「クロスフュージョン」を含むwiki一覧 - 1ページ

ロックマンエグゼ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れPETで修復を受ける*1等、原作ゲームからアレンジが入った設定もある。第2シリーズである『AXESS』からは、アニメオリジナル要素として「クロスフュージョン」が登場した。ディメンショナルエリアと呼ばれる特定の空間内でシンクロチップをスロットインすると、その名の通りオペレーターが

桜井メイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでおり、時として意外な活躍を見せる。『AXESS』までは非戦闘員ポジションだったが*6、『Stream』ではデューオの紋章を持つ、13人のクロスフュージョンメンバーの一人となり、アステロイドと戦うことになる。なお、『AXESS』の頃は夢に見るほどクロスフュージョンになかばあこが

Dr.ワイリー(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

WW幹部で現在はカレー屋の経営をしている4人の事は「相変わらず甘い」と言いながらも時々店に顔を出しひっそりと見守っている。実際に、第39話「クロスフュージョン不能!」で科学省のディメンショナルジェネレーターがネオWWWによって破壊され、現実世界が実体化巨大ウイルスに襲撃される中で

ライカ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がないという意外な一面も持っている。ゲームでは絡みがなかったプライドに好意を寄せていたり、 ディンゴと行動を共にすることもあった。登場当初はクロスフュージョンの力を認めようとはしなかったが、Streamではディメンショナルエリア無しで実体化できるアステロイドの登場により考えを改め

Dr.リーガル(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、そのシンクロチップを元手に、オペレーターにもダークチップの副作用を与える代わりに、元々のシンクロ率が低くともシンクロ率を強制的に引き上げクロスフュージョンを実現させるダークシンクロチップを3枚創り出した。他にも裏社会のルートを作って集めた素材でステルス機能を備えた大型宇宙船を

レーザーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルは地球全土をディメンショナルエリアで覆い、リーガルへの復讐に燃えるシェードマンと対峙した際には、ダークシンクロチップを用いてレーザーマンとクロスフュージョン。CF(クロスフュージョン)レーザーマンとなった。CF(クロスフュージョン)ロックマン&ブルースを一蹴する実力を持つ最強ク

PET(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではなんと有線で登場している(特別編の『エグゼ5』パートで登場したプログレスPETは無線)。アドバンスドPET-IIAXESS34話でダーククロスフュージョンした岬悟郎とプリズマンとの一騎打ちで破損してしまった熱斗のPETに変わり、35話から開発され36話に完成した新型PET。カ

光熱斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していたがデカオに勝ったことがなかった)。なのでネットバトルの腕前は当初は未熟だったが事件を通して猛スピードで成長していった。AXESSではクロスフュージョンの能力を身につけ、それがきっかけでネットセイバーに任命された。好物はカレーとマンゴー。特にカレーには目がなく、カレー屋Ma

ロックマンエグゼ 光と闇の遺産 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秘密も後に本編の方で明かされることになる。時系列に関しては17話で、AXESSでの最終決戦でリーガルが消滅したはずだ、と言及される。ライカがクロスフュージョンを獲得。していることから、これ以降は確実。かつ、31話で熱斗がバレル大佐(20年前の)画像を見てネビュラグレイ事件のときに

デューオ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るより強大な存在として設定されている。そして、ゲームと同様に彗星から悪に満ちた人間を裁くためにやってくる*1。その際に人間とナビの融合であるクロスフュージョンに興味を示し、人類に猶予と試練を与えると言い残し姿を消した。試練の内容はデューオが選んだ13人の人間に「デューオの紋章」を

マグネットマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

党専門だが、間違ってもお前には魂を売らない」と、オペレーターとの絆を示している。また、第25話「戦慄のバースディプレゼント」以降、テスラとのクロスフュージョンが可能となる。NSタックル時に現れる青い分身はマグネットマンの声があてられているなど凝っている。第4期『BEAST』以降で

ブルース(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲーム版と同じダークブルースだが、完全にダークロイド化した後はカプコン側で描き起こされた独自の姿に変化した。また、炎山がシンクロチップを使いクロスフュージョン(融合)することにより「C.F.ブルース」に変身する。こちらもカプコン描き起こし。この形態はナビが実体化するディメンショナ

シェードマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していたシェードマンだが、この漫画では僅か一話での退場となった。【アニメ】◆ロックマンエグゼ AXESSアニメ第2期『AXESS』の第1話「クロスフュージョン!」から登場。インターネット奥深くで自然発生した電脳生命体・ダークロイドを束ねる首領として君臨。自分たちより劣る人間を滅ぼ

