グフ - サンライズ Wiki
1 プロトタイプグフ2.2 グフ(ランバ・ラル専用機)2.3 グフ(初期量産型)2.4 グフ(後期生産型)2.4.1 マ・クベ専用機2.5 グフカスタム2.6 グフ(後期改修型)2.7 グフ(重装型)2.8 グフ(試作実験機)2.9 グフ(飛行試験型)2.10 グフ(飛行型)2.
1 プロトタイプグフ2.2 グフ(ランバ・ラル専用機)2.3 グフ(初期量産型)2.4 グフ(後期生産型)2.4.1 マ・クベ専用機2.5 グフカスタム2.6 グフ(後期改修型)2.7 グフ(重装型)2.8 グフ(試作実験機)2.9 グフ(飛行試験型)2.10 グフ(飛行型)2.
少なかったことや主戦場も宇宙に移りつつあったため本格的な量産はされず、少数が生産・配備されただけだった。ちなみに名称については他の媒体だと「グフカスタム」と書かれていることが多いが、公式では「グフ・カスタム」と表記されている。○武装3連装35mmガトリング砲左腕に装着されていて、
あった。第4話でサンダース機がアプサラスに2発を命中させたが、アプサラスは無傷だった。第10話「震える山」でもサンダース機が装備しているが、グフカスタムの砲撃で失われた。バルカン砲本機はガンダムが頭部に装備していたバルカン砲を左胸部に移し、その下部にはマルチランチャーを装備する。
国の軍人であるシローを生かすつもりであったことがうかがえる。武人として生き、武人として死んだ彼に対しシローは敬意を払い、操縦者を失い沈黙したグフカスタムに敬礼を贈るのであった…【搭乗機】陸戦型ザクドップグフカスタムグフフライトタイプ(小説版)【各種ゲーム】ガンダムVSガンダムシリ
・ネイズン技術中尉率いる3機が独立混成第44旅団に配備され、オデッサ作戦に参加している。3機の連携と圧倒的な火力、機動力により、新鋭機ドムやグフカスタムを含む多数のMSとマゼラアタック戦車を撃破。ダブデ級陸戦艇の撃退に貢献するも、最終的には全機が大破している。なお、3機の陸戦強襲
ており、組織内のコードネームは“フリスト”。一連の要人暗殺事件の実行犯。クーデター時には後述のフィーリウスと死闘を演じるも敗れる。愛機は白いグフカスタム“ヴァイスローゼ”余談だが上にあるように本作は劇中劇の体裁を取るが、「光芒のア・バオア・クー」では彼の家族を探す人物が登場する。
るなら早めに鹵獲するに越した事はない。が、ザク系やドム系に比べて入手時期が限定され作品によっては序盤で手に入らないケースもある。開発先としてグフカスタムやグフフライトタイプのほか、陸戦機繋がりでドムや陸戦高機動型ザクに繋げられることも。スパロボ性能は全体的に低めで、射程が短い上に
ルブ/ デメジエール・ソンネン機動戦士ガンダム 第08MS小隊ガンダムEz8(陸戦型ガンダム・陸戦型ガンダム(ジム頭))/ シロー・アマダ▲グフカスタム/ ノリス・パッカード機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争アレックス(ジム・スナイパーII)/ クリスチーナ・マッケンジ
バリエーション機はいずれも完全な地上用となっていて、宇宙では使用すること自体ができない。『F』の『08小隊』シナリオでは、量産型ガンタンクがグフカスタムに撃破されるシーンがムービー化。原作では「ビルの下のガンタンクがガトリング砲で破壊」「カレンの護衛していたガンタンクがコックピッ
してしまいきちんと接地できない。後者は足がクソ重い為膝のポリキャップがすぐヘタるという致命的な欠陥がある。フライトタイプは、後に「HGUC グフカスタム」のキットをベースとしてリニューアルされ、プレミアムバンダイ限定品として発売された。さらに、ガンダムベース限定品として「21st
を外され、現在サイド3首都防衛大隊に所属しており第一中隊長、大隊長不在時の指揮官代理も務める。片腕でも操縦できるように操縦系統を改良した白いグフカスタム“ヴァイス・ローゼ”を愛機としており、片腕でも充分エースとして通用する程の腕前を持つ。総帥暗殺を目論む組織「ワルキューレ」に所属
以降は台座のないキットでも、他キットの台座を流用したり、別売りのアクションベースを使用できるのが標準仕様となった。本シリーズの企画は、「HGグフカスタム」が好調なセールスを記録した事が発端になっている。企画段階では、「デザインを全面的にリファインした物を発売する」という内容だった
