「サイクル戦」を含むwiki一覧 - 1ページ

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種族値が無さすぎるポケモンが評価を落とすことも実際ありますなwww対戦ルールも役割が見易い見せ合い6→3シングルしかあり得ないwwwダブルはサイクル戦が成り立ちにくいのであり得ないwww持ち物も一部除いて火力アップアイテム以外あり得ないwww鉢巻、眼鏡、命の珠は三種の神器ですなw

ダイワルド(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイクル~!声:石野竜三身長:48.7m体重:2289.0t世界:リサイクルトピアリサイクルパワーがクダイテストに満ち満ちて生まれる巨大級リサイクル戦闘兵。左腕の送風機からゴミを含んだ暴風「ダストームリサイクロン」を放つことが可能。*2それでも直接の戦闘能力自体はやはりパッとしな

ロトム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

独特の強みを持つ。弱点(ほのお・こおり・どく・むし)と耐性(くさ・みず・でんき・はがね)の数が同じなのでくさタイプの中では比較的マシな方で、サイクル戦なら電気タイプの中でも使いでがある方。ウォッシュ・ヒートほどの汎用性はないが、くさタイプらしくトリッキーな働きができることから使用

エースバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト」「すてみタックル」「しねんのずつき」「アイアンヘッド」「フェイント」などサッカーを彷彿とさせる名前の技や「とんぼがえり」「ふいうち」などサイクル戦、タイマン性能を伸ばす技も覚えるのでとにかく多芸。特殊技に関しても「エレキボール」や「シャドーボール」といったボール技を覚えるが、

悪の戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それを活かして戦隊にするというアイデアは白眉。詳しくは該当項目を参考。【構成】ダベレッドダベブルーダベブラックダベイエローダベコマンダー◆リサイクル戦隊ダイワルジャー『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場。過去に登場した悪の戦隊をオマージュして誕生した巨大専用の悪の戦隊。ダイリサイクル

交代技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そもそもみずタイプの耐性や安定性が優秀なので、後攻での交代先の無償降臨を狙いやすい。特にラグラージは起点を作りながら「クイックターン」でのサイクル戦ができるようになり、強さに磨きがかかった。その他カメックスやケルディオ、ヨワシ、カマスジョーなどの一部のポケモンに配られている。タ

ヤドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。タイプを問わず多くの物理アタッカーがサブウェポンとして採用しており、格闘受けも以前より安定しづらくなった。SVでも続投したものの、それまでサイクル戦の支えであった「ねっとう」の没収、強力な特殊型ゴーストでトップメタに君臨しているサーフゴーの存在により苦しい立場にある。隠れ特性は

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突いてくる多数のポケモンが環境トップにいるのもとても痛く、対戦面での評価はあまり前作と変わっていない。剣盾環境においてはラティオスの耐性だとサイクル戦が困難になった関係か、役割論理ではヤケモン扱いされなくなってしまった*3。一応一抹の意地というか、第八世代最後のヤケモン一覧更新と

グライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で【とんぼがえり】当て逃げ。不利に見えたら逃げる。【でんこうせっか】唯一の先制技。読まれにくい。 【はたきおとす】第六世代から威力が上がり、サイクル戦に強くなれる。【なげつける】「どくどくだま」との併用。他にも「シザークロス」「つじぎり」「かわらわり」「アクアテール」に三色牙とサ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできちゃったりする。一般ではどく・はがねタイプをも毒にするエンニュート、毒状態からの確定急所コンボが使える(今では『さいせいりょく』によるサイクル戦向けとして完成しすぎている)ドヒドイデが登場。また、ベトベトンにカラフルなアローラの姿が追加され、あくタイプ複合となった。攻撃面で

Q&A 一撃論理の基本 - 一撃論理専用wiki

アリエンティ!!! 詳しく知りたいのならデットリー用語集を見るんだぜ!!! まとめとして Me達のプレイングはサイクル戦を基盤にして、なおかつ解決不可な状況や面倒臭いと呼ばれる状況を覆すことのできる「ワンチャンスを掴むバトル」となっているぜ!!!

カバルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェアリー」、「ダイサンダー」による「あくび」無効化が頻発したにもかかわらず、それまで通り起点作り型として使われる。シーズンを重ねるにつれてサイクル戦も第七世代のように行われるようになりステルスロックが腐りにくくなったこと、ダイマックスを相手に切られる前、切られて「ダイフェアリー

ブルンゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルの得意戦法となる。図鑑説明のイメージにピッタリの戦法と言えるかもしれない。サザンドラ、ナットレイとは互いに弱点を補完しあうため相性が良く、サイクル戦において「サザンブルンナット」と呼ばれる構築で一時代を築いた事もあるが、後にギルガルドが登場してからのサザンドラはもっぱらそちらと

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始め、「ロックブラスト」「パワージェム」そして「とびつく」を習得。実用性はともかくやっぱり虫だと思われているのではなかろうか……。現環境ではサイクル戦重視の型が多く、性格は「ひかえめ」や「おだやか」が多く採用されている。「とつげきチョッキ」や「たべのこし」を持たせることで耐久をさ

トルネロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

羽が生えているクセに「はねやすめ」は覚えない。能力値が耐久寄りになっているのに……ただ「とんぼがえり」と相性が良く、特性「さいせいりょく」でサイクル戦には強くなった。ポケモンARサーチャーで入手可能なフォルムで、霊獣たちの中では一番最初に入手可能。ARサーチャーで捕まえたランドロ

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたが、2018映画の特別前売券で特別な技「ぼうふう」を覚えた個体が配布されたことがある。ホウオウ(さいせいりょく)〈ARサーチャー・VC〉サイクル戦に強くなる。「ブレイブバード」の反動補助にも。しかしARだと厳選実質不可でVCだとオシャボ不可。ホウオウ自体は度々配信が行われてい

受けループ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イムドー」が最も基本とされ、残りの三匹で更に穴を埋めていくのがスタンダードであった。しかし第7世代以降は新たにドヒドイデが基本構築に加わり、サイクル戦が可能なアタッカーや、受けループ対策ポケモンに対して強いポケモンを組み込む構築がメジャーになるなど世代を経る毎に変容してきている。

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることで「キノコのほうし」を無効化してくる可能性がある。新アイテムのおんみつマントで、がんせきふうじのS低下を無効化にされるのも痛い。一時期サイクル戦に強い胞子使いの後輩のモロバレルに使用率を追い抜かれてしまっていた。一方で、キノガッサ自身にも強化は入っており、「インファイト」「

マンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、逆に電気技を読んで無償降臨させたり。このように第四世代の頃は「本来苦手なはずの特殊電気技を誘う点」をうまく生かすのがコツだった。むしろサイクル戦での消耗が激しくなるステルスロックとか、威力の高い物理岩技のストーンエッジの方がキツかった気さえする。ポケモンは第四世代の頃から差

メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うで本来はじめん技を無効できたが、メガシンカ時の特性がかげふみになるためじめん技を受けてしまう。ギャラドスはいかくからかたやぶりに変わる為、サイクル戦で強力ないかくが使えない。カイロスはかたやぶりからスカイスキンに代わる為特性貫通のハサミギロチンやじしんが使えない等のメガシンカ前

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:38:14) 胞子とテクニシャンのガッサ -- 名無しさん (2013-12-01 13:11:04) 物理耐久と耐性のおかげでサイクル戦に強いのがウリ。アタッカーとしてつかうなら基本撃ち逃げだしはやく馬鹿力覚えないかな -- 名無しさん (2013-12-01

ワルビアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て嬉しい -- 名無しさん (2014-07-01 04:39:08) 威嚇持ちで一致叩き落とす使えてタイプ的にクレセドランにも強いからサイクル戦だとけっこう頼りになる。何気に防御もちょっと上がっていて嬉しい -- 名無しさん (2014-08-03 22:55:30)

アブソル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2014-04-11 20:43:17) メガシンカで活躍してる連中って特性がぶっ壊れだったり、元々強かった連中が火力・耐久上昇してサイクル戦に強くなったり、タイプががらりと変わるせいで読みづらかったり、とかなんだけど、こいつの場合基礎スペックはお世辞にも高いとは言えない

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンが没収された「ダブルウイング」を基本技として習得。また新たに「アイアンヘッド」・「サイコファング」・「てだすけ」と技の選択肢が増えた。サイクル戦でのいかく、物理・特殊技のレパートリー豊富さと本作のテラスタルで氷4倍の弱点を変えれると相性は良好。しかし、はっきり言って第9世代

ジュナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るという物。主力技である「かげぬい」が元々非接触技なのが痛いが、、それ以外の主要な物理技は大抵接触技なので地味に役立つ可能性はある。何よりもサイクル戦では、「さめはだ」や「てつのトゲ」等の接触判定に反応する特性やゴツゴツメットの存在が面倒なので、それに対処できるだけでも十分だろう

