「アマダム」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔宝石の世界の怪人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの怪人に変身できるかはランダムで決定されるらしい。ただし、面影堂の面々などいつまでも怪人化できない「なり損ない」も存在する。世界の主であるアマダムによると、この場所はかつて仮面ライダーによって倒された怪人達の魂が、クウガからフォーゼまでの13個のライダーリングの力により永遠に封

アルティメットフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウガが優しさを失い、怒りや憎しみに支配された時に発現する暴走形態”であり、ン・ダグバ・ゼバと同じく人類を滅亡させかねない危険な存在とされる。アマダムから延びる神経状組織に(恐らく脳を含む)全身を侵食され切っており、椿が当初から懸念を見せていた「戦うためだけの生物兵器」に成り果てて

ライジングフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【概要】メ・ギノガ・デの胞子により心停止に陥った五代雄介に椿秀一医師が施した電気ショックと、雄介自身の「強くなりたい」という強い意志により、アマダムが気質変化を起こして発現した力。最初はギノガ変異体との戦闘でマイティキックを放った際、足首部分に正体不明の放電現象としてその一端が顕

リク(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に入れた。ある意味、ゲゲルという縛りがない状態で階級関係無く集団戦を仕掛けてくるので、本編以上の脅威の殺戮集団と化している。【アイテム】◇アマダムリントの村に奉られていた2つの霊石の片割れ。リクの腹部に吸収され、彼にクウガに変身する力を与えた。◇緑の霊石ゴウラムの核である霊石。

仮面ライダークウガ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ければ永遠に汝と共にありて、その力となるべし」と刻まれている。商品化にあたっては「ソニックウェーブDX変身ベルト」の名前で発売された。◆霊石アマダムアークル中央部の霊石。中心から神経状組織を全身に張り巡らせているクウガの能力の源で、グロンギも同質の石(魔石ゲブロン)を持っており、

タイタンフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば鋼の鎧を身に付け地割れの如く邪悪を斬り裂く戦士ありタイタンフォームとは仮面ライダークウガのフォームの一つ。基本カラーは紫と銀であり、複眼とアマダムの色は紫に変化している。司る属性は大地。通称紫の戦士。作中ではタイタンフォームの名称は一切登場せず、クウガの変身者である五代雄介から

マイティフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貴様がクウガになる!?)」「クウガ?そうか…クウガか!」マイティフォームとは仮面ライダークウガのフォームの一つ。基本カラーは赤であり、複眼とアマダムの色は赤。司る属性は炎。通称赤の戦士。作中ではマイティフォームの名称は一切登場せず、クウガの変身者である五代雄介からは「赤のクウガ」

仮面ライダークウガ(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィメットフォームと同じく「究極の闇をもたらす者」であり「最も邪悪なライダー」とされる。似た名前に原典の〈ライジングフォーム〉があるが、これはアマダムが外部からの電気ショックによる気質変化と、雄介の「強くなりたい」という意志が作用した事で発現した産物であり、この形態とは強化の過程が

リント族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グバ以外のグロンギを封印し、最強のグロンギ・ダグバを封印した後、それを維持するため自ら柩の中に入って眠りについた。その後ミイラになりながらもアマダムの力で西暦2000年まで生き続けていたが、ダグバとクウガの眠る遺跡が発掘されてクウガの柩が開かれたため封印が解け、ダグバが復活。甦っ

グローイングフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の身体に吸い込まれた……」グローイングフォームとは仮面ライダークウガのフォームの一つ。戦士クウガの未完成形態である。基本カラーは白で、複眼とアマダムの色は朱色。※玩具では更に解りやすくする為に橙にされている。また、全身の機能を司るコントロールクラウン(角)が短くなっているのが特徴

トライチェイサー/ビートチェイサー/ゴウラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パトカー的な使い方を予定していたのだろうか?金属疲労による故障の直前にはこの機能が使えなくなってしまう一幕もあった。なお、勘違いされがちだがアマダムの力は一切干渉していない、トライチェイサーに元々付いている機能である。◆ブラックヘッド普段、五代が使う状態のカラー。ほぼ真っ黒。◆ゴ

