初期の合体兵士故に強さはスタントロンのメナゾールやコンバットロンのブルーティカスに及ばないものの、ダイノボットやメガトロンでさえ太刀打ち出来ないそのパワーは合体戦士

トラックス(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムまで大幅な威力調整が可能。それと同時に、一時的に相手の視界を奪い、数分間は剥がれないという効果がある。61話「マスカレード」では飛行能力でスタントロンのデッドエンドを飛び越し、その視界を奪った場面が印象的。この他にも背中の“熱追尾焼夷ミサイル砲”や、フロントグリルに内蔵されたミ

トランスフォーマー_(2007年の映画) - パラマウント映画 Wiki

ーゲットマスター - トレインボット - ジェットロン - カセットロン - ビルドロン - インセクトロン - トリプルチェンジャー - スタントロン - コンバットロン - アニマトロン - テラートロン - シックスチェンジャー - ブレストフォース - 恐竜戦隊 - プリ

GALVATRON/ガルバトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/09/28(日) 8:49:41更新日:2023/12/21 Thu 10:59:07NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧GALVATRON/ガルバトロンとは、『トランスフォーマー ロストエイジ』に登場するキャラクター。声:フランク・ウェルカー /

サウンドウェーブ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。他のカセットロンと比べても単独のデストロン兵士として活躍するシーンも多く、メガトロンと行動を共にしたり独自の任務を持っていることもあり、スタントロン誕生に一役買っている。「ザ・ムービー」にてメガトロンの融合カノン砲をえっほえっほと運ぶ姿が可愛いと専らの評判。◆ランブルフレンジ

メガトロン/ガルバトロン(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(特にスタスク)が、そんな彼らの裏切りすらなんだかんだで許容する器の大きさから彼を慕う者も少なくない 。また、いつもに比べてやけに安全運転なスタントロン(実はコンボイらの変装)を警戒したスタースクリームに「そうではない、大事な積荷を傷つけまいと奴らなりに気を遣っておるのだ。」と言

ホイルジャック(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の持ち主である。マールブア社という名前や、タバコ依存症という設定はマルボロカラーであることから来ているのだろう。「ユナイトウォリアーズ」ではスタントロンのブレークダウンのリデコで、スクランブル合体ロボの手足になれる仕様で登場。日本では「リンクスマスター」の1体としてセットで発売さ

トランスフォーマーアドベンチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あたる『Combiner Force(コンバイナーフォース)』は日本では残念ながら放映されていない。内容としては「合体」をテーマにしており、スタントロンのリメイクや、なんとバンブルビー、ストロングアーム、サイドスワイプ、グリムロックが合体した「ウルトラビー」なる合体戦士が登場して

インフェルノ(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)が変貌した姿)登場する予定だったんだな。三木眞一郎さんのインフェルノの声またよかったから演じてほしいし三木眞一郎さんにスタンティコン部隊(スタントロン)のリーダーのザモーターマスター演じてほしいです -- 名無しさん (2021-03-31 09:35:26) ↑訂正 アニ

インフェルノ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する人物の1人である。だが救助にかける熱意も高く、自らの身を顧みず火中に飛び込んでいくこともある。敵であっても燃えている者は放ってはおけず、スタントロンのブレークダウンが燃えている時も消化してしまった。消防指揮車に変形するアラートとはコンビを組んでいるが、慎重な彼とは対立すること

テックボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ」とシャレを言うなどお茶目な面を見せた。余談であるが、海外名は「コンピュートロン(COMPUTRON)」。日本では「~トロン」とつく場合、スタントロンのようにデストロン合体兵士のチームメンバーを指すため、変更されたと思われる・・・が、逆に日本語名のような「~ティコン」は「スタン

プロテクトボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

救助や防衛等が主任務である。5人が合体してサイバトロン第2の合体戦士ガーディアンとなる。先に登場したサイバトロンのエアーボット、デストロンのスタントロンに続き、デストロンのコンバットロンと同じく登場した部隊だが、特に誕生エピソードはなくいつの間にかいたサイバトロン戦士である。よく

アイアンハイド(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。ビークルのデザインはチェリーバネットとは異なっているが。とはいえ変形が面白く、可動が優秀な傑作ではある。「ユナイトウォリアーズ」ではスタントロンの新規メンバー「オフロード」のリデコでスクランブル合体ロボの手足になれる玩具が発売された。「コンボイグランドプライム」の構成員で

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しく作ったら負けと言わんばかりである。リペイントに関しても特に日本版では「オートボットの合体女性部隊のリーダーからメガトロンの妻(自称)」「スタントロンの新入りからプライムに登場したウォーブレークダウン」など、海外版から色を変えただけで所属勢力を変えたり既存キャラのリメイクを行っ

シーコンズ(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト、腕、脚、武器の五段変形と120通りもの換装パターンを持つプレイバリューの高い玩具になっている。これが元となったのか、テレビマガジン版ではスタントロンのデッドエンド、コンバットロンのブロウル&ブレストオフ、テラートロンのカットスロートと合体した「デストロン最強合体 スクランブル

トランスフォーマー/リベンジ - パラマウント映画 Wiki

ーゲットマスター - トレインボット - ジェットロン - カセットロン - ビルドロン - インセクトロン - トリプルチェンジャー - スタントロン - コンバットロン - アニマトロン - テラートロン - シックスチェンジャー - ブレストフォース - 恐竜戦隊 - プリ

  • 1