アポロガイスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
:25:11更新日:2023/10/19 Thu 11:47:20NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧貴様は何者!?GODか?アポロガイスト!!出典:仮面ライダーX/東映/第14話「アポロガイストくるい虫地獄」/1974年5月18日放送アポロガイストとは、特撮テレビ
:25:11更新日:2023/10/19 Thu 11:47:20NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧貴様は何者!?GODか?アポロガイスト!!出典:仮面ライダーX/東映/第14話「アポロガイストくるい虫地獄」/1974年5月18日放送アポロガイストとは、特撮テレビ
早期に登板するなどやや方向転換され、それも必ずしも視聴者からは受け入れられなかった。そのため路線変更を余儀なくされる。第9話 - 第21話(アポロガイスト編)第8話のヒロイン退場と共に長坂も降板し、第9話では過去のライダー同様に藤兵衛による特訓シーンが描写されるなど、伊上らを中心
テンプレート:Infobox characterアポロガイストは、石森プロ制作の特撮シリーズ『仮面ライダーX』などに登場する架空の怪人である。GOD秘密警察第1室長。ここでは、関連性のある再生アポロガイストとスーパーアポロガイストについても記述する。テンプレート:ネタバレ目次1
アポロガイストは、石森プロ制作の特撮シリーズ仮面ライダーシリーズに登場する戦士。ここでは、『仮面ライダーバトル ガンバライド』関連作品に登場したアポロガイストについて記述する。オリジナルについては、アポロガイストを参照。目次1 アポロガイスト(再生アポロガイスト)2 スーパーアポ
ダー必殺大特訓」/1974年4月13日放送マッハアキレスとは、『仮面ライダーX』の第9話「Xライダー必殺大特訓」、第10話「GOD秘密警察!アポロガイスト!!」に登場した怪人。身長:180cm体重:80kg声:八代駿(第9話・第10話・第21話)、安原義人(第28話)【概要】ギリ
ーパー戦隊シリーズ(毎年2月開始)とずらすことを目的とし、本作は全31話という1年に満たない放送期間で終了した。最終話はディケイドがスーパーアポロガイストを倒し、「ライダー大戦」が始まったところで終了しており、その続きは12月12日公開の新作映画(『仮面ライダー×仮面ライダー W
る。これらの組織の概要は番組前半のものであり、番組前半の主力は「神話怪人」を中心とした軍事的な作戦や破壊工作による日本征服を展開していたが、アポロガイスト戦死とアポロン第2宮殿の爆発により神話怪人軍団が壊滅すると、総司令が姿を消す等組織を再編成し、新たにキングダークが指揮する「悪
典『BLACK RX』では上司の推薦で『最強』呼ばわりされる者もいたし、相手はあのRXなのだが……。また、直接の登場こそなかったものの、彼とアポロガイストの会話から『ディケイド』における『RXの世界』でもクライシス皇帝は存在するらしい事が示唆されている。右腕は鎌のような形状の鉤爪
相手が悪すぎたとしか……。ご愁傷様。2016年公開の映画『仮面ライダー1号』でも大杉氏演じる地獄大使がショッカーの幹部として登場した。ガイ/アポロガイスト演:川原和久『仮面ライダーX』の悪の組織・GOD機関の幹部たる“GODの殺人マシーン”にして、全人類にとってとても迷惑な存在な
しかし、最近ではクライシス帝国とは別の勢力とも敵対しており、光太郎の仲間であった霞のジョーも姿を消してしまっている。士たちはこの世界で初めてアポロガイストと対面し、大ショッカーの存在を知ることとなる。登場するこの世界のライダー:仮面ライダーBLACK RX/南光太郎この世界のお宝
