「スカートアーマー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ケンプファー - サンライズ Wiki

種のMS開発が検討されていた。このうちMS-18プランは新たなMSの運用法を模索して開発されたものである。本機は初期開発型のYMS-18からスカートアーマーが廃された以外は大幅な変更は施されず、外装の変更程度である。運用もYMS-18と同様で、型式番号は襲撃型 (Einhauen

Ζガンダム - サンライズ Wiki

にワイヤー装備型も存在し、奇襲攻撃等に有効。ビームサーベル/ビームガン(出力0.65MW/1.3MW)計2基が装備され、非使用時は腰部左右のスカートアーマーのホルダーにそれぞれ収納される。WR形態ではホルダーに固定したまま、ビームガンとすることもできる。ただしビーム射撃武器として

アルトレーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れぞれ小型コンデンサを内蔵。副腕部、脚部などへ独立したパワー供給が可能となり大柄なアーマーにも関わらず高い機動力を獲得している。また特徴的なスカートアーマーは展開して格闘用武器、変形して高機動用ウイングへと転用できる多用途なユニットとなっており、優れた攻守のバランスを実現している

Α・アジール - サンライズ Wiki

巨体相応に堅牢で、後方からジェガン部隊の一斉射撃を浴びた際も衝撃でコックピット内のエアバッグは作動したものの、何ら問題なく戦闘を継続できた。スカートアーマーから伸びている2本の足のような物は、大型プロペラントタンクとスラスターが一体化した、強襲用シュツルムスラスターユニットと称す

ケンプファー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3種のモビルスーツ開発が検討されていた。このうちMS-18プランは新たなMSの運用法を模索して開発された。本機は初期開発型のYMS-18からスカートアーマーが廃された以外は大幅な変更は施されなかった。運用もYMS-18と同様で、型式番号は襲撃型(Einhauen typ)または試

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。2丁のマシンガンや、それらを失った際に使うレールカノンの攻撃は初見では面食らうが、慣れればさほど苦労せずに対処可能。浮揚推進装置の有るスカートアーマーを破壊すると隠しルートに行く事が出来る。ちなみにデザイン段階ではスカートアーマーの下に第三の腕が有りそこにビームサーベルの類

メガミデバイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り深くなっており、引き出す事で首の可動域を広げる事が出来るようになっている。また武装に嵌合力の小さいパーツが多いため接着剤があると便利。特にスカートアーマー基部は無いと話にならないレベル。共通装備としてラージシールド、スカートアーマー*13、エネルギーチューブが付属。エネルギーチ

MSZ-006_Zガンダム - ガンダム非公式wiki

れぞれマウント可能。WR時には銃身を縮めて機体上部のロングテール・バーニア・スタビライザーの基部ラッチに装備し(一時期の装甲パターンではリアスカートアーマー部にもラッチが設置されている)固定ビーム砲として機能する。センサー部分が2つ存在しレーザースコープ(ガンサイト)がメインセン

ナラティブガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遮断や足止めなどに使われる。撃ち切ると同時に空になった弾倉をパージ、基部が回転して次の弾倉が発射態勢に移行する。ハイメガ・キャノン腰部前面のスカートアーマー部に装備された大口径のビーム砲で、A装備最大の火力を持つ武装。砲門が固定されているため正面にしか発射出来ないが、一撃で無数の

トップ小隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、対人兵器であるSマインが装備されている。左肩はスパイク部分が取り外されたザクIIのスパイクショルダーと見られるものが装備されている。腰部スカートアーマーにザクマシンガンのマガジンをマウントし、同背面にはウェポン・ラッチを取り付けてある。・デル声:中嶋聡彦搭乗メカ:陸戦型ザクⅡ

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウェイトやコンデンサの役割も担っている。なお「オーバーハングパック」の装備はコアファイター時も使用可能とされている。マイクロミサイル機体腰部スカートアーマー各部にコンテナユニット6基を搭載。1基あたり、18発程度のミサイルを格納する。接近された時に、近接防御用として使われる。直接

