「グランソイル」を含むwiki一覧 - 1ページ

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが可能という事実が判明した。最も簡単なものはリンク3のリンクモンスターを墓地から特殊召喚するモンスターとの組み合わせ。代表的なものは地霊神グランソイルまたはレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンを使用するパターン。①:グランソイルでリンク3を墓地から特殊召喚②:グランソイルとリ

霊神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル8、攻撃力2800守備力2200を持つカード群である。【概要】第8期RETURN OF THE DUELISTで登場したカードとして地霊神グランソイルが登場。地属性メインのマドルチェを筆頭に、ヒロイックや先史遺産のテーマの登場に合わせたカードの登場と言う事で、「プッシュしたいテ

氷結界の虎王ドゥローレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、彼の後釜としてインフェルニティのループの要に大抜擢された。なんという死亡フラグ…その後もリンク召喚実装により大人しくなるばかりか、地霊神グランソイルとの相性の良さなども注目されたが結果を残す前に制限になってしまい、グランソイル自体も再録に伴うエラッタにより同名ターン1制限が設

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【イグナイト先攻1キル】【イグナイト】をベースしたデッキだが、その実は《ファイアウォール・ドラゴン》、《氷結界の虎王ドゥローレン》、《地霊神グランソイル》といった同名カードの発動制限のないバウンス効果持ちモンスターを展開し相互にバウンスし無限ループを発生させ、そこにバーン効果を絡

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する効果を持つ。サーチ範囲は非常に広く、【十二獣】以外でも獣戦士族を使うデッキのサポートに最適だが、通常召喚可能という縛りがあるため《地霊神グランソイル》などは持ってこれない。一見すると《キングレムリン》や《ギアギガント X》などと大差はないのだが、「十二獣」の共通効果によって、

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

根帚》の効果が得られる。…のだが元々霊神はフィールドから離れた際に自分のバトルフェイズがスキップされるという重いデメリット持ちであり、蘇生のグランソイルやハンデスのムーラングレイスが注目されるくらいでトーナメントレベルでの評価は低かった。特にウィンドローズは得られるのが魔法罠破壊

十二獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二獣。固有の効果は素材をコストにしての獣戦士族のサーチ。通常召喚ができるモンスターでなければならないが、特殊召喚モンスターの獣戦士は「地霊神グランソイル」くらいなので、実質ほぼ全ての獣戦士族をサーチできると考えていい。ステータス増強を考えなければ獣戦士族デッキに突っ込んでサーチ役

第8期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装置、ソウルドレインなど過去に登場したカードのリメイク・関連カードも多め。収録モンスターの半数以上が地属性であり、地属性サポートである地霊神グランソイルや岩石族のサポートカードも収録されていたため、ユーザーからは地属性パックと呼ばれたりもした。このパックで新登場したテーマはこの時

破滅竜ガンドラX(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 普通に海外に合わせてエラッタでいいとは思うがね。主人公カードとはいえFWDみたいにイラスト三種類も出すほどプッシュされたわけでもないし。グランソイルの例もあるんだからいい加減動けやコンマイ。 -- 名無しさん (2019-03-15 23:48:43) FWD「これが現役

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00:15:00) またカテゴリ新規がカテゴリ以外で酷使される状況に… -- 名無しさん (2017-11-23 12:17:46) グランソイルエラッタでループ消滅かと思ったら別ルートが誕生した…… -- 名無しさん (2017-12-07 23:56:23) まあド

  • 1