「カウンターポスト」を含むwiki一覧 - 1ページ

カウンターポスト(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン」になぞらえた標語、「やる気デストラクション」と共に一世を風靡した、多くのマジックプレイヤーにとっての冷徹なる敵――青白超絶低速デッキ『カウンターポスト』は、そんなデッキである。概要青白で組まれたコントロールデッキでスタンダードにアイスエイジが参入したことで成立した。主なカー

ランタンコントロール(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けることができるのが特徴。相手のデッキを全てコントロールする様は「コントロールデッキの究極の体現」ともいえるだろう。色は違うがさながら現代版カウンターポスト。コントロールデッキを名乗ってはいるが、正確には「ロックデッキ(プリズン)」である。そのため「ランタンミル*2」と呼ぶ人もい

ファイアーズ/fires - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名は『ステロイド』だった。夢中で戦った。大きいクリーチャーが好きだったから。それを活かしたかったから。台風ネクロディスクとも渡り合った。帝王カウンターポストにも競り勝った。「やっぱり大きいクリーチャーは強いんだ」と思ったものだ。無邪気にも。「あれ……アーナム・ジンが居ない……」1

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド。3マナも使っておいて相手依存、しかも環境には《露天鉱床》という最強の土地対策があったのでカスレアだった。しかし《露天鉱床》が制限になり、カウンターポスト全盛期となると一変。デッキのキーである《Kjeldoran Outpost》を強奪するためのカードとして一躍人気カードとなり

デッキ/山札(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大量ドローを強制することで、相手のデッキを減らしデッキ切れによる勝利を狙う。前者ならば猛菌魚雷ヤサカノフカなど、後者ならMoMaなど。また、カウンターポストのように遅延し続けて相手のデッキ切れを待つものも含まれる。これほど相手にとって精神的にきついデッキもないだろう。カウンターポ

青/Blue(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/25 Wed 14:38:24更新日:2023/08/12 Sat 19:05:58NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧[[マジック:ザ・ギャザリング>Magic the Gathering]]の項目へようこそ!貴方は勉強が好きであろうか?学

意志の力/Force of Will(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

環境の醍醐味とも言える。このジレンマを解消してくれたのが《精神的つまづき》なのだが、それがもたらした地獄絵図はまた別のお話。スタンダードではカウンターポストの隆盛を助け、エクステンデッド環境に移ってからも、青を扱うなら4枚必須と言われていた。その後2014年にジャッジ褒賞として新

Caw-Blade(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。稲妻?はいはいマナリーク。まだあるの?んじゃスペルピアス。更に、「レオニンの遺物囲い」などのメタ能力を持つクリーチャーの多い白。かつてのカウンターポストのようなアドバンテージの取り方。……なにこの地獄絵図。ちなみに当然のごとく、精神を刻む者、ジェイスもギデオン・ジュラもこのデ

フェッチランド/Fetch Land(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なみに終了フェイズ内のクリンナップ・ステップに手札に戻すため、ターン中にアンタップする手段があれば1ターンに複数回効果を使うこともできる。【カウンターポスト】などのコントロールデッキのマナ基盤として活躍した。堆石堤 / Terminal Moraine土地(T):あなたのマナ・プ

禁止カード(MtG旧フォーマット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

let of Quoz》はアンティ関連のカード。《Thawing Glaciers》は毎ターン基本土地をサーチし続けられる強力な土地で、古のカウンターポスト等で活躍。《Zuran Orb》は《ネクロポーテンス/Necropotence》のライフ供給源や、《ジョークルホープス/Jo

ターボジョークル(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキって言われるようになったそうな -- 名無しさん (2017-04-28 14:15:39) まあ変なデッキばっかりよ。黎明期の「カウンターポスト」「スパイクの誓い」、近い時代なら「CAL」「ゴブバンテージ」「エターナルウインド」 とんでもない角度から奇襲するのが大好き

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

eck最古のコントロールデッキと呼ばれる、カードアドバンテージを稼ぐことを最重要視したグッドスタッフ。当時や現在の制限・禁止カードが山盛り。カウンターポスト(MtG)MTG史上最も嫌われているだろうといわれている超低速コントロールデッキ。青白コントロールの代表選手。1マッチ3時間

タイマンやろうぜ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニスコールしてきた時に相手がボルバルしてきた時に相手がサファイアしてきた時に彼女がDQNに『なあ…スケベしようや…』と詰め寄られた時に相手がカウンターポストだった時に彼女が寝取られた時に相手がMoMaだった時におい、デュエルしろよと言われた時にちなみにこのカードは実際に漫画「ビク

禁止カード(レガシー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ハイタイド」「ランドスティル」「ステイシス」等々、まさにMTGというゲームの話題になったデッキの梁山泊であり、さらにここに懐古要素として「カウンターポストに寄せたデッキ」「ファイアーズ要素を突っ込んだデッキ」「フィニッシャーを懐かしの《虹のイフリート》にした青単」「《集団意識》

ミルストーリー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記事の記述から2か所、追記・修正を行う。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 カウンターポストよかマシだが相手したくないデッキ。勝ち筋ほっそい割に鉄壁ガードで着実つ削り取られるのがなんとも…… -- 名無しさん (

  • 1