「サイバーデーモン」を含むwiki一覧 - 1ページ

DOOM(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころか頭をそのまま引っこ抜いて使っているレベルでそっくり。後にDOOMを代表するアイドルと化した。ア*ルが描かれている上にどう見ても常時全開サイバーデーモンインパクト抜群な見た目のサイバネ悪魔。そのイカした出で立ちから高い人気を誇る。後述のロケットランチャーを延々ぶっ放す超強烈な

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体合わさる事によって攻撃自体も非常に激しくなっているので、マトモに相手をせずに時間切れまで逃げ切り、さっさと次の部屋へ進んだ方が良いだろう。サイバーデーモン、スパイダー・マスターマインド(DOOMシリーズ)初代『DOOM』において、それぞれエピソード2と3のラスボスを務める悪魔。

DOOM Eternal - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デフォルメ木像も作ったりして結構器用タイラント 弱点:スーパーショットガン(未表記のダメージボーナス+40%)前作で大ボスの一角を務めていたサイバーデーモンの後継種。というかほぼ旧作サイバーデーモンを正統進化させたデザイン。ディザームービーでは専用カットシーン付きでヘベスのスリッ

DOOM II - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が残らず完全消滅するロストソウルとペインエレメンタル、二匹配置すると無限ループと化すアーチバイル、ボスキャラのスパイダー・マスターマインドとサイバーデーモンの5種は復活させられない。プレイヤーに対しては立ち止まって炎系の呪文で大ダメージを与えてくる。威力が高い上に食らうと上空に吹

DOOM(2016年のゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の段階では灰褐色や茶褐色の体色だった。後にこの案は『Eternal』で代わりに登場する「ファイアボーン・バロン」として実現した。ボスボス一覧サイバーデーモン前作『3』では大トリを務めていたが本作では『1』と同じく大ボス一番槍。上位悪魔の亡骸をUACが回収し兵器として改造したとのこ

ドゥームガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地から脱出するべく施設内の悪魔を皆殺しにし、ポータルに飲み込まれたデイモス基地を経由して地獄に突入。門番であるバロン・オブ・ヘルの2人兄弟やサイバーデーモン、さらには敵の首脳であるスパイダー・マスターマインドを次々と撃破し、火星基地の事件に一応の決着を付ける。しかし、首領を斃した

DOOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし、地獄の奥地で古代のアーティファクトである「ソウルキューブ」と出会い、地獄を脱出。遺跡最深部に開かれた地獄の穴へと向かい、迎撃に現れたサイバーデーモンを殺害した後はソウルキューブを用いて地獄の穴を封じることに成功し、火星基地の数少ない生存者*2となった。『Resurrect

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札を0にするハンドレス戦法がまさかの共存。一聞しただけでは「なぁにこれ?」となる事間違いなしなデッキ。その実態は《ハンドレス・フェイク》と《サイバーデーモン》を投入。毎ターン《サイバーデーモン》の効果でドローしてエクゾディアパーツを揃えるというもの。【エクゾディア】最大の弱点であ

DOOM 64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いぶ多い。バロンオブヘルヘルブラザーズの赤いの。ヘルナイトよりタフだが、行動パターンはさほど変わらないため単体であればそこまで脅威ではない。サイバーデーモンおなじみメカニカル悪魔。爆風耐性を盾に無限にロケランぶっ放してくる強敵で、前作と比較しても図体がやたらデカイ。タフさも相変わ

Doomのボスの倒し方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

Gショットがサバオスの顔面で爆発し、大ダメージを与える。 これを3、4回繰り返すと、サバオスは落ちるはずだ。 方法4 サイバーデーモンを倒す ゲーム序盤でソウルキューブを手に入れたことを思い出してください。 最初の戦闘でソウルキューブ

最強装備/最強武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイヤーの視界内の敵全てに大ダメージを与える、2DSTGで言うところのボムのような武器。隣接して撃つほどダメージが密集し、その最大ダメージはサイバーデーモンを2発で仕留められるほど。シングルプレイではシークレットエリアでしか手に入らない隠し武器だが、オンライン対戦では他の武器と同

Ghostwire: Tokyo - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くるため、弾を出し惜しみしている余裕はない。実際「ボスを出したいが、ネームドキャラは出せない」と言う時にお出しされる感もある。DOOMでいうサイバーデーモン枠、スカイリムで言うと名無しのドラゴンプリーストやドラウグルのデスオーバーロード的なキャラ。マレビトの中でも知能は高い方と思

第4期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなカードも見られる。アイドルカードとして有名な《白魔導士ピケル》の姉である《黒魔導師クラン》も登場。《サイバネティック・サイクロプス》や《サイバーデーモン》など後の【インフェルニティ】のような手札0枚であることを要求するカード群も登場。このうち《メカニカル・ハウンド》は【インフ

  • 1