ニドクイン - ポケモン部公式wiki

り問題はないが。そしてニドキングとニドクインの違いとして耐久がある。ニドキングは耐久が低めだが、ニドクインはニドキングと比べると耐久が高く、サイクル戦に関してはニドクインのほうが向いている。そのため役割論理で使えるヤケモンになったこともある。しかもニドクインはニドキングと同じよう

ジバコイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技。実用性は怪しいが眼鏡アナライズなら威力はなんと409。「でんじほう」に代わる新たなロマン砲。ボルトチェンジ便利な交代技。ジバコイル自体がサイクル戦向きの能力でタイプ一致なので相性がいい。「ラスターカノン」が非常に高火力故にじめんタイプを受け出しされにくいのもグッド。めざめるパ

戦乱のデストロイヤー - 鮭茶漬けまとめ

Jan-21 06:30 PM] 阿蘭墨史冷静に考えてこんな手番余ることある?[23-Jan-21 06:30 PM] 英殿 紗希怪文……0サイクル戦闘……[23-Jan-21 06:31 PM] GM手番自体は元々緩めに作ったけどそれにしても加速しすぎだよ[23-Jan-21

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても同様)。攻撃面では単純に一致技が増えるので単タイプの上位互換。防御面では組み合わせによって弱点が増える可能性がある反面耐性も増やせる=サイクル戦で有利になるため、組み合わせ次第だがこちらも全体的に見れば単タイプよりも得な場合が多い。よって基本的に複合タイプは攻守両面で単タイ

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事になったら本末転倒である。その為二刀流では「単純に先手を取って相手を受けに回らせる」高めの素早さか、「相手の攻撃を耐えて安定して反撃でき、サイクル戦でも交代先に負担を掛けやすい」高い耐久力を持つかのが望ましい。もちろん「素早さ・耐久が高いほうがいい」のは二刀流だけでなくポケモン

俺のドータクンのコピペ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の事を理解している相手がむざむざじしんを食らってくれようはずもなく、ひこうタイプかふゆう持ちのポケモンに交代されておしまいだろう。ここでも「サイクル戦」という対戦の基礎を知らないという形で無知が露呈 もっともコピペの誕生当時はヒードランの登場がレベル70のみで、レベル50制限の公

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を両方半減する水/フェアリー複合組に有効な「ダストシュート」、何かと便利な「とんぼがえり」補助技では妨害技の「ちょうはつ」と「アンコール」、サイクル戦で発揮する「ステルスロック」上記のゴウカザルしか覚えない技でバシャーモと差別化は可能。また、ダブルバトルでは素の素早さや「ねこだま

メタグロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持たない600族となった。しかも弱点は二つしかない(当時)。はがねタイプとエスパータイプの二つの組み合わせは耐性も多く、単純な殴り合いにもサイクル戦にも非常に強い。攻撃技は、タイプ一致のメインウェポン「コメットパンチ」+何かと便利な先制技「バレットパンチ」の二つが高確率で採用さ

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リゴン2などの苦手な相手が本作では不在等々数多くの強化点を得ており、本作では採用率がトップクラスになっている。一方で疑似的な物理耐久アップ、サイクル戦に強い特性いかくだが、下記のような対戦環境の変化も相まって採用率が落ちており、じしんかじょう持ちが多くなっている。クリアボディを持

ホウオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの存在が気になるのか使用率は伸び悩み気味。なお、夢特性は前述の通り「さいせいりょく」。「フレアドライブ」「ブレイブバード」との相性が良く、サイクル戦に強くなるのだが困った事に「とんぼがえり」は覚えられない。グルグル回して無理に活かすよりも、あったら嬉しい程度に活用するのが無難だ

サザンドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずにやられてしまう事は少なくない。そう言う意味では、やっぱりサザンドラはあくタイプである。とは言え、サイクル構築で重宝される耐性は健在なためサイクル戦では相変わらず強く、ドヒドイデやミミッキュといった優秀な相性補完のポケモンも増えている。第8世代では目の上のたんこぶだった高速フェ

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能になる。全体の能力底上げに加えて死んでも使い回しOK、もちろん自身も再出撃できるので保険にもなる。これによるブラック国家東の国ユニットリサイクル戦術がヨシノの持ち味。今後のユニットプール追加に期待したい。一番相性がいいのは恐らくはシノ。スキルぶっぱで火力を叩き込んで終わったら