変身 - 仮面ライダー非公式wiki

戦士クウガとならん ひとたび身につければ 永遠に汝とともにありてその力となるべし」と記されている。他、ベルトのエネルギー源となっている霊石「アマダム」から全身に伸びていった神経状の物体が体組織と融合している。これは雄介の精神状態や戦闘経験によって増加し、クウガの変化や強化に繋がる

A.R.WORLD(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特別編の舞台となる世界。最終決戦の数日後の操真晴人やビーストキマイラを解放して変身能力を喪失する以前の仁藤攻介が迷い込んだ、「古の魔法使い」アマダムが支配する世界。時間と空間の感覚が保たれていない他、かつて仮面ライダーに倒された怪人の魂が13個のレジェンドライダーウィザードリング

錬金術師ガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、オッサンが美女の身体を乗っ取っているだけに過ぎないのであしからず。また、人間態の衣装は『仮面ライダーウィザード』の特別編に登場した魔法使いアマダムの衣装に採用されている。その際、アマダムの口調や仕草が何故か女性的…もとい、オカマっぽくなっていた。ゲーム作品などでは大概怪物態しか

劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クトルGのように『メタ的に役割をおっかぶせられた存在』とでもいうべき扱いであり、身体的には人間のまま。「地の石」でユウスケの体内に埋まる霊石アマダムを暴走させ、ライジングアルティメットに変えてしまう。ライアルをTV電話代わりにして士をネチネチと責め立てるシーンが印象的。仮面ライダ

ペガサスフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らばその姿を彼方より知りて疾風の如く邪悪を射抜く戦士ありペガサスフォームとは仮面ライダークウガのフォームの一つ。基本カラーは緑であり、複眼とアマダムの色は緑に変化している。司る属性は風。通称緑の戦士。作中ではペガサスフォームの名称は一切登場せず、クウガの変身者である五代雄介からは

小説 仮面ライダークウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る2号ライダーである。ツイッターやブログで目撃情報が寄せられていた白い戦士の正体。古代においては先代クウガよりも先にグロンギと戦っていたが、アマダムが不完全故に心の闇が暴走し易く、数体のグロンギを封印した後、凄まじき戦士になりかけた戦士は自ら命を絶ち、自らが究極の闇と化すのを防い

GENERATION1(仮面ライダーアギト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいか、G3らのように銃器等の携行武器は皆無で素手での格闘戦しかできない。スペック自体は赤のクウガと互角で、G3-XやG4をも上回るのだが、アマダムに強化された人間が装着するワケではないので、人間には扱いこなせない(これが後続機が作られた理由)。本作では「てれコロコミック」に登場

門矢士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面ライダーウィザード特別編】前編で少年によりライダーリングで仮面ライダーオーズと共に召喚され、バイクで子供達を面影堂へと連れていく。後編ではアマダムに召喚され、仮面ライダーウィザード/操真晴人からライダーリングを取り返すよう命じられる。変身を解き晴人と接触した際に、この世界を守る

ン・ダグバ・ゼバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のとは違い、死体が爆発せずに残る(封印エネルギーを使わず、単純に力で殺したため)。これによりグロンギの死体の解剖が可能になり、腹部にクウガのアマダム(霊石)と同質の石が埋まっていることが判明した。身体・感覚能力も凄まじいが、特殊能力としてプラズマ発火能力(超自然発火能力)瞬間移動

仁藤攻介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。特別編52話では、本編終了後の晴人とは違い、キマイラと別れる前の時間軸からやってきたため、仮面ライダービーストに変身可能。53話では単身アマダムに挑んだものの、アマダムが召喚した怪人達の猛攻で大ダメージを受けたことで力尽き、元の時間軸に戻されその後登場することはなかった。経緯

仮面ライダービースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

失われた。特別編52話では、本編終了後の晴人とは違い、仁藤がキマイラと別れる前の時間軸からやってきたため、ビーストに変身可能。53話では単身アマダムに挑んだものの、アマダムが召喚した怪人達の猛攻で大ダメージを受けたことで力尽き、元の時間軸に戻されその後登場することはなかった。その