※単純な機体性能だけでなく、勝利への貢献度も含めてCOSTを考慮せずランクを付けています。※このページのURLを「機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT攻略wiki2」などの他のサイトに無断で転載するような行為は絶対に止めてください。既にいくつか見かけています。※現在はまだ
5ガンダム試作1号機フルバーニアン:20ガンダム試作2号機:25ガーベラ・テトラ:20機動戦士ガンダム 第08MS小隊ガンダムEz-8:15グフカスタム:15機動戦士ガンダム MS IGLOO -一年戦争秘録-ヅダ:15ヒルドルブ:15機動戦士ガンダム サンダーボルトアトラスガン
漠仕様シルバー・ザク指揮官用ザクII指揮官用ザクII(シャア専用)ザクIIFS型(ガルマ・ザビ専用)ザク・キャノン指揮官用ザク・キャノングフグフカスタムドムドム・トローペンドム・トローペン砂漠仕様ドム・キャノン単砲仕様ドム・キャノン複砲仕様リック・ドムゲルググゲルググ砂漠仕様先行
専用ザクIIジオングビグ・ザムガンキャノンザクII F型ドムリック・ドムゲルググ機動戦士ガンダム 第08MS小隊ガンダムEz8陸戦型ガンダムグフカスタムアプサラスIIザクII J型機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争アレックスケンプファーザクII 改機動戦士ガンダム008
MS-06JC 陸戦型ザクIIMS-06K ザクキャノンMS-06RD-4 宇宙用高機動試験型ザクMS-06V ザクタンクMS-07B-3 グフカスタムMS-07H-8 グフフライトタイプMS-09 ドムMSM-04 アッガイアプサラス (I)(モビルアーマー)アプサラスIIアプ
(ゲームのみ)ザクII(J型)ザクIIFS型(ガルマ専用)(ゲームのみ)ザクIIS型(シャア専用)(ゲームのみ)ザクII改(ゲームのみ)グフグフカスタム(ゲームのみ)ドムドムトローペン(ゲームのみ)イフリート改(ゲームのみ)陸戦型ゲルググザメル(ゲームのみ)ケンプファー(ゲームの
提督@1621:なんだか集まっちゃったから導入までやってしまうぞー霧島@164:はーい長門改@1371:はいはーい高雄改@488:レッツパーリィ叢雲改@397:はーい提督@1621:ではプリプレイ・・・高雄さんと叢雲さんと長門さんが改になった、と霧島@164:ですな長門改@137
アマダ/ホバートラック)射撃型の機体。中-近距離向きのマシンガンモードと遠距離向きのキャノンモードがあり、距離を選ばず戦えるのが強みである。グフカスタム(1000/ノリス・パッカード/マゼラアタック)ワイヤー型のヒートロッドを駆使した空中移動で相手をかく乱し、隙を突いて攻撃してい
作1号機Fb20 ガンダム試作2号機25 ガンダム試作3号機(家庭用DLC)「機動戦士ガンダム 第08MS小隊」10 ガンダムEz-810 グフカスタム「機動戦士ガンダムMS IGLOO」10 ヅダ10 ヒルドルブ「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」20 ブ
る。登場ロボット/(メイン)パイロット[]マジンガーZ/兜甲児グレートマジンガー/剣鉄也ガンダム/アムロ・レイガンダムEz8/シロー・アマダグフカスタム/アイナ・サハリンΖガンダム/カミーユ・ビダン百式/クワトロ・バジーナΖΖガンダム/ジュドー・アーシタνガンダム/アムロ・レイウ
号機フルバーニアン(ジム・キャノンII)[12][6]試作1号機(ジム・キャノンII)[6]『08MS小隊』陸戦型ガンダム(ホバートラック)グフカスタム(マゼラアタック)ガンダムEz8(陸戦型ガンダム(ジム頭))[8]『00』ガンダムエクシア(ガンダムデュナメス)ガンダムヴァーチ
定は存在しておらず、つばぜり合いも長らく「演出ミス」とされていた(小説版でもガンダムがヒートホークごとザクを切り捨てる描写がある)。最近ではグフカスタムのマスターグレードプラモデル解説書のように「ヒート系武装の性能が解析されて以降はビームサーベルの出力が向上し、つばぜり合いを行う
