「ザコキャラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

星のカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノーマルとエクストラで登場する種類が異なる。ノーマルでは基本的に1ダメージ、エクストラでは2ダメージ。ワドルディ星のカービィシリーズにおけるザコキャラの代表格。詳しくはリンク先へ。ブロントバート名前が間違えられやすい空を飛ぶザコキャラ。詳しくはリンク先へ。ポピーブロスJr.後にボ

火の鳥_鳳凰編_我王の冒険 - コナミ Wiki

ーコンピュータ用アクションゲームソフト。目次1 概要2 ゲームシステム2.1 ステージ構成2.2 鬼瓦3 アイテム4 敵キャラクター4.1 ザコキャラクター4.1.1 大和編4.1.2 来世編4.1.3 太古編4.1.4 共通ザコキャラクター4.2 ボスキャラクター4.3 仕掛け

ゴブリくんの冒険(RPGツクール3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んに盛り込んでおり(属性など使われていない新要素もあるが)、本作に初めて触れるツクラーに向けたチュートリアルとしては充分。また、RPG世界のザコキャラを主人公に据えたメタ的な世界観やシナリオも特徴的で、『3』自体の高評価も相まって本シリーズのサンプルゲーム群の中でも高い人気を誇る

雑魚敵(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

哲もない雑魚敵でも、長年のファンをニヤリとさせることはできるのである。主なザコ敵達クリボー(マリオシリーズ)アクションゲームにおける代表的なザコキャラ。「踏め! 上から踏め!」しかしうっかり横から振れればOh,No!ザコキャラだけど、多くの初心者プレイヤーを葬りさったキャラでもあ

キングコング2_怒りのメガトンパンチ - コナミ Wiki

ンメント)より発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームである。目次1 概要2 ゲームシステム3 アイテム4 敵キャラクター4.1 ザコキャラクター4.2 ボスキャラクター5 ワールド6 関連項目概要[]同年にアメリカで制作された映画『キングコング2』を題材としたアクショ

中ボスタワー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るか分かっていれば1体で済むが、他の中ボスもコピー能力のもとDXを隠し持っていたりアイテムが出現する事がある。星のカービィ64登場メンバー:ザコキャラほぼ全員リップルスターのステージ3で登場。一見、中ボスタワーとよく似た構成だが各部屋で襲い掛かるのは本作の全ザコキャラ達*2。その

キングコング2_怒りのメガトンパンチ - キングコング Wiki

ンメント)より発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲームである。目次1 概要2 ゲームシステム3 アイテム4 敵キャラクター4.1 ザコキャラクター4.2 ボスキャラクター5 ワールド6 関連項目概要[]同年にアメリカで制作された映画『キングコング2』を題材としたアクショ

ダークマインド(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

慣れないうちはジャンプでガチ避けするより、しゃがんで回避したほうが無難。ザコ召喚ダークミラーが左右に消え、上空を横切りながらコピー能力ありのザコキャラを3体召喚する。どのザコキャラが呼ばれるかはランダムで、運がよければユーフォーが飛んでくることもあるし運が悪いといきなりウィリーに

ゴブリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。D&Dでは他にも近似種であるコボルド・ホブゴブリン・バグベアなども設定され、ゴブリンはあらゆるメディアにおけるファンタジー作品の代表的なザコキャラクターとして広く認知されることになった。現在に至るまで彼らは、主人公たちや無辜の住民たちを苦しめ、そして倒されるための存在として勧

クラッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に」ではやはりクラッコJr.の形態から登場する。新たに雨を降らす攻撃を会得したほか、ジグザグに体当たりするという厄介な小技も追加。出してくるザコキャラは久しぶりにワドルドゥに戻った。今回は登場の一番早い「はるかぜとともに」が最初のモードということもあってか、体力が多くないので割と

ハルカンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の様相を示している。ボスはランディア。一度クリアした後はランディアから始めるか、スキップして最終ステージに飛ぶか選択できる。住民ゲーム的にはザコキャラや中ボスが普通にたむろしているので、住民は居るといえば居る。ポップスターとの最大の相違点は、グラフィックが大きく変わったコンパチブ

シンプル(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う名前がついたのは『DX』から。以降、『for』までのシリーズに搭載されておりそれぞれに共通してチーム戦、ジャイアント戦、軍団戦、メタル戦、ザコキャラ戦がある。『X』以降では全員が入り乱れて戦う大乱闘も追加された。『SP』では「シンプル」としてのモードはなくなり、ファイター個別に

星のカービィシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

風船のように膨らんで空を飛ぶ。このアクションのおかげで、他のゲームと違い穴に落ちる危険を減らせる。解除するときは「空気弾」として息を吐くが、ザコキャラ程度なら当てるとダメージあり。コピー能力カービィシリーズの醍醐味とも言えるシステム。実は登場したのは2作目以降。何らかの能力を持っ

エクストラ(星のカービィシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のエクストラモードにして、今もなおシリーズ最高難度とうたわれている。敵の大半がスピードアップしただけでなく、カービィを強烈に縦ホーミングするザコキャラ、触れただけでダメージ2になるザコの増加、触れるとダメージ3のゴルドーも増加、ボスのスピードアップ、攻撃強化・・・などなど、すべて

山羊頭のデーモン(Dark Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/24 Fri 13:35:52NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧山羊頭のデーモンとは、Dark_Soulsに登場するボス、兼ザコキャラである。【解説】不死街下層の最奥にて待ちかまえるボスで、名前の通り山羊のような角を生やし、身の丈ほどもある大鉈を軽々と振るうデーモ

マッシャー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げていく対空攻撃も持っているのである。油断してホバリングで通過しようとすると、思わぬ鉄球の餌食になりやすい。メタナイツのメイスナイトに似たザコキャラではあるが、その被りが災いしてか、出番の多いメイスナイトと比べて存在感が薄かった。なんせ『星のカービィ ロボボプラネット』のサブゲ

仮面ライダークロニクル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ、黒影トルーパーといった量産型ライダーの系譜に連なる存在でメインカラーは茶/黒/ベージュ。デザインはいかにも量産型エグゼイドといった感じでザコキャラ感が漂っている。バグスター側から見たら茶色いザコキャラなのでデザインモチーフはアレだろうか。ちなみに変身者本人の見た目がある程度反

フィールドスマッシュの敵キャラ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

棒人間。攻撃力も耐久も大した事ないが、囲まれると厄介。前作だと色が複数あったが今作では黄色のものしか登場しない。●ジェネレーターマイトや他のザコキャラを生み出すゲート。少し耐久は高い。攻撃はしない。●ガルファイヤー・ガルアイス・ガルサンダー壁や地面を這いまわり、それぞれ炎・氷・雷

長槍騎兵(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06:33更新日:2024/03/12 Mon 02:12:43NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『北斗の拳』第一部に登場するザコキャラの部隊。ザコキャラ故に隊員全員に名前は無い(アニメ版では隊長の名前だけヤコブと設定されている)。登場はコミック版13巻。●概要拳王

ウォーターガルボロス(星のカービィWii) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービィWii』に登場する中ボスキャラクターの1体である。★概要『星のカービィ3』から登場し、今作で久々に登場したファイア(バーニング)能力のザコキャラであるガルボ・・・の亜種として新登場した、ウォーター能力のウォーターガルボ・・・の親玉である中ボス。あれ?ガルボロスは?外見はまん

ガルル小隊 - ゲーム情報ウィキ

手加減した「シャイニングタルルジェノサイドEX」で一度はタママを倒した)、それで得意になってタママを「先輩」と呼び変え、半ば見下すといった「ザコキャラクター」のような一面を見せた。後にスーパーカブトの力でパワーアップしたタママを前にした時にはこの一面を認め、呼称を「せ…師匠」と改

ロックマンシリーズ - ゲーム情報ウィキ

ーケード作品3 主要キャラクター3.1 ロボット3.2 サポートロボット3.3 人間4 ボスキャラクター4.1 ボスキャラのデザイン5 主なザコキャラクター6 テーマソング7 メディア展開など8 派生シリーズ8.1 ロックマンXシリーズ8.2 ロックマンDASHシリーズ8.3 ロ

ガルル小隊 - サンライズ Wiki

手加減した「シャイニングタルルジェノサイドEX」で一度はタママを倒した)、それで得意になってタママを「先輩」と呼び変え、半ば見下すといった「ザコキャラクター」のような一面を見せた。後にスーパーカブトの力でパワーアップしたタママを前にした時にはこの一面を認め、呼称を「せ…師匠」と改

バイオミラクル_ぼくってウパ - コナミ Wiki

されたファミリーコンピュータ用アクションゲームソフト。目次1 概要2 システム3 基本操作4 ワールド5 アイテム6 敵キャラクター6.1 ザコキャラ6.2 ボスキャラ7 他コナミ作品でのウパ8 外部リンク概要[]1988年4月22日にディスクシステム用として発売され、ディスクシ

ゴッドメディスン - コナミ Wiki

ル味方1人の状態異常を回復する(ただし、気絶状態は回復できない)。ミキは最初から習得している魔法でもある。ネムール敵1体を眠りの状態にする。ザコキャラに非常に効きやすい魔法でもある。フージュ敵1体の魔法の使用を封じる。ザコキャラだけでなくボスキャラにも有効な魔法である。ガンバー味