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぞ」、「トリック」と変化技が殆ど。何気に攻撃面だけでなく、耐性面でも強力である。無効タイプだけでもノーマル、かくとう、ドラゴンと3つあるためサイクル戦にも適している。サザンドラにとってはまさに天敵でありながらも優秀な相方ともいえる。この2つのオンリーワンな強みに加え、優秀な変化技

カミツオロチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったカミッチュの時と比較して安定性と自由度が上がっている。特性は進化前の「くいしんぼう」が「さいせいりょく」に変わった。耐性や使える技の都合サイクル戦向けではあるため、相性は良い。モロバレル等が得意とする、「リーフストーム」や「りゅうせいぐん」の反動を利用して、だっしゅつパックで

レジエレキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き尖った性能となっている。とはいえ電気技の火力と素早さには目を見張るものがあるので、電気の一貫さえ作ることができれば暴れることは十分に可能。サイクル戦で相手の電気が通らないポケモンを消耗させれば、その圧倒的な速さからスイーパーとして活躍する。また見せ合いの段階で相手に電気が通りに

機界戦隊ゼンカイジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムリワルドターボレンジャーツーカイオー、バトルシーザーロボ初登場第13カイ!リサイクルすりゃもう一回!リサイクルワルドダイリサイクルワルドリサイクル戦隊ダイワルジャーデカレンジャーゴーオンジャーゴセイジャー名乗りパターン変化その4第14カイ!決闘!ゼンカイvsツーカイ!バトルシー

サンダー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。サブウェポンも粒揃いであり、ほのお技の「ブレイズキック」じめん技の「じだんだ」あく技の「じごくづき」はがね技の「はがねのつばさ」むし技かつサイクル戦で優位に立てる「とんぼがえり」と一通り揃っており、威力がやや不足気味だが優秀な部類である。他のガラル三鳥のサブが貧弱なぶん余計に目

ウェーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。くさ対策としては他に「アイススピナー」があるが、腕じゃなくてあくまで翼と言う事か「れいとうパンチ」は覚えない。先制技の「アクアジェット」、サイクル戦向けの「とんぼがえり」に物理相手への牽制となる「カウンター」まであるとなかなかに多彩。一応特攻も並程度にはあるが、みず技はともかく

バサギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くさ・じめん・かくとうが弱点になっていない。一方相性を打ち消しすぎた弊害で耐性はノーマル・どくしかないため受け出しは苦手で、ハッサムのようなサイクル戦には向いていない。種族値はハッサムの防御・特防を-5・特攻を-10し、代わりに攻撃を+5・素早さを+15した攻め寄りの配分。耐性的

ディンルー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではない。まあ、さすがにこの種族値に回復技に積み技まであったら詰ませ性能が跳ね上がるので仕方がないと言えば仕方がないのだが……。その為本領はサイクル戦。有利不利がはっきりしているポケモンである為、受け回すだけで単純に相手の行動を制限させやすい。多弱点多耐性のポケモンなのでテラスタ

ダイジェット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度の場合、相手にダイジェットを撃たれて抜かれるリスクもあるため、抜き返すためにあえてひこう技を採用するケースもある。当然交代すれば切れるのでサイクル戦向けのポケモンには根本的に向かない。また、ひこう技は前述の通り癖の強い技がゴロゴロ揃っている為、ダイマックスが切れると途端に立ち回

テツノイバラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も覚えなくなったので、特殊型の運用は難しくなっている。ただしでんきタイプになったことで「ボルトチェンジ」を覚えることが出来るようになったのでサイクル戦で扱いやすくなった。補助技はバンギラスが覚える「りゅうのまい」・「てっぺき」に加えて、なぜか「つるぎのまい」も覚えられるように。ま

テツノイサハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応する特性・ゴツゴツメットに引っかかりやすく、返されやすいのも悩み。せめて「タネマシンガン」くらいは欲しかったところである。どちらかと言うとサイクル戦やダブルバトルで光る性能の持ち主。元々強烈に相手を選ぶポケモンなので、相手を誘う性能も相応に高い。ダブルではくさタイプである「いか

テツノカイナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にじゃれつかれて大丈夫なのか?「ボルトチェンジ」や「ねこだまし」などの小技も揃っている。特攻50である為「ボルトチェンジ」の威力はお察しだがサイクル戦に合う。補助技に関しては「つるぎのまい」「てっぺき」「はらだいこ」など多様な積み技が揃う。弱点3に耐性5なので、素の耐久の高さもあ

  • 1
  • 2