封都・月讀京(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15/5/21に晴れて月讀京ガラポンに登場。武者の見た目にそぐわぬ陸戦型でまさかのござる口調。モードチェンジによって絵にあったとおりの袴型のスカートアーマーや兜が装着される。薙刀によるコンボ攻撃や衝撃波の他、リペアフィールドをはじめとした相手のサポート陣をぶっ壊す「奥義・雪消月」

∀ガンダム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コクピットがあるのがよくネタにされるけど、下腹部って要は重心のすぐそばだし、冷静に考えると案外合理的なレイアウトだと思う。Iフィールドの壁とスカートアーマーの防御機構でガチガチに守られてるから安全性も確保されてるし。 -- 名無しさん (2023-04-10 16:45:44

νガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増加装甲を装着。これにより機動力を損なう事なく防御力を上げる事に成功。攻撃面でもハイパーメガライフルなどの高威力な火器を装備している。リア・スカートアーマー内部にはサブアームも搭載されており、ビームサーベル程度であれば保持できる。最終的にはシャアの反乱の早期終決により、プラン自体

ガブスレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずつ装備。出力は4.2MW。基部から可動し、下方向を除いたほとんどの角度に撃つことが可能。MA形態時は機体前方に向けられる。拡散ビーム砲腰部スカートアーマーに装備されたビーム砲で、主に目眩ましとして使用される。バルカン砲頭部に1門装備されている。ビームサーベルバーニアを仕込んであ

ゼク・アイン/ゼク・ツヴァイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のフレームと装甲材の問題はムーバブルフレーム技術とガンダリウムγを投入されることで解決されることになる*2。00のセラヴィーの案にツヴァイのスカートアーマーそっくりの武装を下半身につけた物があった。追記・修正は第三種兵装でバーザム部隊を蹴散らしてからお願いします。この項目が面白か

ドム - サンライズ Wiki

デッサの戦いにて全滅した。量産型の制式塗装は彼らの機体の塗装を踏襲したものであるといわれている。なお、連邦兵士からはスラスターを内蔵した大型スカートアーマーにちなみ、「スカート付き」のコードネームで呼ばれた[2]。開発経緯[]ジオン公国軍は宇宙世紀0076年に地球侵攻作戦を前提に

バーザム - サンライズ Wiki

AM』に登場する模型作例。指揮官用のカスタム機である(型式番号:RMS-154R)。手持ちの武器にビームライフルとシールドを持つ。シールドはスカートアーマーとして尻部に装着可能。脚注[]↑ 1.01.11.21.31.41.5#センチネル122頁↑ ムック『GREAT MECAH

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエネルギーを自機に送るエネルギーチャージシステムをルラーンによって搭載されている。しかし、この衛星は使い捨てであり、Jカイザー発射の際にもスカートアーマーを変形合体させ専用の砲身をセットアップしなければ使えないなど、兵器としての洗練度は15年前に比べて格段に劣っており、マサキと

ガンダムヘビーアームズ/ヘビーアームズ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アムバンダイでほぼ外見が同じサンドロック改が発売されたので、こちらの改も限定販売になると予想されたが、2022年に発売が決定。バックパックとスカートアーマー、2連装ビームガトリングガンの造形が再現されている。EW版は1/144、1/100の両方が発売。いずれもカテゴリーはHGでプ

アルトアイネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れぞれ小型コンデンサを内蔵。副腕部、脚部などへ独立したパワー供給が可能となり大柄なアーマーにも関わらず高い機動力を獲得している。また特徴的なスカートアーマーは展開して格闘用武器、変形して高機動用ウイングへと転用できる多用途なユニットとなっており、優れた攻守のバランスを実現している

