「スクランブル合体ロボ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ブレストフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

46) デスコブラはヘルバットの代わりだそうだけど、そうなるとライオカイザーの左腕担当だけが2体いるという事に…レオザックとジャルガー以外はスクランブル合体ロボみたいに誰でも手や足になれるとか? -- 名無しさん (2014-06-07 22:10:20) ↑後から合体できる

テックボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに使われることが多い。あまり意味のない変更である・・・【玩具】玩具は1987年に発売。5人の単体販売の他、セット箱も発売されている。玩具はスクランブル合体ロボらしく、手足が自由に換装可能。その後長い間テックボット全体のリメイクがなかったが*2、コンバイナーウォーズでスキャッター

ダイノボット(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グリムロック単体での商品化がメインであった。「パワーオブザプライム」で満を持して5体揃ってのリメイクがされた。しかもただのリメイクではなく、スクランブル合体ロボ「合体戦士ボルカニカス」に合体できる様になっている。何らかのリデコではなく、全員が新規造形であるため、純粋なダイノボット

スクランブル合体(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火炎歩兵 ブット(ミュータント)合体兵士オボミナス『2010』より登場。全員が乗り物ではなく、モンスターに変形する。リメイクが2010までのスクランブル合体ロボで唯一「コンバイナーウォーズ」で登場せず、「パワーオブザプライム」にてようやく登場した。シーコンズシーコンズ指揮官タート

テラートロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、タワー上の小型基地に変形可能。また、ハングルーはオボミナス合体時の胴を丸ごと覆うプロテクターを楯として装備しており、当時としては目新しい。スクランブル合体ロボが多くリメイクされたコンバイナーウォーズ(日本ではユナイトウォーリアーズ)では、獣型ということでリデコしにくかったためか

シーコンズ(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全員健在(持たせるのではなく手の甲に取り付ける形になっている。)なので、五段変形及び120通りの換装パターンも当然可能になっている。勿論他のスクランブル合体ロボとも合体可能で、「スクランブル7」を再現したり、オリジナルの戦士を作ることが可能。そしてこの度セットでの販売ではあるが、

スクランブル合体ロボとはなんですか? - クイズwiki

A. スクランブル合体ロボは、タカラ(現・タカラトミー)のTF玩具シリーズに登場するロボットの一種で、複数の異なるロボットが合体することで完成する。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3

スタースクリーム(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BOTCONなどのイベントで酷使されているが日本では初版以降再登場していない。2016年「ユナイトウォリアーズ」ではタカラトミーモール限定のスクランブル合体ロボである「グランドガルバトロン」の手足ロボ、「ゴーストスタースクリーム」として登場。エアーボットのスカイダイブのリデコで全

ホイルジャック(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、タバコ依存症という設定はマルボロカラーであることから来ているのだろう。「ユナイトウォリアーズ」ではスタントロンのブレークダウンのリデコで、スクランブル合体ロボの手足になれる仕様で登場。日本では「リンクスマスター」の1体としてセットで発売された。こちらも胸部などに違和感はあるが、

コンバットロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/22 (金) 03:07:13更新日:2024/01/22 Mon 13:50:30NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧コンバットロンとは『トランスフォーマー』シリーズにするデストロン(ディセプティコン)の一部隊であり、全員が兵器にトランスフ

エアーボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/01 Tue 13:42:41更新日:2024/05/23 Thu 12:56:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ベクターシグマ!これらマシンたちに、アルファートリンの高貴な命をお与えください!自ら考える力と、知識と知恵をお与えください!

コンボイ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。ゲームアプリ『キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎』にも登場が決まっている。同じ2015年の「ユナイトウォーリアーズ」ではスクランブル合体ロボの胴体となるコンボイが発売。アイアンハイド、プロール、リジェ、サンストリーカーと合体することで「コンボイグランドプライム

スタントロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/23 Wed 10:52:30更新日:2024/05/24 Fri 12:44:17NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧こいつはすげぇや!いくらサイバトロンでもこんなスタントはできませんぜ!今、なんと言った……スタント?よーしそれだ!トランスフ

プロテクトボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/20 (日曜日) 18:32:44更新日:2024/05/23 Thu 13:02:10NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧プロテクトボット、出動しろ!大至急、市民を安全な場所まで避難させるんだ!救助活動のプロフェッショナル部隊それが……色の指

インフェルノ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の限定品としてアートファイヤーがまたもや登場している。「パワーオブザプライム」ではコンバイナーウォーズのホットスポットのリデコとして登場。スクランブル合体ロボの胴体になれるが、まんま赤いガーディアンである…ファイヤーチーフ「解せぬ」「トランスフォーマー キングダム」でも登場、「

ラチェット(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、結果宇宙でも有数の近接徒手格闘の達人になったと設定されている。『ユナイトウォーリアーズ』にて、プロテクトボットのファーストエイドのリデコでスクランブル合体ロボの手足になれるラチェットが登場。「スカイレイン」のメンバーである。実は『コンバイナーウォーズ』には登場しない*2日本限定

ウインドブレード(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果により使用されるデザイン要素が決定し、それを元に日本を意識したニューヒロインが生まれたという経緯を持つ。ちなみにこの企画の第2弾であるではスクランブル合体ロボを作るというテーマになっていたが、こちらでは構成員が全員女性のオートボット戦士、ヴィクトリオンが作られている。*1特徴と

アイアンハイド(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっているが。とはいえ変形が面白く、可動が優秀な傑作ではある。「ユナイトウォリアーズ」ではスタントロンの新規メンバー「オフロード」のリデコでスクランブル合体ロボの手足になれる玩具が発売された。「コンボイグランドプライム」の構成員で、コンボイなどの仲間と5体セットで発売される。「シ

ジャガー(トランスフォーマー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トコン限定アイテム、「プレダカス」の構成員の一体としても発売、サイバトロンモードという事でビークルになっている。変形の影響で異様に顔が薄い。スクランブル合体ロボの手足に変形することが出来、セット販売の商品と合体させることで「プレダカス」が完成する。「キングダム」時になんとG1ジャ

アニマトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが多かったが、アニマトロンはビルドロン以来久々に同合体機構を持ち合わせていない。とはいえ、各TFが胴体と手足それぞれを構成するという構造はスクランブル合体ロボとある程度共通しているのだが。『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー2010』の第5話で初登場し、『トランスフォーマ

宇宙海賊ガイスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマー』のダイノボット部隊が元ネタ。金型流用で玩具の発売も考えられていたが結局されなかった。なお、ダイノボット部隊は後にリメイクされた際に、スクランブル合体ロボ「合体戦士ボルカニカス」へ合体出来る様になったのだが、四将の合体形態であるマッドガイスターはある意味それを先取った存在と

  • 1