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だと「主人公が戦いを見ているだけ」という問題もあったためか、アニメ2期『AXESS』では、現実世界でオペレーターとネットナビが合体して戦う“クロスフュージョン”が登場。アニメ3期『Stream』ではクロスフュージョンがより物語の主題となる、『AXESS』以降必ずクロスフュージョン

シャドーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性が良く、打算的で非情な性格の目立った以前と違い、ミヤビとは義兄弟の契りをかわしている。後にワイリーからシンクロチップを受け取り、ミヤビとクロスフュージョンが可能となった。ミヤビがクロスフュージョンメンバーとしての自覚を持ち熱斗に協力するようになってからはロックマンとも共闘する

WWW/ネオWWW - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たマグネットマン(CV:河野智之)。ネオWWWで唯一アステロイドではない普通のネットナビ。借りパクながらマグネットマンとのシンクロ率は高く、クロスフュージョンも可能。のちにデューオの紋章保持者の1人となる。誕生日プレゼントに父から貰ったシンクロチップでクロスフュージョンするが、マ

ダーク・ミヤビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は金を貯めることもできなきなる」と聞かされ、仕事人としての自分の意志を貫くため、苦しさ半分ワイリーからシンクロチップを取り、シャドーマンとのクロスフュージョンを果たしてソードマンをデリート。デューオの試練に立ち向かう熱斗に主の器を見出した(かもしれない)ためロックマン暗殺任務を中

ダークチップ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プを使うことを夢見ているが結局一度も使っていないダークロイドもいる。また、ダークチップを応用してシンクロ率の低いオペレーターとナビを強制的にクロスフュージョンさせる「ダークシンクロチップ」というものも存在する。使用すると誰でもクロスフュージョン可能となるが、ナビがダークロイド化す

プリンセス・プライド(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めている(メイルはよく目撃する)。『Stream』ではOPにも登場。劇中ではライカと協力して事件を解決したりもした。後にデューオの紋章を持つクロスフュージョンメンバー13人の一人に選ばれ、最終決戦ではナイトマンとクロスフュージョンして「C.F.ナイトマン」となった。 白を基調とし

ドリームソード(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必殺技ってイメージがあるな。熱斗がキャノン系のイメージ -- 名無しさん (2015-03-13 00:18:27) ↑アクセス以降だとクロスフュージョン中で使うことの多いエレキ、アクア、フレイム、バンブーソードのエレメントソードの方が必殺のイメージがある。アクセスだとクロス

伊集院炎山 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事が多く、下手したら変装前より目立っているような気がしなくもない。3期『Stream』ではデューオの紋章を持っていた事が判明し、13人いるクロスフュージョンメンバーの1人となる。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,13

サーチマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマンらのアシストを受けリーガルタワーのエネルギーコアを破壊し、地球をディメンショナルエリアから解放した。続編のStreemからはライカとのクロスフュージョンが可能になり、本編はもちろんOPや後期ED、劇場版ではロックマンやブルースと並ぶ主役格として扱われている。ブルースとは違い

ナイトマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビである。【他媒体での活躍】アニメ版ではプライドがゴスペルに加担しておらず、単に無断外出していた彼女に付き添っていた。後に『Stream』でクロスフュージョンメンバーの1組となりレギュラー入り。プライドとクロスフュージョンして熱斗&ロックマンたちと共にデューオの試練に挑む。ナイト

ロックマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

揮している。作中でファラオマンの襲撃にあって一度デリートされたが、後にスタイルチェンジの能力を得て復活。第2シーズン『AXESS』では新たにクロスフュージョンの能力を得ているが、その際にスタイルチェンジ能力は封印されている。その後もソウルユニゾンや獣化の力も得る。・大乱闘スマッシ

ソウルユニゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るデータをチップに読み込ませることでソウルユニゾンチップとなり、以降はそれを使ってソウルユニゾンすることが出来る。なお、事前に装填しておけばクロスフュージョン状態でもソウルユニゾンは可能だが、身体への負担が激しいため危険が伴う。漫画オリジナルメットールソウル漫画「激闘!エグゼ兄弟

ナパームマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているうちに改心し、犯罪から完全に足を洗う事を決意して正式に彼のナビとなった。詳細は『幸せを運ぶ爆発』を参照。それ以降燃次とは固い絆で結ばれクロスフュージョンも可能になるが、彼に「燃次郎」と呼ばれる事だけは嫌なようで、その度に燃次と喧嘩になっている。アステロイドであるためか怒りが

スタイルチェンジ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームウイルス戦ではアクアカスタムによるメガデスバーストがトドメとなっている。ちなみに、スタイルチェンジは上述したように「AXESS」2話にてクロスフュージョン成功による弊害で使用不可能になったため、このアクアカスタムがアニメで最後に登場したスタイルとなる。実はエグゼ2のCMでカス

