「アーカラ島」を含むwiki一覧 - 1ページ

マオ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ikaku ©Pokémon『ポケットモンスター サン・ムーン』の登場人物。CV:上田麗奈(アニポケ)、雨宮天(ポケマス)◆概要アローラ地方アーカラ島のコニコシティ住む褐色の少女。くさタイプに精通しており、アーカラ島3つ目の試練である「マオの試練」を担当している。名前の由来はハワ

ポケットモンスター サン・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを展開する「エレキメイカー」。好奇心旺盛で、気分次第で人や他のポケモンと一緒に遊んだり勝負を挑んでくる。[[カプ・テテフ>カプ・テテフ]]アーカラ島の守り神。モチーフは蝶と生命の神「カネ」。エスパー&フェアリー複合タイプで、特性はサイコフィールドを展開する「サイコメイカー」。身

ライチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガツンと いくよ!『ポケットモンスター サン・ムーン』及び『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』の登場人物。◆概要アローラ地方アーカラ島のコニコシティに住む女性。いわタイプに精通しており、アーカラ島のしまクイーンでもある。一人称は「あたし」。たまに「ライチさん」と言

スイレン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ikaku ©Pokémon『ポケットモンスター サン・ムーン』の登場人物。CV:菊地瞳(アニポケ)、名塚佳織(ポケマス)◆概要アローラ地方アーカラ島のコニコシティ住む少女。みずタイプに詳しく、アーカラ島最初の試練である「スイレンの試練」のキャプテンも担当している。名前の由来はそ

サトシの手持ち(SM編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カプ・コケコに挑み、初戦では完全に防がれたデンキZでガード越しにカプ・コケコを吹き飛ばすなど着実に実力をつけてきたが、まだ敵わなかった。次のアーカラ島では他の手持ちに出番が当てられたこともあり目立った活躍はなかった。しかしカントー地方でのカスミとのバトルでは「あまごい」+「ぼうふ

カプ・テテフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2倍:どく/ゴースト/はがね1/2:エスパー1/4:かくとう無効:ドラゴン■概要第七世代から登場したポケモンでアローラ地方の4つの島の一つ、アーカラ島の守り神として崇められている。名前の由来はカプ(ハワイ語:禁忌、タブー)+てふてふ(「蝶々」や「喋々」などの旧仮名遣いによる表記)

サン(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金にならないという理由で拒絶するが…。「ならば『役目』ではなく、『仕事』としましょう。」このハラの一言でサンはしまめぐりを仕事として受託し、アーカラ島へと移動した。アーカラ島においてはキャプテン二人にその実力を試され、辛くもクリア。その後カキがグラジオの手で負傷し代わりに戦うこと

ジュンサー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チョッキを着用している。黒の長ズボンと指ぬきグローブを使用しており、帽子のマークはゲーム版のおまわりさんと同じものとなっている。メレメレ島・アーカラ島・ウラウラ島に1人ずつ常駐しているが、ポニ島には人口密度が低いためジュンサーはいない。また、ウラウラ島のジュンサーはクチナシの後輩

ザオボー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるウルトラボールやタイプ:ヌルを開発する(どうやら同時並行でやっていたらしい)等、研究者としては優秀。本編では2番目に訪れることになる島・アーカラ島で初登場。ならず者集団・スカル団を撃退した主人公の実力を評価して本拠地であるエーテルパラダイスに招待する。サン・ムーン中盤以降のネ

プルメリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばっかりでねでもさあ バカだからこそ かわいいってとこもあるじゃなあい?わかる? かわいいあいつらをいじめる あんたがジャマなのよ初登場時はアーカラ島で同島のしまクイーンであるライチとのバトルの前に主人公の前に突然現れ、上記のセリフと共にバトルを挑んでくる。勝利するとハンッ!たい

きねんリボン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んばった 〇〇」。ホウエン地方のカイナシティ、シンオウ地方のナギサシティ、ジョウト地方のフスベシティ、カロス地方のクノエシティ、アローラ地方アーカラ島のロイヤルドーム、ガラル地方のナックルシティ、パルデア地方のハッコウシティにて、ある人物にポケモンを見せた時に努力値の合計が510

しまめぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われる。勝利するとケンタロスラッシュが使用可能になる。ウルトラ版であればこのタイミングでテンカラットヒルのヒコウZを取りに行けるようになる。アーカラ島ここから本格的に試練が始まっていく。◆スイレンの試練〈Zクリスタル:ミズZ〉アーカラで最初に挑むみずタイプの試練。そして序盤の鬼門

オドリドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にこのタイプはフワライド以来の組み合わせである。■ゲームでのオドリドリ『サン・ムーン』及び『ウルトラサン・ウルトラムーン』では、各島(ただしアーカラ島を除く)花園に行けば高確率で出会える上にトレーナーの使用率もそこそこ高いので、戦闘する機会は多い。特にメレメレ島で出会えるぱちぱち

カキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

kaku ©Pokémon『ポケットモンスター サン・ムーン』の登場人物。CV:石川界人(アニポケ)、大町知広(ポケマス)◆概要アローラ地方アーカラ島のオハナタウンに住む色黒の少年。ほのおタイプに精通しており、今作4つ目にあたる「カキの試練」を担当している。名前の由来は「柿」から

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦えるのでご安心を。◆ライチ(いわ)「ライチさんも 遠慮なし! いわタイプの ポケモンで ガンガン やっちゃうからね」カプ・テテフに選ばれたアーカラ島のしまクイーン。宝石(&化石)屋の経営も行っており、行き遅れていることを気にしている。ストーリー中では、アーカラ島の大試練で戦って

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主人公の背後に忍び寄るというホラー映画のような登場をした後襲い掛かってくる。ゲームがゲームなら首飛んでそう。この戦闘はトラウマ製造機と名高いアーカラ島の試練の中でもかなりの初見殺しとして有名。彼の持つ専用技「ソーラーブレード」はポケモン版ライザーソード物理版ソーラービームのような

スイレンママ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンは両親の事を「お父さん」「お母さん」と呼ぶ。アニメでは台詞付きで喋っているがレギュラー陣の兼役の様でキャスト表記なし。■ゲームアローラ地方アーカラ島のコニコシティ住む女性。夫と祖母と長女スイレンとその妹の双子姉妹ホウとスイ、アローラニャースの6人と1匹で暮らしている。一家は漁で

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。SM/USMでは、アローラ図鑑にいないにも関わらずライドポケモンの一匹として大抜擢された。従来のシリーズにおける「そらをとぶ」を担当する。アーカラ島でのカキの試練を達成した後に登録される。LPLEではグリーンの切り札に抜擢され、レッドはフシギバナを使っている。ワタルの手持ちにも

ハクリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長はレジャー計画を中止した。■SM編31話のハクリューSM編31話『ライチ登場!泣いて笑って、島クイーン!!』に登場。船でサトシ達とライチがアーカラ島に向けて移動中、複数のハクリューが海でイルカの如く跳び回っているのを目撃した。■ポケットモンスターSPECIAL四天王ワタルの手持

光属性/聖属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するポケモン。でんき・フェアリーの好奇心旺盛なメレメレ島の守り神でエレキメイカーにより超火力が約束されるカプ・コケコ、エスパー・フェアリーのアーカラ島の守り神で無邪気さと残酷さを兼ね備え、サイコメイカーで先制攻撃を封じるカプ・テテフ、くさ・フェアリーのぐーたらだがパワーは本物で、

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も多いだろう。ORASのスーパーひみつきちにおいても、相手の手持ちがファイアロー一匹=厳選中なんてことが頻発したり。SMでは2つ目の島であるアーカラ島から出現。今回はほのおタイプ、ひこうタイプ共にウインディ、コータス、ドデカバシ、ペリッパー等対抗馬が強く、自力技の低威力に悩むファ

カヒリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2016/12/01 (木) 14:27:00更新日:2024/02/01 Thu 13:38:45NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧勝利の風が吹くのはあなたとあたし、どちら?出典:ポケットモンスター サン&ムーン、110話『ポケゴルフでホールインワン!』

ギルガルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やポケモンの犠牲があったと言われており、このポケモンも戦争に倒れた兵士の魂が剣に乗り移ったものなのかもしれない。アローラでは水曜日のみだが「アーカラ島はずれ」にて島スキャンすると進化前のヒトツキが出現する。全ポケモンの中でも数少ない、戦闘中にフォルムチェンジする珍しい種類。しかも

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部で囁かれている。■ゲームでのグソクムシャ野生では出現せず、コソクムシがレベル30になることで進化できる。進化前のコソクムシは2番目に訪れるアーカラ島の8番道路に存在する磯部、もしくは終盤に訪れるポニ島のポニの荒磯で固定シンボルとして登場し、コソクムシに接触できれば戦闘となる。…

ゲッコウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貰った日付に上書きされてしまう…これについては3DS本体の設定を弄るしかない。サトシゲッコウガをストーリー中で使うには最低でもメレメレ島からアーカラ島までをクリアしないと言うことを聞いてくれないので注意。つまりカキの試練の主力にはなれない。一応あくタイプなのでアシレーヌを選んだ時

アクロマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わらず、厚手のコートを身に付けているが、これは服型のコンピュータで、循環水で冷却しているため、見かけほどは暑くないらしい。ストーリー中では、アーカラ島で島巡りに勤しむ主人公の前に唐突に現れ、「ニトロチャージ」のわざマシンを提供し、応援してくれる。その後はメインストーリーに絡まない

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の時点でも十分危険な存在のようだ。というか、特性『ぶきよう』もこのポケモンに限り違う意味では……。■ゲームでのキテルグマ進化前のヌイコグマはアーカラ島の8番道路で、進化後のキテルグマはポニ島の「ポニの険路」で出現。ただしエンカウント率は低め。更に反動技やら能力減少などやたらにクセ

タケシ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

DP以来久しぶりにウソッキーが登場した。島クイーンのライチとの絡みは必見。相当タイプなのか、飛行機に乗っている時からライチの写真を眺めたり、アーカラ島では必死にライチを探していた。しかも結婚というワードまで出し、ライチも否定せず赤面している。そんなこんなでかなり良い所までいった。

バタフリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まっており、またレベル技の改訂により20までに「サイケこうせん」「ぎんいろのかぜ」、31で「むしのさざめき」と非常に習得が早くなっている為、アーカラ島あたりまでは十分主力として使っていける。一方対戦では、その序盤向け性能故に種族値の貧弱さが目立つ。特に防御面は壊滅的に低く、比較的

ガラガラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い能力を習得し姿を変えたと言われている。いずれにせよかつての天敵バルジーナに弱くなってしまうのはどうかと……アローラのカラカラは2つ目の島「アーカラ島」の「ヴェラ火山公園」で出現する。また、ここで受ける「カキの試練」の一戦目ではガラガラが登場。ダンス2回見て1回目と2回目で違う所

ミルタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「カフェやまごや」でも買う時のウエイトレスさんの台詞が「モーモーミルク ごっくん してください」なんかエロい。『サン・ムーン』では非戦闘員。アーカラ島のオハナ牧場にある預かり屋とポニ島にあるハプウの家の内部の2か所に配置されており、話しかけると手持ちポケモンを全回復させてくれるポ

キレイハナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイハナ、どっちに進化させるか迷う人も多いはず。アローラ地方に生息していそうな容姿だが、野生ではナゾノクサ系が一切登場しない。ただUSMではアーカラ島・カンタイシティのホテルしおさい3階にキレイハナとキュワワーを連れた謎の女性がいる。話しかけると「私たちは見られてはいけない運命な

ヨワシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さに物を言わせた暴力を存分に振るうことができる。ただし、鈍足のため野生ポケモンから逃げにくいし、HPも低いままなので耐久面も過信はできない。アーカラ島のスイレンの試練のぬしポケモンとしても登場。まず前座として弱い状態のヨワシと2回戦うことになる。SMではこの時は「まだ」試練ではな

カキの試練 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』が廃止され、代わりに各地でジムリーダーに似た位置づけの「キャプテン」が出題する「試練」に挑む『しまめぐり』という形となった。カキは第2の島アーカラ島の2人目のキャプテン*1であり、ほのおタイプの使い手。彼が課すカキの試練の内容は、他の試練とくらべても一風変わっており、いわゆる間

ムーン(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

負っているもの重さ」で直撃したことで敗北。理解不能な負け方をしたことでしばらくふさぎ込み、サンがグラジオと戦う様子も見ていなかった。その後、アーカラ島へと向かうサンに「ついでに」同行。実はククイ博士から、「サンだけでは『幻のきのみ』は見つけられないだろうから手伝ってやってくれ」と

ククイ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方に到着する前からリーリエを助手として研究所に匿っている。バーネット博士でも良かっただろうになぜ半裸の男性と……?主人公一行を自前のヨットでアーカラ島まで連れていってくれるなど面倒見が良い。それ以降も主人公の旅の行く先々で登場する。うっかりロイヤルマスクの仮面をマーレインの所に忘

