「ガンダムフレーム」を含むwiki一覧 - 1ページ

ガンダム・フレームMS(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか?まあ鉄血以外にもフェニックスガンダムとユニコーンガンダム3号機フェネクスなど被った作品はあるのだが。アニメや月鋼の終了によって一時新規ガンダムフレームの追加は途絶えていたが、アプリゲーム『ウルズハント』配信前から徐々に新規が追加。アプリ配信後には不明だったセブンスターズのガ

ガンダム・アスタロト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見された時には大半の装甲が失われた後であった。立体物●1/144HG IBO外伝の展開が始まって少しして発売。バルバトス第1/第4形態と同じガンダムフレームを使用し、その可動域は折り紙つき。デモリッションナイフを持たせた時のインパクトは抜群。背中や腰の三ミリ穴も健在なのでクタン参

ガンダムヴァサーゴ/ヴァサーゴチェストブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て出るかもしれない。 -- 名無しさん (2016-12-15 15:13:30) 今のスパロボならば鉄血とガンダムXの同時参戦した時はガンダムフレーム化してもおかしくない。ダイターン3とナデシコが同時参戦した結果万丈がA級ジャンパーになったり、北辰がメガノイドになったりした

ガンダム・バルバトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在な攻撃は敵を恐怖のドン底にたたきこむ。このころともなると、三日月の技量とリミッターの解除段階により、まともに相手ができるのは同じ阿頼耶識のガンダムフレームMSなどのエース級でなければならず、出撃した戦いで多くのMSを屠っていった。アリアンロッドのパイロット達にも悪魔と恐れられ、

ガンダム・バエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2020-12-10 01:18:52) 上記の米であるようにエイハブリアクター内蔵機体は掌握できる能力くらいないと、ガンダムフレームの頂点MSとしてどうなのよって思う。その方がマッキーが夢中になる絶対的な力ってのも頷けるしさ -- 名無しさん (202

ASW-G-11_ガンダム・グシオンリベイク - ガンダム非公式wiki

る。また、グシオンのパーツも活用している為バックパックやシールドなどにその名残が見られる。機体解説[]宇宙空間専用機であったグシオンと違い、ガンダムフレーム本来の汎用性を取り戻しており地上・宇宙と場所を選ばない機体となっている。また、ブルワーズから鹵獲したMSの阿頼耶識システムを

ガンダム・グシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのデザイン上バルバトスで再現されたフレームパーツは早速一切使われておらず、膝下以外の上半身部分に独自の簡易的なフレーム構造を採用している。ガンダムフレームの再現は1/100まで待つことになる(そちらも完全ではないが)。各部のモールドが多く、設定画よりも引き締まった印象を受ける。

ガンダム・キマリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィンの別名だから無関係だったら逆に驚く --   (2016-10-07 22:59:06) ↑2 アスタロトもそうだしな。 ぶっちゃけガンダムフレームの機体は全部厄祭戦の時そのままのものは残ってないと思った方がいい。 -- 名無しさん (2016-10-07 23:16

ガンダム・フラウロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると言えるかもしれない。◆立体物ガンプラ1/144 HG IBO表記は「ガンダムフラウロス(流星号)」。フレームはバルバトス第6形態と同じ「ガンダムフレーム4」を使用しており、相変わらず可動範囲は良好。背負った遠距離砲撃ユニットのボリュームもあり、全体的にマッシブな印象を受ける。

BETA(マブラヴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の設定集で色々追加された模様。戦術機も結構とんでもないのが出たけど -- 名無しさん (2018-01-10 12:27:44) 鉄血のガンダムフレームならこいつら殲滅できそう?半永久的に稼働できるしナノラミネートでレーザーも怖くないから一方的に無双できるはず。 -- 名無

デストロイガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・バトラーやボルテスとほぼ同じ高さなのか… -- 名無しさん (2019-10-16 17:24:02) ラフタ「(デストロイ搭乗時)ガンダムフレームだって使いこなしちゃる!」それはガンダムフレームではない -- 名無しさん (2019-11-30 08:20:54)

ビームライフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

づけよ… -- 名無しさん (2016-08-05 11:49:41) ↑2 一応カエルグシオンの対艦ナパームが内蔵兵器としてあったし、ガンダムフレームの出力をもってして精密射撃を実現できた超反動の長射程対艦ナパーム(ACお馴染みの肩グレネード的なアレ)かもしれない --

ガンダム・フレーム - ガンダム非公式wiki

1 。1.1.2 ー2 ・フレームが使われているモビルスーツ解説[]装備[]。[]ー[]。・フレームが使われているモビルスーツ[]カテゴリ:ガンダムフレームを参照。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