ネビュラグレイ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、エグゼ3のフォルテGS以来である。【アニメ版】CV:中多和宏テレビ本編では登場せず劇場版『光と闇の遺産』にボスとして登場。レーザーマンとクロスフュージョンしたままにデリートされ、データ生命体として生き延びウラ電脳空間に墜ちたリーガルが、ウラ電脳世界で『スペクトル』の片割れであ

獣化(ビーストアウト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジナル形態(名称は仮)。トリルのデータを取り込んだことでシンクロナイザーとなったが、ワイリーに獣化因子を注がれ苦しむロックマンを助けるためにクロスフュージョンしたことで発現。体色は白をベースに紺色が加わり、ビジュアルはグレイガビーストをベースにファルザービーストの脚部と翼を足しつ

ドリームウイルス(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートにスロット・インしたブラックホールでデリートされる。劇場版『光と闇の遺産』には、ドリームモスの姿をしたアメロッパ軍の軍事用ロボが登場し、クロスフュージョンした熱斗・炎山・ライカと戦闘を繰り広げる。また、クリムゾン色をした巨大ドリームビット型の軍事ロボ「No.1017」も登場し

鬱展開 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。ロックマンエグゼ(アニメ)荒木憲一がシリーズ構成&脚本だったため、アニメでのダークチップが過激に。第2期から過激な要素や展開が要求され、クロスフュージョン同士の戦い、熱斗のPETが破壊、デューオによる地球消滅、中でもブルースのダークロイド化は視聴者の心に大きな傷を残した。「S

電脳獣グレイガ/電脳獣ファルザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意思で動きこの世界とビヨンダードの2つの世界を支配しようとするが、シンクロナイザーと化し獣化因子を注ぎ込まれつつあるロックマンと決死の覚悟でクロスフュージョンしたことで誕生したCF獣化ロックマンに敗北し、全ての世界の獣化因子が消滅した。超電脳獣はグレイガがファルザーを吸収した為、

クラウドマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力な攻撃に成す術なく一気にデリートされた。・アニメ版Streamで初登場。ダークロックマンに仕えている。物語終盤でネオWWWのアジトを占拠しクロスフュージョンメンバーと対決。だがCFトマホークマンとCFナパームマンのコンビに敗れデリートされた。BEASTではファルザー側のゾアノロ

六尺玉燃次 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参照。昔の癖でナパームマンの事を「燃次郎」と呼んでいるが、その度に嫌がられ喧嘩になる事もしばしば。だがナパームマンとの絆は本物で、後に彼とのクロスフュージョンも可能にした。実はデューオの試練によって紋章を与えられた13人のうちの一人であり、紋章を与えられた者だけが見ることのできる

サイトスタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版とゲーム版と違うので上述通り「ゲーム版と同じ設定での登場は無理」なのと、「アニメ版では熱斗とロックマンの合一の果てに辿り着く更なる姿と力をクロスフュージョンで表現したから」とか? -- 名無しさん (2022-08-12 11:12:48) 漫画から入った身だからてっきり「

ゼロ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という設定に変更されている。登場当初からは教授の命令通りに、各所の電力を奪ったり超電脳獣の復活に必要なデータを採取したりと動いていたものの、クロスフュージョンして戦う熱斗・ロックマンや炎山・ブルースの姿を見ているうちに、自分を道具扱いする教授との関係に疑問を持ち始め、教授のアジト

ドリルマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

柱を回収させる。行動パターンを読み先回りしたブルースとサンダーマンとついに鉢合わせになりディメンショナルチップによりドリルマンが実体化するもクロスフュージョンしたブルースから深手を負い電脳世界に逃げるも待ち構えたサンダーマンにより今度こそデリートされた。ちなみにアステロイドとして

クイックマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のゾアノイドとして登場し、熱斗たちが乗る深海探査船を襲撃した。獣化すると口元がマスクで覆われ、腕のブレードが巨大化しクローに変形する。CF(クロスフュージョン)ロックマンと互角に戦うも、無人のトラックに激突され(ファルザー側のゾアノゲートマンによるもの)その隙にCFロックマンのワ

プラントマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。そのエスカレートしていく行為をまめ男が止めようとすると彼を見限り巨大野菜にくくり付ける。だがまめ男は野菜嫌いを克服し食べて脱出。CF(クロスフュージョン)ロックマンとCFブルースのダブルヒートショットでデリートされた。・BEAST2話「ゾアノロイド」に登場。所属はグレイガ側

ボンバーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回っていた。病院の電脳に侵入したところをプリズマンに気づかれ戦闘になるが、ディメンショナルチップにより実体化。岬刑事に攻撃を企むも駆け付けたクロスフュージョンしたニードルマンとロックマンによりデリートされた。追記修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote

  • 1