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(花)」と思われる。モチーフは、アローラ地方のモデルであるハワイ州を象徴するものの一つであるレイ(花輪)。■ゲームでのキュワワー2つ目の島「アーカラ島」のシェードジャングルに出現するが、出現率は5%と低い。レベルアップで覚える技はノーマル・くさ・フェアリーの3タイプ、特に攻撃技は

ズガドーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは対の関係。ネクロズマによって世界中にウルトラホールが開かれてしまった際にマッシブーンの代わりにメレメレ島に姿を現す。因みにマッシブーンはアーカラ島にてライチと対峙することとなった。この個体はハラやハウ、カプ・コケコによって撃退されたようだが殿堂入り後、ポニ島にて3匹以上も潜伏

ナゲツケサル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るためだと思われる。■ゲームでのナゲツケサルヤレユータンとは対の関係となっており、こちらはサンバージョンでのみ手に入る。どちらも2つ目の島「アーカラ島」のシェードジャングルに出現するが、出現率は5%と低い。レベル30台まで自力で覚える技の殆どが貧弱または扱いづらいノーマル技やあく

サンの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドと実力はとても高く、額の小判を汚されるとサンでも制御不能となり、タイプ相性や体格で不利なはずのグソクムシャをつかんで放り投げてしまうほど。アーカラ島のメモリアルヒルでは意味深な動きを見せていたが、王族に飼われたニャースの子孫であることに関係しているのだろうか。+ ダラーの目的、

ハギギシリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スパーなので「イカサマ」にも弱い。■アニメでのハギギシリSM編1話でスイレンに釣り上げられ、5話では魚拓が飾られていた。31話ではサトシ達がアーカラ島に向かう際、縄張りに入ったホエルコを岩礁に閉じ込める。さらにサイコパワーでサトシ達を攻撃しようとするが、ライチのルガルガンに撃退さ

シロデスナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が2/3にアップする。その他にポケモンの捕獲やボス戦に「さいみんじゅつ」や物理耐久をさらに強化する「てっぺき」も覚える。スナバァは第2の島「アーカラ島」で入手できる。ナマコブシ投げのバイトで有名なハノハノリゾートのビーチで盛り上がった砂を調べると戦闘になる。捕獲すると稀にゴースト

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仲間を呼んでくる。毒やマヒならともかく、眠っていようとお構いなし。「今作のストーリー攻略難易度が高い」と呼ばれる要因の一つとなっている。特にアーカラ島の試練で出会うポケモンはいずれも厄介で、確実にコンボを仕掛けてくる。1.スイレンの試練に登場するヨワシぬしポケモンは群れた姿のヨワ

ナマコブシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/02/17 (金) 21:55:00更新日:2024/02/02 Fri 11:24:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧全身体液でヌルヌル。うっかり踏むと転んでしまうし怒って殴ってくるぞ。出典:ポケットモンスター、76話『ゼンリョク!アローラ無

ジーナ&デクシオ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うことなのだろう。たぶん。その割には観光らしい場面を見かけることが殆どなく、観光には不向きな場所にも現われる。アローラ地方で初めて出会うのはアーカラ島のカンタイシティにあるホテルしおさい前。サンとムーンでは展開が異なっており、サンではジーナの提案でデクシオと、ムーンではジーナが自

ルガルガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話で初登場。ゲームでは「まよなか」個体の使い手であるが、アニポケでは上記の通りグラジオと被るため、「まひる」の使い手になっている。〔36話〕アーカラ島の「大試練」回。ダブルバトルの形式で、後半ではライチのルガルガンとサトシのイワンコが直接対決となる。最後はイワンコが首の皮一枚で勝

バトルロイヤル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雑そうに見えるが要するに「1番を相手を倒しつつ、1番相手に倒されずに全滅しなかったやつの勝ち!」ということである。■ゲームでのバトルロイヤルアーカラ島のロイヤルアベニューにあるロイヤルドームで遊ぶことができる。又、通信対戦やバトルスポットのフリーバトルで遊ぶことも可能で、こちらで

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特攻より攻撃の方が高いが、「じゃれつく」を覚えない点や「ワイルドボルト」の癖の強さ等から特殊型が主流。カプ・テテフ(エスパー/フェアリー)アーカラ島の守り神。特攻が高く、しかも特性のおかげで先制技無効かつエスパー技の火力アップという、驚異的な火力と制圧力を誇る。搦め手が得意とい

  • 1