No.(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0を3枚集めるのに6万飛ぶのはなかなか財布コスト高めやな… -- 名無しさん (2020-11-03 18:25:24) ↑2 某作品のガンダムフレームも見習って欲しいものだ -- 名無しさん (2022-02-11 22:49:54) 原作よく知らんけど、殺意高すぎるか

ソロモン72柱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

差が凄いけど。あと、なんと最終的にはソロモン王まで加わる。なんでやねん。 -- 名無しさん (2015-11-06 09:59:35) ガンダムフレームの72体の内26体が現存し劇中登場したのは今のところ3体。あとの23体の内には何がいるんだろうか。バアル、ベリアル辺りは出て

裏設定 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム・アスタロト(前者はゲーム『ガンダムトライエイジ』、後者は外伝作品『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼』が初出。この2機も72機のガンダムフレーム機にカウントされている)」など、事実上の公式設定扱いされている作品もあるが。*10 コーラサワーは刹那を「歴戦の戦士」、ロッ

メタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲーム最優秀量産機の座を争うレベルのチート機である。どうしてこうなった… -- 名無しさん (2015-01-18 14:13:13) ガンダムフレームのご先祖様 -- 名無しさん (2016-04-17 20:07:10) というか腹スカスカのご先祖だな。フレームの元祖

リーオー(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:49) TVシリーズ開始時点の普及型量産機としてはガンダムシリーズ屈指のレベルの高い能力(並べるのは『通常のパイロットが普通に使うだけならガンダムフレームより上』と明言されてるグレイズあたりか)を持っているのだが、序盤のガンダムが強すぎてろくにダメージを与えられないままバッタバ

ガンダム強奪(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となった。とはいえこちらは恐らくは正式な手続きによる売却かつ、元の持ち主が正式に渡したため強奪ではない。問題はその後。アスタロトの装甲は別のガンダムフレーム「ガンダム・ウヴァル」に使われていたが、それを撃破した事で奪還。こうして残り18%くらいでアスタロトが元に戻る…というところ

グレイズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2017-01-30 08:33:21) ↑万一ハシュマルみたいなモビルアーマーが突如復活した際ガエリオの時みたいに都合よくガンダムフレームが手に入るとは限らんから、その辺の対抗策もあるんじゃないかなグレイズのダインスレイヴ使用可能な事情って -- 名無しさん

鉄華団(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メンバーが逃げるまでの時間稼ぎで迎撃した三日月らのMSパイロットが数名戦死し本部施設を破壊され壊滅。しかし特に恐れられていたバルバトスを含むガンダムフレームMS2機の全壊とパイロットの死亡で脅威ではなくなったとみなされたのか、敗走したメンバーへの掃討は行われなかった。壊滅後、生存

スペース・イシュタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タルとは思えない」これもあながち間違いじゃないのね -- 名無しさん (2019-11-16 01:10:01) 赤くて、オリジン・・・ガンダムフレーム? -- 名無しさん (2019-11-16 12:25:01) ヴェルバー3じゃないよね……。なんか復讐の女神って聞い

レギンレイズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も表示形式を変更できる。バックパックも装甲が追加され、接続位置は背部に固定されている。腋の下が円盤の下半分のようにも見えるため、前から見るとガンダムフレームに似ているがリアクターはグレイズ同様背中に一基。初登場となる第28話時点では、ロールアウトしたての18機が「アリアンロッド」

ガンダム・ヴィダール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた為、事実上の退場となった。◆立体物ガンプラ1/144 HG IBO初陣である第34話放送後の週に発売。フレームランナーはキマリスと同じ「ガンダムフレーム2」を使用。設定画よりもガッチリした部分とスリムな部分の差がハッキリしたプロポーションでまとめられており、メリハリのあるスタ

テイワズ・フレームMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メイス持ってたりしたらアデルタイタスみたいでいいなぁと思うんだ。 -- 名無しさん (2016-12-11 23:55:44) ↑あれはガンダムフレームの出力あってのブツだろうから普通の機体じゃ関節のパワーを強化しても取り回ししづらいと思うぞ -- 名無しさん (2016

ガラン・モッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新しい機体だからな、むしろ骨董品でありながら圧倒するガンダムがやばすぎる -- 名無しさん (2016-11-16 12:02:14) ガンダムフレームは技術レベルの関係で骨董品というかオーパーツの域だし、単純な最大出力ならゲイレールの後継のグレイズでもかてないくらいだから多

ガエリオ・ボードウィン - ガンダム非公式wiki

機であったシュヴァルベグレイズを駆っていたが、初代ボードウィン家当主がギャラルホルンの創設者であるアグニカ・カイエルと共に戦った際に搭乗したガンダムフレーム、ガンダム・キマリスへと乗り換え部下となったアイン・ダルトンと共に鉄華団を追う。人物[]飄々としたたたずまいだが、規則正しい

  • 1