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説』で詳しく記されている。後にボスが2体追加されてリメイクされた「ロックマンロックマン」が登場したが、何故かボンドマンは復帰されなかった。【ザコキャラ】詳細はロックマン1に登場する雑魚敵一覧も参照。メットールロックマンシリーズでお馴染みの、我らがアイドルのザコキャラ。3方向に弾を

ガチャフォース(タイプリスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーグvs彼らの元仲間となるデスボーグという絵面はちょっと熱い。基本的には戦隊モノの戦闘員のように軽く蹴散らされて、プレイヤーに爽快感を与えるザコキャラに過ぎないが、コピー元によっては割と優秀な奴もいる。簡易量産型だけあって低コストだが、紙切れのように吹っ飛ぶ耐久力という点は多くの

星のカービィ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た仲間の体力が表示され、ダメージを代わりに受けてくれる。しかし、体力が尽きるか、セレクトボタンを押すと撤退するので注意。また合体している間、ザコキャラのプロペラーに近づくとプロペラーが凶暴になり、攻撃を食らうと即刻退場させられるので要注意。耐久力もかなり高くなり、普通に倒そうとす

電撃学園RPG Cross of Venus - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピードを合わせ持つバランスタイプ。声や体型、性格が似ているシャナとは度々衝突する。その他には高須竜児、北村祐作や櫛枝実乃梨に高須泰子、そしてザコキャラとしてインコちゃんが出てくる。実乃梨は偽物がボス敵、偽川嶋亜美が中ボスとしても登場する。本物の亜美は登場しない。ヒロインと中の人は

仮面ライダーDX - 仮面ライダー非公式wiki

合にチェリー告知が追加される可能性も白<赤・REG<緑の順に高い。白以外はリプレイでも加算される可能性がある。通常時はライダーが1人ずつ敵のザコキャラと闘っている場面。ステージチェンジによって交代する。ザコキャラが全滅したらボーナス成立(ライダーが全滅させる場合と爆発によって全滅

木材の一覧 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

入手方法 オークの木 オークのき。中にオークが入っているので初心者には向かない木材である。上級者になってくると、オークがザコキャラになるのでおすすめである。 脆いが見た目は最上級ショップで売ると高い。 森 エターナル 過去の八英雄

ジャンピングフラッシュ! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終的には撃沈していく。ロビットと直接戦うことはないが、続編の『2』では戦闘用に開発された7号機、8号機*1が終盤のボスとして立ちはだかる。ザコキャラたちアロハ男爵の別荘地に配備されたマシーン達。本作で戦う敵キャラは全て機械という設定であり、生物の敵は存在しない。数がとても多いの

合体技(サクラ大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地は一応、設定上は帝国・巴里華撃団13人との合体技みたいなもんだしねぇ・・・。しかもヒロインと接触しなくても大神単独で出せ、さらに画面全体のザコキャラを一撃で一掃という、合体技より使い勝手がいいというチート技。その分会得には苦労したなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-1

星のカービィ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまうので気をつけて。2-2頭にパラソルをさしたバカサの前で、同じような格好をとってみよう。2-3ミニゲーム:最後のウナギはどこ?2ではザコキャラだったイライールがキーキャラクターに。素早く壺に出入りするイライールの動きを見切り、最後にイライールが見えた壺を当てる。外した時の

ブレスオブファイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひとしおである未だ最新作は作られてない(携帯アプリにはあるが)最新作は作られていない大事なことなので二回言いました注:4までのシリーズ皆勤のザコキャラとして、かの”G”が登場し続けるのは有名な話。しかもグラフィックがやたらにリアル。昆虫図鑑を片手に書いていたのかはさだかでないが、

シグルイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2015-12-14 09:59:31) 漫画やアニメのトラウマシーンを紹介する本で、虎眼先生に斬られた免許皆伝の2人が「ザコキャラ」って紹介されてて吹いたw -- 名無しさん (2016-01-17 11:46:16) そういう本大嫌い -- 名無しさん

でかいババア(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:39:21更新日:2023/08/21 Mon 10:47:49NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧北斗の拳第一部にて登場するザコキャラ。名前は無いが、その容姿やケンシロウの発言からでかいババアと呼ばれ、ネタキャラ化している。登場はコミック版・8巻。でかいババアとは