に特化させた機体。ジオン秘密基地攻略戦では基地に対して砲撃支援を行うが、ケルゲレンの脱出進路を守る為に出撃したノリスにより全滅する。劇中ではグフカスタムの餌で完全に被害者。放熱しないヒートサーベルでコクピットごと串刺しにされる。ノリスにはEz8を駆っているシローですらあしらわれて
MS-06JC 陸戦型ザクIIMS-06K ザクキャノンMS-06RD-4 宇宙用高機動試験型ザクMS-06V ザクタンクMS-07B-3 グフカスタムMS-07H-8 グフフライトタイプMS-09 ドムMSM-04 アッガイアプサラス (I)(モビルアーマー)アプサラスIIアプ
ジ・Oデビルガンダム最終形態Ζガンダム・セカンドバージョンジェガンキュベレイMk-II(エルピー・プル機)キュベレイMk-II(プルツー機)グフカスタムジム・カスタムジム・キャノンII陸戦型ガンダム ジムヘッド陸戦型ジムジム・スナイパーガンダム試作1号機シン・マツナガ専用高機動型
座して入れられている。体が柔らかく、肝試しの時にはリッキーのコンテナの中に入っていた。運動会の時などはたまに人間の姿でも登場することがある。グフカスタム(B3グフ)アプサラスの側近。Ez8とは敵対関係にある。「グフ改」と表記されたことがある。『機動新世紀ガンダムX』より[]ガンダ
ずだったが、本人の希望でフェンリル隊に正式編入される。レンチェフとは古くからの付き合い。主な搭乗機 ザクI(J型)、ザクI(後期型)、グフ、グフカスタムレンチェフ (Renceh)声:稲葉実フェンリル隊隊員。階級は少尉。宇宙世紀0050年生まれ、29歳。部隊へはマニングと一緒に配
てジオン公国軍の秘密基地があると推定される山岳に対し爆撃を敢行している。この時、量産型ガンタンク部隊の砲撃を誘導していた1機が、跳躍してきたグフカスタム(ノリス・パッカード大佐搭乗機)に空中においてヒートサーベルで斬られるという光景も見られた。また第7話では、雪山に不時着したジオ
明。ゲームで登場する本機だが、映像作品への登場も検討されたことがある。『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』では本機が登場する予定があったが、グフカスタムに変更された。『∀ガンダム』企画当初ではボルジャーノンに相当する役割として、本機が多数発掘されるという案があった。結果的にその案
を受ける。カレンとサンダースをまとめて手玉に取るノリスに押され一度は乗機を機能停止まで追い込まれたものの、執念で回復させ、再び対峙。最終的にグフカスタムを両断するも、同時に最後のガンタンクを撃破され、任務そのものは失敗した。その後、突如軍を抜けると宣言し、アイナを助けるために単身
見つめて、のアレンジは最高だったと思う -- 名無しさん (2014-09-06 17:34:11) VーUPユニット沢山付けたEz8やグフカスタムで無双するのが超楽しい。 -- 名無しさん (2014-09-06 18:01:47) ↑改造値逆転現象が酷すぎる。 --
バーニアン:20ガンダム試作2号機:25ガンダム試作3号機:25ガーベラ・テトラ:20機動戦士ガンダム 第08MS小隊ガンダムEz-8:15グフカスタム:15機動戦士ガンダム MS IGLOO -一年戦争秘録-ヅダ:15ヒルドルブ:15機動戦士ガンダム サンダーボルトフルアーマー
は自分の派生機にあたるブルーディスティニーとの直接的な関係はないようで劇中では絡みもない。また戦闘シーンもほぼ無く、アプサラスを転がした事でグフカスタムと対峙した時にはガンダムの横槍でグダグダになってしまった。緊張しいでもあり怖い話が下手。どうでもいい事だが、声を当てるならやはり
して出てくれないかなライドアーマー ラビットかキメラで -- 名無しさん (2019-08-10 14:51:47) X7のゴウデンは、グフカスタムに似ているな。 -- 名無しさん (2020-08-30 17:46:00) イーグルは射撃やチャージしながら歩けないという
手の甲側に取り付ける着脱式の三連装バルカン、ザクと同型のマシンガン、バズーカと重武装が施されている。更に手首の内側から射出する放電ワイヤー(グフカスタムのものに近い)も備えている。なお、長距離の移動の際には本家のコンセプト同様、ドダイにより運搬される。【ゾゴック】型番:MSM-0