変身ベルト(平成仮面ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者」のみが身に付けられるとされ、ひょんなことから五代雄介が入手した。装着すると体内に入り込み、以後は装着者の意思に応じて出現する。中央には「アマダム」と呼ばれる霊石があり、それがパワーの源である。アマダムは傷つけられても時間が経てば再生するが、完全に破壊されると装着者は死亡する。

自動回復 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この姿になると5時間は身動きができず、その間に敵である死ね死ね団に狙われることも目立っていた。仮面ライダークウガ(仮面ライダークウガ)霊石アマダムによりもたらされる身体強化能力の一つが強力な再生能力。終盤にかけて肉体強化と同様にこの能力も強化されており、即死レベルのダメージを受

ホグズミード - ハリー・ポッター 辞典Wiki

ホグズミード場所の情報英名Hogsmeade位置イギリス、スコットランド居住者マダム・ロスメルタアバーフォース・ダンブルドアマダム・パディフットアンブロシウス・フルームフルーム夫人ドミニク・マエストロワンドキーパーふくろう便の職員[テンプレート]ホグズミードあるいはホグズミード村

三島正人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事もあって、SH大戦では大ショッカー大幹部でワーム代表として、SH大戦Zではシャドームーンが派遣した大軍団の一人として、ウィザード特別篇ではアマダム怪人大軍団として再登場し続けていたりする。 -- 名無しさん (2022-06-17 20:45:24) ↑3 「ワームはぼっち

火属性/炎属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることで必殺技『火炎の舞』を発動させる。仮面ライダークウガ・アルティメットフォーム仮面ライダークウガが変身する最強フォーム。能力的には霊石、アマダムによる“使用者の意志を具現化する力”によって全能に等しい力を発揮するというとんでもない姿なのだが、劇中で見せた明確な能力が超自然発火

五代雄介 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガもアナザーライダーになったらダグバみたいなヤツになりそう -- 名無しさん (2018-10-22 00:53:43) 力を与えているアマダムが身体の中に入っちゃってるので実は改造人間と言える存在 -- 名無しさん (2018-11-07 21:41:19) ↑ずーっと

メ・ギノガ・デ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

牲者の遺体が搬送中に崩れ落ちてしまい、残留した胞子で救急隊員が二次災害に遭ったほどだったと説明されている。上記のとおり雄介の持つクウガの力=アマダムも通常の免疫力の向上では太刀打ちできず、仮死状態となって体温を限界まで低下させることでやっと切り抜けたほどだった。ただし絡んできたゴ

ゴ・ジャラジ・ダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なお、五代が怒りに震えていた際にはスピードで劣るはず・・・・・・・・・のマイティフォームで隙を突いたとはいえジャラジを捉えていた現象等から、アマダムが黒き幻影の警告を与えていた通りに、一時的とはいえ能力が制御不能になっていた=黒に近くなっていたという考察も。【本作のテーマ】良く勧

データベース - ASSASSIN'S CREED wiki

ムスバフォメットピエール=オーギュスタン・カロン・ド・ボーマルシェピエール=シモン・ラプラスファーブル・デグランティーヌフィリベール・アスペアマダム・タッソーマドモワゼル・モンタンシエマドモワゼル・ルノルマンマリアンヌル・シュヴァリエ・デオンルイ=アントワーヌ・ド・サン=シュスト

闇の力(仮面ライダーアギト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2014-01-25 16:11:59) 後のニノマエだったり -- 名無しさん (2014-03-02 00:39:01) アマダムは闇の力の結晶が地球に落ちたものだと妄想。オルフェノクは光の力で急速進化したアギトギルスの親戚。神崎兄妹は光の力で目覚めた超能力者で

ゴウラム - 仮面ライダー非公式wiki

品での設定[]『仮面ライダークウガ』[]リントが戦士クウガの支援用に作った、意思を持つ「馬の鎧」。巨大なクワガタムシ型の通常形態を持つ。霊石アマダムを内蔵しており、クウガの求めに応じて飛来し、単体でもクウガが脚に掴まった状態で飛べるほか、彼の乗るバイクに融合合体して強化することも