森崎有三(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル差があってもPA外のシュートにはほぼ無敵なので攻略上の影響はさほどないがホント、翼くんはGKのいいチームに行こうよ……(涙)そんなこんなでザコキャラ街道まっしぐらであった森崎くんではあるが、何かとファンからの人気は高く公式の人気投票では8位だったりもする。そもそも、相手の必殺シ

コピー(能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備することであらゆる超人の技をコピーできる。しかも劣化という事もない。しかし、ステカセキングはこの手のキャラには珍しく、団体戦の先鋒を務めたザコキャラだったりする。ドラゴンボールのグルドと同じく、キャラの登場当時にその能力の強さがあまり認識されていなかったいい例と言えるだろう。た

ナックルジョー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頭身の格闘家で、金髪と鉢巻きが特徴。タイトーが開発した同名のアーケードゲームとはもちろん無関係。初登場は『星のカービィ スーパーデラックス』ザコキャラのひとりとして登場し、様々なステージに現れる。吸い込むとファイターの能力をコピーできる他、ヘルパーとしてカービィの冒険を手助けして

ウィッチ(魔導物語・ぷよぷよシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法使いである。由緒正しい魔導士の家系と言っても過言ではない。初登場はMSX2版『魔導物語1-2-3』のエピソード3で、ぞろぞろ出てくるただのザコキャラだった。しかも最序盤の敵であり、デビュー当時は黄ぷよと並ぶ最弱ザコ。当初の名前もイが大きい「ウイッチ」だった。明確に複数人いる作品

星のカービィWii - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では基本的にギャグ要員。ハンマーを持ち、カービィの「ハンマー」と大体同じだが、ハンマーはいくらでも投げられる。ワドルディ/バンダナワドルディザコキャラとしても登場しているが、青いバンダナを巻いた個体が大王の部下として登場。大王がマホロアに協力することになった為、部下である彼もそれ

柘榴(幽☆遊☆白書) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

014-05-21 09:57:23) ↑そう考えると多少救われる -- 名無しさん (2014-05-21 10:05:07) どんなザコキャラや、かませ犬だってやられシーンぐらい、あるけど大口叩いておきながら、戦わずにして消えるとか哀れすぎる -- 名無しさん (20

シリアスな笑い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シブタク、ポテチ)テニスの王子様(例:越前リョーマ、跡部景吾、滅びよ…、)BLASSREITER(例:俺はお前の力を凌駕した)北斗の拳(例:ザコキャラの散り様*1、シェルターの婦人)遊戯王シリーズ(例:遊戯王ではよくあること)NARUTO(例:サスケェ、大した奴だ)バキシリーズ(

中ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧「もはやふたたび いきかえらぬようそなたらの はらわたを くらいつくしてくれるわっ!」ゲーム等で、必ず立ちはだかる敵のこと。ザコキャラクターとは一線を画す強敵。道・扉など進路を塞いでいたり、アイテム等を守っていたりする。中ボスにもいくつか定義がありダンジョン等でさ

ジース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時数秒ながらアップで映っている。ゲーム作品にはなかなか参戦しない。というかギニュー隊長とリクーム以外の隊員はなかなか参戦しない。参戦してもザコキャラ扱いの時もある。『Sparking!』シリーズではバータとの連携技「パープルコメットアタック」を披露する。『ドラゴンボールZ』の追

クリボー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(⌒\_ノ⌒)   ̄ ̄  ̄ ̄⚫概要マリオシリーズに登場する敵キャラクター。マリオをやったことがある人なら知らない人はいないであろう、有名なザコキャラである。「マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX」での復唱は「行き先に穴があっても突き進め」海外名は「Goomba」。その茶

ドラマCD テイルズ オブ エターニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリアスもしっかり完備。なんやかんや色男である。◆ビフテクドラマCD版のオリジナルキャラクター。物語開始時に邪教の用心棒としてレイスと戦う。ザコキャラ的扱いなのになんと爪竜連牙斬が使える。しかしあっさりかわされて爪竜斬光斬で返り討ちにされ、ジンクスには勝てず死亡…したかと思いきや

ネガティブマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/23(土) 05:38:10更新日:2023/10/17 Tue 13:16:02NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧   //\  //\ \ //ヽ_ヽ ヽ \ノ_ -。ヽ ヽ  \゚Lrヽ|| |\   /\⌒ || |、ム`__/ /

クイックマン(有賀ヒトシ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てロールちゃんチームに紛れてロックマンと戦う」(無論すぐばれる)「最終回前のラストでメットをおろしたメットールに必殺シュートを打ってしまい、ザコキャラチームにほぼ自殺点で敗北、最終回前半を鬱状態で過ごす」などの妙な場面も出番に比例して多い。クイックマン「やれるか…?このオレの項目