に変更され、現時点で一番最後に発売された∀ガンダムではそれまでとは一転して表情豊かな平手が付属し ポリキャップを「PC-002」からHGUCグフカスタム等に採用された「PC-001A」へ差し戻すことで特徴的な関節と丸みを帯びたデザインを再現することに成功した。しかも∀の構造を考慮
ティックエンパイア」、3Dゲーにもワイヤーアクションゲーは豊富 -- 名無しさん (2019-10-10 10:37:58) 08小隊のグフカスタムもワイヤーアクションもワイヤー使った攻撃もがっちり見せ場見せたよね -- 名無しさん (2019-10-10 17:08:1
ダム試作3号機:25ガーベラ・テトラ:20ゲルググ(ガトー専用機(家庭用DLC):20機動戦士ガンダム 第08MS小隊ガンダムEz-8:10グフカスタム:10陸戦型ガンダム(家庭用DLC):10機動戦士ガンダム MS IGLOO -一年戦争秘録-ヅダ:10ヒルドルブ:10機動戦士
バーニアン:20ガンダム試作2号機:25ガンダム試作3号機:25ガーベラ・テトラ:20機動戦士ガンダム 第08MS小隊ガンダムEz-8:15グフカスタム:15機動戦士ガンダム MS IGLOO -一年戦争秘録-ヅダ:15ヒルドルブ:15機動戦士ガンダム サンダーボルトフルアーマー
試作3号機:25ガーベラ・テトラ:20[[ゲルググ(ガトー専用機)>ゲルググ]]:20機動戦士ガンダム 第08MS小隊ガンダムEz-8:15グフカスタム:15[[陸戦型ガンダム>陸戦型ガンダム/ガンダムEz-8]]:15機動戦士ガンダム MS IGLOO -一年戦争秘録-ヅダ:1
も思ってる -- 名無しさん (2023-04-18 23:22:42) ステージ2は08小隊をオマージュしたと見受けられる要素がある。グフカスタムに乗った主人公の上官らしき人がビルから街を見下ろすポーズしたり、陸戦ガンダムに乗った敵の女パイロットがアイナに似ている所とか
食い競走をさせ、指がないのに指パッチンを鳴らして横にいたリィナを驚かせた。シャア(本体)と一緒にいる様はいろんな意味で友達らしい姿だった。◆グフカスタム「アプサラスさまをたぶらかしおって!許さんぞ若造!」アプサラスの家臣(?)で、リッキーにとっては実質的な舅。なぜか水色であること
97 ザクⅡ100 エールストライクガンダム101 トールギスⅢ104 ユニコーンガンダム(デストロイモード)フルアクションver.107 グフカスタム108 ガンダムAGE-1 ノーマル109 ガフラン111 ガンダムAGE-1 タイタス112 ガンダムAGE-1 スパロー11
-- 名無しさん (2020-04-15 22:29:00) スパロボではヤクト・ドーガ、ドーベン・ウルフ、ケンプファー、R・ジャジャ、グフカスタムといろんな機体に乗ったことがある。第2次で乗ったヤクト・ドーガは、当時ニュータイプ技能なんてものはないのでオールドタイプだろうが
属部隊などはアニメ版と同じだが、『キャプテンジョー』と言う戦争ドラマのファンで暇さえあれば携帯テレビで観てるなど子供っぽい。対戦車ロケットでグフカスタムをぶっ飛ばす、魔改造したEZ-8で空を飛ぶなどちょっとぶっ飛んでいるところも。◆テリー・サンダースjr「そうだな…これからは天使
あるが、基本的には会敵した瞬間にミサイルを全弾バラ撒くという使い方がメインでミサイルを搭載したまま敵の攻撃を受けるという場面はほとんどない。グフカスタムの「ガトリングシールド」も該当すると言えなくもないが、こちらはあくまで盾の増設装備という性質が強い。ガンダムXの装備する「シール
-06J:ザクⅡJ型☆MS-06FS:ザクⅡFS型☆MS-06S:ザクⅡS型 MS-06FZ:ザクⅡ改 MS-07B:グフ☆MS-07B3:グフカスタム☆MS-08TX[EXAM]:イフリート改 MS-09:ドム MS-09F/TROP:ドムトローペン MSM-04:アッガイ M
原型機では使用不可能だったビームサーベルすら使用している。一年戦争時点では特に外見上の違いはない通常のイフリートであり、専用のヒートランス、グフカスタムの三連ガトリング砲を装備していた。劇中での活躍(シュナイド)ジオン残党の一員として登場しトリントン襲撃に参加。ドダイⅡに乗って現