30 MINUTES MISSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の陸戦用重MSレヴェルノヴァの陸戦能力を強化したタイプ。カラーリングは薄い紫と黒のツートン。新規パーツとして指揮官機 / 一般機用頭部、大型スカートアーマー×2、拡張バックパック、2振りのショートアックス、ヴァリアブルバズーカ、モノアイを表現するための3Dレンズシールが付属。正確

カテドラルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるジュンヤが扱いやすくするために機体の装飾の大半を外し、徒手空拳による戦いに特化した機体となっている。元々、肩幅の小さい機体であるため、スカートアーマーが大きくなった事も相まってフォルムは袴やカンフー着を着た武道家を思わせる。肩部・肘・膝の装甲に粒子放出用の黒いクリアパーツが

ジェガンブラストマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。・シグマシスキャノン腰部のフロントアーマーに内蔵されたキャノン砲。元々はガンダムAGE-3フォートレスのメイン武装。・ビームライフルサイドスカートアーマーに内蔵されたG-セルフの武装バリエーションの一つ・アサルトパック由来の武器。・GNキャノン脚部に内蔵されたセラヴィーガンダム

テイワズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スマートになり、背部には重力下用の大型推進器を装備。下半身は、太ももだけが太かった百錬から、脛もまんべんなく太く増強されており、ドムのようなスカートアーマーも装着している。カラーリングは通常版の百錬と同様。ラフタ機はアミダ機を改装したものだが、色も塗り替えられている。追加武装●8

リデコ・リペイント製品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歴代1号ロボ最大のサイズ」「劇中スーツとほぼ同じ造形」「全身フル可動」という驚異的なクオリティから大ヒット商品となったドンオニタイジンだが、スカートアーマーが可動しないため股関節の可動域が狭く、合体バンクの締めを飾る「陣幕をバックに、椅子に座って見得を切る」シーンが再現できない問

ミスサザビー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ビームライフルとして使用できる。 スイートシールドオリジナルデザインのシールド。原型機の物より小型になっている。サザビーの本来のフロントスカートアーマーを流用して制作された。側面にツインビームサーベルがストックされている。ツインビームサーベルスイートシールドに装備されている武

ガンダムビルドファイターズに登場した機体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法によって撃墜される。コブラはゲルググの片腕を撃ち抜くも、回転ビームナギナタを前に倒された。ゲルググはドイツ代表のライナー・チョマーが使用。スカートアーマーを装備、カラーリングはニムバスのパーソナルカラーにも似た赤と青紫。ベルガ・ギロス、ゲイツは本編にも登場したブラックバンガード

レウスシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドは尻尾を丸ごと使っている。◇女性用男性用に比べると肩まわりがすっきりしている。剣士用は肘まわりの棘が下腕方向に折り返しているのか特徴。スカートアーマーの隙間からは絶対領域がチラ見できる。ガンナー用の腰防具は唯一背甲を4枚使用している。ネックガードはこちらのみ備えており、顔を

ガンダムアメイジングエクシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体概要世界大会準決勝を目前にメイジンが乗り換えたガンプラ。改造のベース機はガンダムエクシア。しかし機体の二の腕や太腿、背部のスラスター及びスカートアーマーの形状、GNソードの刀身から実際のベース機はエクシアRⅡだと思われる。ベース機を偽装しているのは恐らく版権上の建前であろう。

ガンダムアメイジングレッドウォーリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に強化され、圧倒的な推力を生かした高速戦闘を得意とする機体となっている。メイジン独自の解釈によるアレンジが加えられた結果、原型機と比較してスカートアーマーや膝の形状がRX-78に近づけられ各部に細かいディティールを追加、肩アーマーのバーニアユニットは柔軟に稼働し本機の機動性を支

ガンダムTR-6 - サンライズ Wiki

をかませたムーバブルシールドバインダーやコンポジットシールドブースターに装着される。また、大腿部やフルドドIIを介して腰部に接続することで、スカートアーマー状に装着することも可能。肩部武装収納スペースハイゼンスレイIIの両肩に存在する収納スペース。作戦に応じて様々な兵器(ガトリン

  • 1