水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
】素材縛りが緩く軽い割には非常に強力な効果を持っているという単体性能は脅威であり、瞬く間に必須カード扱いを受ける。さらに、この後に登場した「サモン・ソーサレス」と組んで「ファイアウォール・ドラゴン」に繋ぎリンク召喚を連打してソリティアしまくる悪夢のような光景が日常的に行われていた
】素材縛りが緩く軽い割には非常に強力な効果を持っているという単体性能は脅威であり、瞬く間に必須カード扱いを受ける。さらに、この後に登場した「サモン・ソーサレス」と組んで「ファイアウォール・ドラゴン」に繋ぎリンク召喚を連打してソリティアしまくる悪夢のような光景が日常的に行われていた
ターンに何回でもバウンス効果を利用できるし、(2)の効果はそもそも何回も使えてしまう等、ループを起こせることに変わりはない。ハリファイバーやサモン・ソーサレス、トロイメアと言った新たな仲間と共にソリティアを繰り返している。リンクの展開パターンは大抵ハリファイバーとサモン・ソーサレ
「ハリファイバー」でLINK-3の「ガイアセイバー」をリンク召喚。9、3000+2600+2400+800=8800で1ショットキル達成。「サモン・ソーサレス」と「幻獣機オライオン」を使えば「ヴァーユ」+「クリス」or「ブラスト」のみで1ショットキルできる。1、「ヴァーユ」を召喚
シーズ素材にトークンが使えないせいで長らく準制限に留まっていたが、トークンを素材にできるリンク召喚の登場と《アロマセラフィ-ジャスミン》、《サモン・ソーサレス》と言ったこいつを気軽にリクルート可能なリンクモンスターの登場により再度猛威を奮い制限カードに指定される。そしてこいつを呼
ュロス」と「ゲイル」でリンク召喚。「ハリファイバー」を出し、「幻獣機オライオン」を特殊召喚。4、「ハリファイバー」と「幻獣機オライオン」で「サモン・ソーサレス」をリンク召喚。「オライオン」の効果で「幻獣機トークン」を特殊召喚。5、「黒い旋風」を手札に戻し、墓地の「ゼピュロス」を「
易にリクルートが可能。初手で剛鬼(スープレックスが理想)ともう1体の戦士族でイゾルデをリンク召喚し、マンジロックを特殊召喚。イゾルデとともにサモン・ソーサレスをリンク召喚、サモン・ソーサレスと剛鬼再戦でリンク4も狙うのが剛鬼の序盤の流れとなる。剛鬼ハッグベア効果モンスター星6/地
きるため、バルブはリンク素材としても連れてくるチューナーとしても有用となった。……リンク素材として有用とされ過ぎてしまった。ハリファイバーやサモン・ソーサレスのお手軽リクルートリンクモンスターと共に多くのデッキに入れられるようになり、それはサモン・ソーサレスが禁止カードとなった後
期、ヤツらはここに来て弾 け た。 というか、予想外の大爆発を起こした。引き金を引いてしまったのは「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」と「サモン・ソーサレス」の登場である。これらに当時猛威を振るっていたファイアウォール・ドラゴンを絡めることで、非常にゆるい条件からの1キル無限ル
K2。緩い素材要求から、モンスターバウンスと《真実の名》に似たサーチ効果を持つ。自分のモンスターに対するセルフバウンスにおいて活躍している。サモン・ソーサレスVジャンプの付録で登場したLINK3。非常に緩い条件で「デッキからモンスターを特殊召喚」を可能にするリンクモンスター。ただ
ウナギ%%投獄の最後の一押しとなった。ハリファイバーのリンク素材を目的に採用される。墓地送りの方法は勿論終末の騎士。水晶機巧-ハリファイバーサモン・ソーサレスファイアウォール・ドラゴンモンスターの大量展開を促進する、リンクモンスターの三種の神器。この時期のビートダウンではほぼ例外
ッキであっても、大抵の場合は展開補助や切り札として属性の異なる外部のカードを当たり前に採用している(例えば《水晶機巧-ハリファイバー》とか《サモン・ソーサレス》とかは、一時期デッキに関係なく多くの場合採用されていた)。その為、自分の結界像と相手のデッキの主属性が一緒だったとしても
ク召喚が登場し、自己再生からの連続リンク召喚と言う新たな力を得てしまう。続々と追加されたリンク1モンスターや《水晶機巧-ハリファイバー》、《サモン・ソーサレス》と言ったリンクソリティア連中と組んで更なる猛威を奮い、2019/01/01付けをもって今度は《ダンディライオン》と共に禁