Marvel_デアデビル_シーズン1-10 - マーベル Wiki

アン・ウォールフォギー・ネルソンエルデン・ヘンソンウィルソン・フィスクヴィンセント・ドノフォリオジェームズ・ウェスリートビー・レナード・ムーアマダム・ガオワイ・チン・ホーリランド・オウルズレイボブ・ガントンヴァネッサ・マリアンナアイェレット・ゾラーベン・ユーリックヴォンディ・カー

小野寺ユウスケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

負けることもしばしば)。まあ中の下である。身体能力は、リタイアが続出するG3-X装着者選抜試験に一応とはいえ合格するなど、高いレベルを持つ(アマダムの力の可能性もあるが)。あくまで補欠で、受かったのは海東だが。また『クウガの世界』で怪人の番号を逆算していくと、僅か5体で基本4形態

メ・ギャリド・ギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲虫を型どりし僕」また「馬の鎧」にもなる。クウガ同様にリントの守護者たる聖なる虫「クワガタ」がモチーフで、戦士の赤い霊石と対になる緑の霊石(アマダム)を持つ。そのほか、劇中の諸設定は当該項目にて。元ネタは映画版『SPAWN』のスポーンがマントを変型させて作り上げたバイクで、元々は

接ぎ木のゴドリック(ELDEN RING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/19 Tue 15:24:10更新日:2024/06/18 Tue 13:35:12NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧…共に末裔たる竜よお主の力、きっと…我を高めようぞ…のう褪せ人風情が不遜であろう地に伏せよ我こそは、黄金の君主なるぞ!ゴドリ

フィーニス/アナザー1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本来悪の力」「その力を[[正義>正義]]の為に使ったライダーこそが歴史を改竄した」と主張している。『仮面ライダーウィザード』特別編の敵であるアマダムと似た視点の持ち主だが、フィーニスの場合は『悪こそが正しい仮面ライダーの姿』という見方で一貫している。タイムジャッカーではあるが、『

小説 仮面ライダー鎧武 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、三流は三流。蛮野、西堀、005同様、他者の模倣はうまい -- 名無しさん (2016-09-25 23:15:55) ライダーの指輪でアマダムを鎧武がオレンジアームズでボコれたのは既に始まりの男になっていたからだったのか! -- 名無しさん (2016-09-25 23

ティード/アナザークウガ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半身が筋肉質に発達した逆三角形型の体格となっており、昆虫の腹のような尾が生えている。腰にはアークルを模したベルトがあるが、バックル中心の霊石アマダムに当たる部分は濁ったような色合いとなっている。右肩に「KUUGAクウガ」、左肩に「2000」の文字が刻まれている。頭部の見た目はクウ

エナジー・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

択しても彼の項目は出てこない。最終回には登場しないテラーやユートピアが「ラスボス」認定されている一方で、同じく「最終回の敵」である地のエルやアマダムなどは出てこないため、出番よりも物語上の役割などが重視されている模様。残当。エナジーにさよならこの項目に追記と修正を「偉そうに…何が

正義のライダー(駈斗戦士仮面ライダーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タークワガタ型モンスター・グランゴウラム。ま、そりゃそうだわな。『驚異の再生力を誇る、古代の絶滅種。強力なパワーを持ち、合体した者は守護神「アマダム」が破壊されない限り何度でも蘇る』「そうか、お前も戦いを望むか」仮面ライダーカブト『ハイパーゼクターをセットすることで、最強のパワー

スーパーヒーロージェネレーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コヨミの存在が抹消されているため、ただ単に世界を滅ぼしたいだけの白い魔法使い&台詞が一つもないメイジ3人とりあえず出すだけ出した感バリバリのアマダムと、蟹はともかくなぜか一緒に復活してるスコーピオンノヴァ燃料が足りなかったからムサボルデスのエネルギーを横領してまでアクシズを落とそ

グロンギ - 仮面ライダー非公式wiki

して認識されている。普段の外見は普通の人間と変わりない(ただし、体のどこかに怪人体を表す刺青があり、奇抜な格好をしている者も多い)が、腹部にアマダムと同質の物体が埋め込まれており、これによって動植物の力を持った怪人体に変身する。クウガとグロンギは基本的に同じ力を有している。クウガ

  • 1