.2 レジスタンス2.3 民間人2.3.1 マーシャルライドの選手2.4 ZX党2.5 グランショッカー2.5.1 陽炎村の部隊2.5.2 アポロガイストの部隊2.5.3 ジェネラルシャドウの部隊2.5.4 殺戮部隊2.5.5 ジャーク将軍の部隊3 単行本3.1 小学館版3.2
ード プロフェタ・クルエントゥス、バケネコをオーロラカーテンから呼び出して寫眞館を襲撃。この時、マサヒコが攻撃に巻き込まれる事を恐れてガイ=アポロガイストに呼び掛けていたが、これを無視。アポロガイスト様!僕はまだここにいます!攻撃を中止して下さい!君は…ライダーどもと共に、名誉の
ーに再会できます」と語っている[4]。敵側では、昭和・平成の組織や怪人と同盟を結んだショッカーが登場。『仮面ライダーディケイド』で再登場したアポロガイストやシャドームーンの他に、『仮面ライダー』のブラック将軍やショッカー首領、『ストロンガー』のジェネラルシャドウと岩石大首領、『B
ーX/東映/第24話「復しゅう鬼ジェロニモ!音もなく襲う!!」/1974年7月27日放送キングダークとは『仮面ライダーX』に登場した大幹部。アポロガイスト死亡後にGOD機関に着任した。声:和田文夫(仮面ライダーX)、飯塚昭三(オーズ・電王・オールライダー、ガンバライド)●目次概要
雑談に耽る平和ボケの面子ばかりとあっては、プレイヤーにやる気を出せという方が無理だろう。逆に完全な悪役で「最も迷惑な存在」を自称するスーパーアポロガイストは、出てくる度に本作の世界観や敵陣営の目的、ラスボスの正体などの重要な事柄を懇切丁寧に説明してくれる上、雑談に耽るオリキャラと
リシーズ」は、東京を殺人スモッグで全滅させる「東京全滅作戦」のテストのために女性を襲って殺害。GOD総司令からの指令を受けたユリシーズの前にアポロガイストが現れてGOD秘密警察も作戦に全面協力する事を伝えると、敬介を誘き出そうと動き出す。COLに現れたアポロガイストを追って、目論
後から不意打ちしようとした部下のウォートホッグファンガイアが、彼の変身した仮面ライダーディケイドに瞬殺された事を受け、大ショッカーの大幹部・アポロガイストと契りを交わした。参列者の諸君、よく来てくれた。この契りの日を境に、君達は永遠のものとなるのだ。お前達はアポロガイストの中で、
れるチャートです。(エンディングを含めると15分30秒分切るぐらい)ボスのうち運が絡むのは以下のボスガズLR・ジオング・ガッツ星人・蜘蛛男・アポロガイスト・デブデダビデ・再生ゼットン・再生アポロガイスト・再生ジオングこのゲームは敵キャラとの相性があり、その作品のキャラで攻撃すると
装着される。このパーフェクターとレッドアイザーは、主人公ライダーが用いるものとしてはシリーズ初の変身アイテム(変身ベルトを除く)である。再生アポロガイストは、エネルギークロス装置の機能を自身の延命に使うため、Xが持つパーフェクターを狙うこととなる。後に仮面ライダーXは「強化された
グダーク』『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』『仮面ライダーディケイド オールライダー対しにがみ博士』本編大幹部アポロガイスト [8 - 14] ◎人間体、声:打田康比古、川原和久(DCD) / モチーフ:アポローン【その他の登場】『仮面ライダーディケ
神ステーションが(占領されたりしたけど)無事だったり、恋人の水城涼子が生きていたりするなど、地味に彼が一番幸せな作品かもしれない。余談だが、アポロガイストも異常にカッコいい。山本大介仮面ライダーアマゾン。ただし仲間入りしないので変身しない。彼と出会った段階でダンから「光太郎は先輩
怪人[]※オリジナルキャラクターのみ記載(ただし、大ショッカーの大幹部や怪人と設定されている者については、#大ショッカーを参照)★はスーパーアポロガイストによる再生怪人となった者。グロンギ(未確認生命体)ン・ガミオ・ゼダ声:立木文彦 [2,3]キバット族キバーラ声:沢城みゆき [
