「ザクバズーカ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ヅダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

試作機全高:17.3M本体重量:61t出力:1150kW推力:58700kg装甲材質:超硬スチール合金武装120mmザクマシンガン240mmザクバズーカシュツルムファウストシールド内蔵近接戦闘用ピックヒートホーク(劇中未登場、漫画版で登場)135mm対艦ライフル(劇中未登場、同じ

サイコ・ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト 第2話漫画「機動戦士ガンダム サンダーボルト」に登場する機体。型番:MS-06R搭乗者:ダリル・ローレンツ武装ビームバズーカ(OVA版)ザクバズーカ×3(漫画版)ジャイアントバズ×3(OVA版)、×2(漫画版)ザクマシンガン×2(OVA版)、×1(漫画版)ヒートホークシュツル

高機動型ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に付けられるのだが、説明書にはそれ以外は手書きで足してねと鬼のような文言が記載されていた。1984年2月にはジョニーライデン専用機も発売し、ザクバズーカがここで初めて付属した。1983年の1/144発売から半年後、1/100でマツナガ機が発売。マツナガ機はR-1タイプの脚部造形に

ザクⅠ(S)(戦場の絆) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた機体所属・・・ジオン軍カテゴリ・・・射撃機コスト・・・160支給当初は微妙な性能の90mmアサルトライフルにほぼ誘導しないうえ弾速の遅いザクバズーカ、誘導はするがやや威力不足のラケーテンバズーカに加え、コスト160相応な機体性能により産廃という評価を下されていた(しかしこれは

機動戦士ガンダム スピリッツオブジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バー。武器の説明ザクマシンガントリガーを引く事で発射される。弾丸は50発打ち切りでガンコンを画面外に向けるか、しばらく経つとリロードされる。ザクバズーカバズーカボタンを押し続けている間バズーカに切り替わり、バズーカに切り替わっている状態でトリガーを引くと発射される。ザクマシンガン

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーに統一されている。精密射撃用のサイトスコープが付いているが、劇中の作画からはよく省略されてしまい、立体化の際にも付いていなかったりする。ザクバズーカの口径が280mm、ドムのジャイアント・バズでも360mmなので、破壊力はそれらを上回ると思われる。なお、「アムロは好んでハイパ

ザクII - サンライズ Wiki

も対空機銃でザクを迎撃している。南極条約の締結後は核兵器の使用ができなくなり威力が落ちたため、さまざまな改良型が開発されることとなり、試作型ザクバズーカを経てドムのジャイアントバズに発展したテンプレート:要出典。ザクII以外のMSでは、ヅダ、『0083』第4話のドム・トローペン、

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装甲は、ドムが一撃離脱に特化したMSであることを強く伺わせるものとなっている。頭部には特徴的な十文字状のモノアイレールを採用している。武装はザクバズーカよりも大口径のジャイアント・バズを主力とするが、MS戦を考えると初速の遅いバズーカは回避されやすいため、ザクマシンガンを運用する

ジオン公国の機動兵器 - サンライズ Wiki

している。装備ゲム・カモフ、ゲファンゲナー・ゲムともに、弾薬補給等の都合から連邦製の武器をそのまま使うことはなく、120mmザクマシンガンやザクバズーカなどの外装をカモフラージュして使用している。また、135mm対艦ライフルやチェーンマインなどの対艦攻撃用の装備も数種類実装されて

ザク・マシンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンでは傷一つ付けられず*4、厚い装甲の物に至ってはジャイアント・バズすら致命傷にならなかった。シャアもガンダムの装甲の硬さを把握してからはザクバズーカを装備している。どこぞの世界線では白い棺桶が軽い音と一緒に数発撃たれただけで爆散した?なんのこっちゃ幸いルナ・チタニウムを装甲と

∀ガンダムの登場兵器 - サンライズ Wiki

宙船の奪取を焦るあまり突出してしまい、一機で奮戦するが、機体性能はミリシャのMSと比較してそれほど優れておらず、大した戦果を挙げることなく、ザクバズーカの接射を受けて撃破された。その際に搭乗者のウィル自身も死亡。当初、準備稿などではウィル・ゲイムの搭乗機に「ヘビガン」の名称が用い

HGオールガンダムプロジェクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トライカーのツインビームスピア008 Ζガンダムのハイパーメガランチャーとジム系MSのビームスプレーガン009 THE ORIGINジオンのザクバズーカC1型、D1型010 ガンダムSEEDのストライクバズーカ、デュエルのビームライフル何というか……濃いラインナップである。そして

ボール_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

コなど突撃艇を含む)においても射程距離と弾の弾速と爆発力の火力は強いものである。(弾の発射速度が速いことならびに火薬等によって炸裂するので、ザクバズーカに匹敵する火力を連射できる)ガンタンクの例であるが、アニメのガンダムではガンタンクの砲撃でドップを一撃で撃墜してジオン軍兵士が「

M1対戦車ロケット発射機「バズーカ」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も必ずと言っていいほどMS用バズーカが登場する。やや大型の肩撃ちビームライフルはその形状が似ている事からビームバズーカと称される様になった。ザクバズーカよく赤くて三倍の人が使っている。装弾数は一発(ただし五発とする説あり。『MS IGLOO2 重力戦線』エルマー・スネル大尉のザク

機動戦士ガンダムさん - サンライズ Wiki

び見事に最前線部隊を纏め上げる。半年後、ソロモンが連邦に攻撃されている所に、無数の生傷がついた勇壮な姿になって帰還する。この時の装備は3本のザクバズーカをワイヤーで縛って纏め上げた特性火器と、長柄の巨大なヒートホークで、立ち振る舞いこそ以前のように腰の低いままであるが、激戦を戦い

量産機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えられるためである。具体的には、指揮官機なら通信機能が強化(例:ブレードアンテナ増設)され、火力支援を行う機体には大型、長射程の火器(例:ザクバズーカ、マゼラトップ砲)が搭載され、敵に最も近づく機体には取り回しを重視した比較的短い火器や格闘用装備(例:ザクマシンガン、ヒートホー

ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これらを満たす為に当然ながらコストが嵩み、その費用はザクの約4倍とされる。また、四肢に関しては胴体程の強度は無く、ヒートロッドやメガ粒子砲、ザクバズーカの直撃で千切れることがあった。初期試作型のRX-77-1に続いてRX-77-2として本機がジャブローで6機製作され、そのうち3機

ジオング(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力量産機のジャベリンやゾロアットやガンイージ、果てはリグ・コンティオやV2ガンダムすら大幅に上回る。*4 ザクマシンガンやジャイアントバズ、ザクバズーカ、シュツルムファウスト、ビームライフルなど。*5 逆に言うと、そんな運動性でアムロのガンダムと渡り合うほど「動けた」シャアの技量

ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりの強化点を貰っている。ドアンザクがEXVSFBで参戦し、それに遅れる形でEXVSMBにシャア専用ザクⅡが参戦。標準通りのザクマシンガンやザクバズーカを使うザクらしい武装センスの機体……と思いきや、特殊射撃でズゴックに乗り換えて攻撃する。瞬間的なもののため攻撃行動が終わればザク

アッザム - サンライズ Wiki

ガ粒子砲と記載している。↑ ブラウ・ブロやジオングのメガ粒子砲はルナチタニウム装甲のガンダムやガンキャノンを一撃で大破させる威力がある。またザクバズーカもガンダムのシールドを貫通することが可能である(第5話大気圏突入時の戦闘)。↑ アッザムとガンダムの戦闘中におけるキシリアの発言

  • 1