「シラハドリ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ワナ系チップ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマルナビが燃えたり溺れたり痺れたり迷ったりと大変なことになっている。ちなみにマヨイノモリはエグゼ4から新しく追加されたチップだったりする。シラハドリソード系の攻撃を受けると発動。ダメージを無効化し、無敵状態で前方に攻撃力100のソニックブームを3発発射する。ソード系の攻撃を仕掛

フォルテ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き自体は読みやすいがシューティングバスターの直後等に不意打ち気味に使ってくるので避けにくい。ブレードと技名にもある通りソード性能があるため、シラハドリが有効。メットガードやカースシールドも決まればほぼ確定でカウンターが取れるので悪くない。ダークネスオーバーロード「4」〜「5」で使

ボディガード(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を果たしたが、威力は更に低下した。【ロックマンエグゼ6】「てきにワナをはる 攻撃をうけるとしゅりけん攻撃」威力:100×10ナビスカウト:*シラハドリ:*カワリミ:*ここにきて大きく仕様が変わった。あと攻撃力が戻った。ムラマサブレードがシラハドリに変更され、なんと素材が全て罠系チ

プリズムコンボ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は消えないため軽く1000ダメージオーバー。フォレストボムの陰に隠れがちだが、こっちもかなりのトンでもコンボ。ソード系攻撃に対する罠チップ「シラハドリ」の反撃効果でもソニックブームが発生するので、こちらでも流用可能。バルーン系+ソニックブームorガッツマンのロケットガッツパンチ受

はっちゃん - ワンピース 非公式wiki

はっちゃんは『ONE PIECE』に登場するキャラクター。担当声優は森川智之。概要[]通称、「六刀流のハチ」。本名は「はっちゃん」だが、仲間からも「ハチ」と呼ばれることが多い。6本の腕と吸盤を持ち、口からタコスミを吐くことができる。6本の剣とタコの軟体を駆使して戦う「六刀流」の剣

はっちゃん(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/27 (木) 01:19:54更新日:2024/03/28 Thu 13:28:18NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧はっちゃんとは、漫画『ONE PIECE』の登場人物。 ●目次【プロフィール】本名:はっちゃん異名:六刀流のハチ年齢:36歳

ソニックブーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い伝説のブルーエンジェルスだが、良くOKだしたよね。 -- 名無しさん (2014-06-29 12:57:41) ロックマンエグゼだとシラハドリはソニックブーム三連だった記憶 -- 名無しさん (2014-06-29 13:41:39) コイル(ポケモン)は音速で動ける

ソードファイター(流星のロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流星3のWi-Fi対戦初期では大流行。前作の暗転祭りとはうって変わって、誰もがソードを振り回しまくるアクション対戦と化した。が、対策としてのシラハドリの導入や、攻撃時間が長いのでスーパーアーマー持ちの相手にはカウンターを取られやすい等の弱点も露見したため、流行は次第に落ち着きを見

ジョブ(FFⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/20(日) 14:32:58更新日:2023/08/18 Fri 20:19:26NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『FINAL FANTASY Ⅴ』に登場するいわゆる職業システム。多少相違点もあるがⅢやX-2、XI、T、レジェンズ、BDFF

ロックマンエグゼ6に登場するウイルス一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が存在する。詳しくはここ。ナイトメア系初登場の悪魔?ソード系以外の攻撃を受け付けない、所謂カゲブンシン状態のウイルス。攻撃はソード系統なのでシラハドリで返り討ちにできる。ドルダーラ系初登場のローソク。さあ、照時間(ショウタイム)だ!移動はしないが時々ロックマンのいる場所を含めた4

フォルテXX(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーと同じく1発300ダメージ。スピードも上昇しているので避けにくい。一回目をメットガードやカースシールドで返せば、カウンターを狙える。また、シラハドリも有効。最後列にいれば後ろからの攻撃を恐れず確実に当てることができる。●敵エリア右端中央から一度だけ追尾してくる黒いリングを放つヘ

  • 1