リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
かけると「ブラストバーン」を習得できる。DPt以降のシリーズでは他の炎御三家も覚えられるように。赤緑/FRLGでフシギダネを選ぶとライバルのエースポケモンがリザードンになる。金銀クリスタル/HGSSではチャンピオンワタルと裏ボスレッド、エメラルドではフロンティアブレーンのヒース(
かけると「ブラストバーン」を習得できる。DPt以降のシリーズでは他の炎御三家も覚えられるように。赤緑/FRLGでフシギダネを選ぶとライバルのエースポケモンがリザードンになる。金銀クリスタル/HGSSではチャンピオンワタルと裏ボスレッド、エメラルドではフロンティアブレーンのヒース(
かを形成する「リフレクター」「ひかりのかべ」や「トリックルーム」などのターン制限がある技を使った後、その条件下で最大限にパワーを発揮させたいエースポケモンを無償降臨させるための退場技として使われる例が多い。その場合、ターン(大体5ターン前後)を無駄にしないために、相手が半減だろう
ー」に関してはプログラムミスである可能性が非常に高い。初代赤緑青では四天王及びチャンピオンの手持ちの技がバトルプログラムで上書きされており、エースポケモンの3番目の技を一時的に別の技へ置き換えた状態でバトルするという処理を行なっている。実際に他の四天王とライバルのエースポケモンの
ンでサトシを負かすテツヤとキャラが被り気味なのもその一助だろう。しかし直前のサトシvsシゲルがリザードン、カビゴン、カメックスといった互いのエースポケモンたちがかなり優遇される反面、それ以外のポケモンは瞬殺されるなど活躍できなかったのも多かったのに対して、サトシvsハヅキはほぼ全
ーにして現在はオレンジ/グレープアカデミーの数学教師であるいわタイプ使いのタイムもキョジオーンを所持しており、学校最強大会で戦うことができ、エースポケモンとして登場し、いわタイプにテラスタルする。■対戦でのキョジオーンその外見通りHPと攻撃・防御に優れ、いわタイプとしては珍しく特
される。新技では反動ダメージあるが物理最大火力を大幅更新した「フレアドライブ」を獲得。一方で自主退場技「じばく」を覚えなくなったので、控えのエースポケモン交換にはオーバーヒートの反動用いた脱出パック、だっしゅつボタンが必要。■ポケモン不思議のダンジョンでのコータス『時・闇・空の探
て4倍弱点を消せば突破が極めて困難な非常に強力な戦術となっている。神速型を警戒して出してきた受けポケモンを安全に狩れることに加えて安全に他のエースポケモンに手番を渡せる点でも強力。600族の姿か?これが…そして渦型ばかりに警戒していたら凶悪なノーマルテラスしんそくでストレートに殴
期戦は必至。更にゴルーグやシャンデラなど攻撃力が高いポケモンで強行突破される可能性もあり厄介。BW2ではブルンゲルが新ジムリーダーのシズイのエースポケモンである事を考慮したのかフワライドに変更されている。ゴーストタイプなのでノーマル、かくとうタイプの技は無効。ゴーストタイプの弱点
♀ Lv.77フーディン ♂ Lv.77エルレイド ♂ Lv.77メタグロス Lv.79ちなみに、四天王内での実力はおそらくトップクラス。エースポケモンは通常時はゴチルゼルだが、強化後とチャレンジモードではメタグロスになる。強化時はBWではドータクン、BW2ではエルレイド、共通
に進化した途端当時のサトシのトレーナーとしてのレベルが低かった為、反抗期が訪れ、言うことを聞かなくなってしまう。しかし今では名実共にサトシのエースポケモンとして名高く、サトシのシンボルとも言える。決め技はやっぱり「ちきゅうなげ」。(だがBWではドラゴンテールに変更)リザードンにつ
」「じしん」。ゲージ1本を丸ごと使う(「サイコキネシス」は当時ゲージ全消費だった)のにも関わらず、肝心の威力はどれも微妙であったため、当時のエースポケモン達と肩を並べるには至らなかった。一方防御面では種族値の高さや、耐性が優秀であったためそれなりに優秀ではあった。そんな中、201
モンが登場。 -- 名無しさん (2016-08-11 20:01:35) ソード・シールドに関して追加してみた。ダイマックスを考慮したエースポケモンの起点作りとして徐々に復権してる印象 -- 名無しさん (2019-12-25 11:51:59) 忘れたころにやって来る
はもうMIMIにデレデレである。最初は「相手(ルビー)に拒絶される」と言う問題を抱えながらもルビーを信じ続けた末に最終的には硬い絆で結ばれたエースポケモンとなったという経緯は、サトシのリザードンに通ずる物があると言えるだろう。前口上:心が身体を解き放てこそ凛々しくそびえる美しさ!