8/9/30 Sun 13:30:00更新日:2024/03/25 Mon 13:54:08NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧サモン・ソーサレスとは遊戯王OCGのカードの1枚。LINK3のリンクモンスターで特定のカテゴリに所属しないOCGが初出のカード。サモソと略さ
ローレンかって? 君は簡易融合やギシルノドンと言う手を知らないのか。しかし、蘇生効果に回数制限がないのが災いし、ファイアウォール・ドラゴンやサモン・ソーサレス、ベビーメタルフォーゼ・エレクトラムと言ったリンクモンスターとの組み合わせで無限ループコンボがインフェルニティやイグナイト
も召喚できる水晶機巧-ハリファイバーの素材なったりチューナーとして特殊召喚されることも。その効果から様々なデッキで投入され禁止カードとなったサモン・ソーサレスにとっては天敵でもあった。緊急テレポートに対応したサイキック族なので上記のようなシンクロ・エクシーズ・リンク素材としての運
やはり無視できない欠点もある。それはとにかく「安定しない」こと。まず【絶望タワー】する場合、《精気を吸う骨の塔》を送り付けないといけない。《サモン・ソーサレス》がエラッタされる前はいざ知らず、「送り付け」も本来は骨が折れる行為である。そもそも送り付け手段が揃わず事故を招き、何もで
機械 4. 2100 - 破械雙王神ライゴウ L 闇 悪魔 4 3000 - サモン・ソーサレス L 闇 魔法使い 3 2400 - パワーコードトーカー L 炎 サイバ
スター等に変換すれば、「トークン以外」とかトロイメア等の「カード名が異なる」といった素材指定もクリアできる。セキュリティとスパイダーを使ってサモン・ソーサレスを呼べば、特に手間をかけずに機械族モンスターをリクルートすることだってできる。他にもNo.42本体やバトル・イーグル・トー
ハリファイバー」はなくてはならない存在。「スチーム」をリクルートして連続シンクロに繋げるのが一般的である。また「幻獣機オライオン」を出せば「サモン・ソーサレス」に繋がり、BFモンスターを参照して別のBFを呼び出すことができる。適当なBF2体で出せ、「シムーン」の効果を発動したター
プが印象的。ボクの恋の炎も燃えあがりはじめた。」とのこと。なおソーサラーとは男性名詞での妖術師の呼び名であり、女性名詞はリンクモンスターの「サモン・ソーサレス」のように「ソーサレス」が正しい。TCGでも「Fire Sorcerer」表記となっているがアニメで登場した際には「Fir
登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの
登録日:2012/05/31 Thu 12:12:43更新日:2023/08/10 Thu 17:36:56NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧解き放たれた影は光を引き裂き、騒乱の扉が開かれる。悪魔族とは、遊戯王OCGの種族の一つ。【概要】全種族の中でも3番目に数が多
の数だけモンスターをそろえなければならないので、高リンクを狙うと消費が荒くなるという欠点がある。あるのだが、『水晶機巧-ハリファイバー』や『サモン・ソーサレス』等のリクルート効果を持ったリンクモンスターが登場してしまう。これらを経由すれば、極論2枚のモンスターから数を増しつつ「自
登録日:2017/01/12 (木) 22:42:17更新日:2024/02/02 Fri 11:02:30NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ドラゴン族を抹殺する伝説の剣士バスター・ブレイダー!!「バスター・ブレイダー」とは遊戯王OCGに存在するカードの1つ。《バ
登録日:2012/02/18(土) 16:48:24更新日:2023/10/03 Tue 13:55:31NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGでガジェットと名の付いたモンスターには、龍亞が使用していたガジェット・トレーラーなどのディフォーマーサポートモンス
回復や突破に使用できるカードの一部は採用を見送っています。しかし、リンク2のハリファイバー(強すぎたので現在は採用していません)やリンク3のサモン・ソーサレスといった他の召喚方法を補助することもできるカードも一部採用しています。また、リンク3以降のカードはサイバース族を要求してい