「ガイアール・オウドラゴン」を含むwiki一覧 - 1ページ

激竜王ガイアール・オウドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/12/07 Thu 14:05:36NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧勝利だけじゃ飽き足りねぇ!*1《激竜王ガイアール・オウドラゴン》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のカード。DMR-01「エピソード1 ファースト・コンタクト」に収録されたサイ

緑神龍ディルガベジーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5位《超覚醒ラスト・ストームXX》350006位《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》260007位《超神羅ロマノフカイザー・NEX》《激竜王ガイアール・オウドラゴン》《激竜王ガイアール・オウドラゴンP'S》《竜魔神王バルカディア・NEX》《勝利皇帝 Guy-R》《切札龍 ボルシャ

死海竜ガロウズ・デビルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

概要DMR-01「エピソード1 ファースト・コンタクト」に収録されたサイキック・スーパー・クリーチャーの一体。同弾の目玉クリーチャー《激竜王ガイアール・オウドラゴン》と対をなすサイキック・スーパー・クリーチャーで、エイリアン代表。目につくのが何と言っても相手がコストを支払わずにク

スーパーデッキ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していくということで、そのついでとばかりにサイキック・クリーチャーも大復活。ガイアールデッキにはサイキック・スーパー・クリーチャーの《激竜王ガイアール・オウドラゴン》が再録。ディアボロスデッキにはこれまでフレーバー上の存在だった《究極の覚醒者デビル・ディアボロスZZ》が新登場。超

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

'S》を、二発目で《ガイアール・カイザーP'S》を呼び出せばP'S覚醒リンクが発動し、わずか1ターンでゲームエンド級のスペックを持つ《激竜王ガイアール・オウドラゴンP'S》を繰り出せる。ただしガイアール・ホール自体には超次元ゾーンから呼び出す効果しかない。そのため、二発目は軽量ブ

ガイアール・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたカードのいずれかと同じコストのハンター・サイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。W・ブレイカー《激竜王ガイアール・オウドラゴン》を構成するサイキック・クリーチャーの1枚。サイキック・クリーチャーとしては少々重めの8コストなので、呼び出す超次元

弩級合身!ジェット・カスケード・アタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー能力を持っているのだが、このクリーチャーはあろうことかハンティングしか持っていない。大体コスト4でこの能力と言うのが酷すぎである。《激竜王ガイアール・オウドラゴン》のサイキック・セルである《ドラゴニック・ピッピー》ですらコスト3で全く同じ能力を持っている。さらにコスト4には相手

キング・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものは数少なかったようだ(ゼロ文明信仰派のオラクルが後にその話をもとにブリティッシュ・パビリオンに向かっている)。【一覧】エピソード1激竜王ガイアール・オウドラゴン 火文明 (24)サイキック・スーパー・クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/ハンター 25000このクリーチャ

アカシック・パラレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドは合計パワーまではコピー出来るものの「それがリンクしていたら」を条件とする能力が機能しない。覚醒リンクについても、例えばリンク後の《激竜王ガイアール・オウドラゴン》にはなれるが場を離れてもリンク解除は出来ないし、前述の通り裏返らないので相手の《ガイアール・カイザー》に変身した上

コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンエピソード1で登場。エピソード1に登場したものとエピソード2のものとでは大きく性質を異にする特殊な種族である。エピソード1では《激竜王ガイアール・オウドラゴン》や《シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン》といった、強力なサイキック・スーパー・クリーチャーが属していた。エピソード

ヴォルグ・サンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のだが、裏返した瞬間にどちらのカードも裏面、かつ単体ではバトルゾーンに存在出来ないため墓地、及び超次元ゾーンに送られる。実を言うと、《激竜王ガイアール・オウドラゴン》の《ガイアール・カイザー》を《勝利のガイアール・カイザー》に置き換えてもリンクの発動はできるが同じ理由で失敗する。

星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)え、それなら《フェアリー・ギフト》と《コッコ・ルピア》で《永遠のリュウセイ・カイザー》は4手あれば出せるって? アー、キコエンナー《激竜王ガイアール・オウドラゴン》のように「出せば勝ち」とはいかないが、うまくデッキを組めば大活躍できるスペックは有しているので、その気がある人はぜ

切札家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。キングMAXでは革命チェンジのギミックを組み込んだ水火自然のモルトNEXTを使用している。切り札機神勇者スタートダッシュ・バスター、激竜王ガイアール・オウドラゴン、狼虎サンダー・ブレード、雷獣ヴォルグ・ティーガー、星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン、唯我独尊ガイアール・オレド

切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メ版最終話のジョー戦でまさかのサプライズ登場。勝太が6年間の想いを全て込めたラストドローで引き当て、VSシリーズの有終の美を飾った。《激竜王ガイアール・オウドラゴン》ビクトリー初期で切り札にしたクリーチャー。まずガイアール・カイザーを出し、その能力でドラゴニック・ピッピー・ブース

超次元(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーが出せるのでこれからの活躍に期待できる。変化球として、相手のターン中に手札から墓地に送られると[[《ガイアール・カイザー》>激竜王ガイアール・オウドラゴン]]を出せる《サイチェン・ピッピー》というクリーチャーも存在する。さらに同弾からはサイキック・スーパー・クリーチャー

唯我独尊ガイアール・オレドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは、全クリーチャーの中でも「正に最終兵器的なヤツら」が持つワールド・ブレイカー持ちの部分だが、覚醒リンクを持つクリーチャーに限れば《激竜王ガイアール・オウドラゴン》や、《シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン》が持っているためそれほど貴重な能力とは言えない。だが、どちらもシールド・

  • 1