承者としてバトルする時はルカリオを使用。その際に連れている2匹のルカリオのうち、主人公を気に入った1匹を貰うことができる。バトルシャトーではエースポケモンはルカリオになり、ジムリーダーの中で唯一メガシンカさせてくる。名前はピクルスキュウリのフランス語のコルニションから。フクジヒヨ
でも 溶かして しまう 高熱の炎」は炭化タンタルハフニウムの融点である4215℃以上であると考察されている。ガラル地方チャンピオンのダンデのエースポケモンであり、キョダイマックスも行う。ダンデのリザードンを参照。2020年2月27日に行われた公式人気投票のポケモン・オブ・ザ・イヤ
トルでしか出番がなかったので、サトシの手持ちでも群を抜いてキャラが掴めない。◆リザードンまさかのレギュラー復帰(13年ぶり)を果たした最強のエースポケモン。再登場回は新規イラストで数々の名場面が放送されるなど、無印シリーズをリアルタイムで視聴していた20代前半視聴者へのファンサー
のたいせんにおける、かつための「りろん」や「せんじゅつ」のひとつなんだよ。◆がいようふえぇ…、ぐたいてきにいうとね、「はんようせい」のたかいエースポケモン、いわゆる「ハケモン」をつかって「ぜんぬき」をねらうせんじゅつなんだよ。はっしょうはVIP(ふぇぇ…えいごよめないよぅ…)のポ
が明確化しており、戦闘時にはその場で最も適切な能力を持つと判断したポケモンを使う傾向がある。 図鑑所有者に大なり小なり見られる「重要な局面でエースポケモンに頼る」という場面が、彼女は特に少ない。それは同時に彼女が常に合理的判断で戦闘に挑んでいる事の証明でもある。この姿勢は第6章で
Lv.77ダゲキ ♂ Lv.77コジョンド ♂ Lv.77ルカリオ ♂ Lv.77カイリキー ♂ Lv.77ローブシン ♂ Lv.79エースポケモンはローブシンだが、BWの通常時のみコジョンドが切り札になる。四天王の中で、レンブのダゲキが一番強敵であると思う人は多いだろう。
ットでのみ手に入るイワイノヨロイを使うことで進化する。トレーナーではスター団のメロコが再戦時にボウジロウと名付けられたカルボウが進化する形でエースポケモンとして使用する。ソウブレイズはシャンデラ、アローラガラガラ、ズガドーン、そしてヒスイバクフーンに次ぐほのお・ゴーストタイプの複
だろう。65話『ドラゴンバトル!サトシVSアイリス!!』ではイッシュチャンピオンにまでなったアイリスと真剣勝負。2対2の激闘の末にアイリスのエースポケモン・オノノクスを倒すことに成功。史上初めてチャンピオンに勝利を収める快挙を成し遂げた。ハイパーランクからZワザが解禁され、さらに
バトル。同じカイリュー対決ではレベルも経験も向こうが圧倒的であり、ボコボコにされウオノラゴンと交代。そのウオノラゴンを破ったアイリスの新たなエースポケモン・オノノクスとのバトルでは、りゅうのまいをしているのに純粋なパワー勝負ではオノノクスに負けてしまう。しかしぼうふうを『カウンタ
に今作で、既存の「ばかぢから」より使い勝手の良いかくとう技である「インファイト」を手に入れ、ダイナックルで火力補強もできるため、ダイマックスエースポケモンとして大きく出世した。加えて隠れ特性『まけんき』のお陰で『いかく』や能力低下を起こすダイマックスわざなどに非常に強い。欠点はあ
堂入り後の相手なだけあってパーティのレベルも高い。パーティを構成するポケモンのタイプがバラバラなので、相性に関しては柔軟な対応が求められる。エースポケモンであるメガカメックスは特攻と耐久力が非常に高く、ハイドロポンプが強力な威力となる。このメガカメックスを強く意識した対策を行いた
ュラーに!穏やかで優しいというカイリュー種のイメージを根本から覆した短気で暴れん坊のカイリュー。目つきが悪く顔芸も凄まじい。実力はアイリスのエースポケモンに相応しく非常に高く、相性最悪なヒカリのマンムーに勝ち、サトシのリザードンと互角なほど。バトル好きで自分と同等以上の相手を見つ
なエースにはなりづらく、対面する相手には気を遣わねばならない、癖の強いポケモンである。SVでは「すてゼリフ」を新規習得。壁をはって控えの積みエースポケモンのサポーターとして更に磨きかかった。一方で特性てんねん持ちポケモンが、ドオー、ヘイラッシャ、ラウドボーンと3種も追加されてしま
イン、エースのサイドンは「じしん」と「いわなだれ」を覚えている。以降の登場作品でも赤・緑・青程弱くはない。ファイアレッド・リーフグリーンではエースポケモンのサイドンがサイホーンに退化しているが類似パターンとしてワタルのプテラやカイリューも攻撃技はノーマルしか持っていない。少し鍛え
いまんまだが。続編ではサカキの代わりにトキワジムのジムリーダーに就任しており、全ジムリーダー中唯一特定タイプに偏ったコンセプトが存在しない。エースポケモンは金銀クリスタルではウインディだが、HGSSでは何とピジョットに変更されている。グリーンが初めて自分で捕まえたポケモンだからだ
れてヘタレ化するところを見たい。 -- 名無しさん (2016-07-29 01:52:25) 今週の話を見た感じ、ワルビアルもサトシのエースポケモンにカウントされてるっぽいな -- 名無しさん (2016-09-16 00:13:55) 実はワルビアルになってから無敗、
の恩恵を受けやすい。また「しんぴのまもり」による状態異常防止もかなり便利。◆ローテーションバトルは全抜きゲーローテの基本にはいかにして自分のエースポケモンで全抜きするか、という考えがある。ここで言う全抜きとは、相手のポケモン全てをこちらのポケモンの一つの技だけで倒せること。例える
嘘つきだと一蹴するボルケニオンに対し、珍しくストレートな怒りを露わにする。空中戦ではファイアローに乗ることでしっかり活躍。ゲッコウガサトシのエースポケモン。物語の主軸にはあまり関わらないが、終盤のメガシンカ軍団とのバトルは必見。もちろんサトシゲッコウガに変身する。変身する際、自在
持ち】キモリ → ジュプトル → ジュカイン(メガジュカイン)ショータがホウエン地方でオダマキ博士からもらった最初のポケモンにしてショータのエースポケモン。チャンピオンのダイゴさんに会ったとき、キモリの最終進化系のジュカインはメガシンカすることを聞かされる。以来ショータはキモリを