しかし2009年でも仮面ライダーは人間を守る為に戦い続けている。それが答えなのだろう。【余談】仮面ライダーの作品でアポロでGOD機関と聞けばアポロガイストを想起する。しかし、本作のアポロの外見やテーマを見る限り、おそらくサイボーグ009のアポロンがモチーフなのではないかと思われる
LACKが「信彦!」と声をかけた辺り、本作は月影じゃなくて秋月の方らしい。声をかけられた後にあんな目に合うなんて……。○その他大幹部の皆さんアポロガイスト十面鬼ユム・キミルジャーク将軍ドラスン・ダグバ・ゼバ地のエルアークオルフェノクジョーカーアンデッド ←なんでいるんだ。グリラス
てはライダーたちをシラケさせ、そのライダーたちの表情を見て機嫌を悪くするという少々、理不尽な面も。滝竜介漫画「マイティライダーズ」のみ登場。アポロガイストの計画を阻むためやってきた国際警察の刑事。日本に常駐し少年仮面ライダーSD隊の隊長となる。一般人[]ミチル声 - 川浪葉子RX
ちを図る。各世界を渡り、その世界で活動している悪の組織を傘下に入れることで勢力を拡大させている。本作に先駆けてTVシリーズ終盤からも登場し、アポロガイストを中心に暗躍している。ライダートーナメント終了後、本格的な全世界への侵攻を開始するが、ディケイドをはじめとするオールライダー達
でもある。その全体的な形状はディケイドのライダーズクレストをモチーフにしていると思われるが、他にも『ディケイド』のテレビ本編のラスボスだったアポロガイストや、士が大首領を務めていた大ショッカーのシンボルである「双頭の鷲*1」を思わせ、また、頭部上部のツノは士役の井上正大氏が演じて
み博士構造[]頂点[]門矢士 / 仮面ライダーディケイド演:井上正大月影ノブヒコ / 創世王シャドームーン演:大浦龍宇一大幹部[]ガイ / アポロガイスト / スーパーアポロガイスト演:川原和久十面鬼 ユム・キミル声:石川英郎地獄大使 / ガラガランダ演:大杉漣ガラガランダ時、声
がアマゾン編と最終章の間の出来事って書かれてる書籍があったけど、爽やかな表情で終わった士が最終章だとグレ気味だったり、共闘した平成ライダーがアポロガイスト戦後に攻撃してきたりで色々無理があるよね。 -- 名無しさん (2016-03-11 06:35:23) 映像の迫力(とい
客演した際のRXのリボルケインは本編と違ってサンライザーの右側から生成されており、刀身も発光していなかった。「光っていないからシュバリアンやアポロガイストに苦戦した」と言われたり言われなかったり後の映画『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』でもやはり右側
1話)を指した名称。ここでは『仮面ライダーディケイド』最終回について説明する。●目次◆あらすじファンガイアを取り込みパワーアップしたスーパーアポロガイストと対峙するディケイド、ディエンド、クウガ、キバだが、アポロガイストに夏海が連れ去られてしまう。そこに剣崎一真と名乗る謎の男が出
魔改造フィギュアを販売すると、著作権法違反で逮捕される恐れもある。実際、魔改造フィギュアを出品し著作権を侵害した人物が逮捕されている。SICアポロガイストからユートピアドーパントを製作してネットオークションで販売すると逮捕されるんですね、わかります。クオリティは高いんだよ、クオリ
装備なのだろうか?しかし、善戦するもダークキバとの戦いの中でカメンライドが解除され、ディケイドに戻された。BLACKの世界でもカメンライド。アポロガイストを探す為にミラーワールドを駆け巡っており、アポロガイストを見つけるとミラーワールドから飛び出し襲い掛かった。しかし、幼女を盾に
モ、アビリティ、超必殺技はない。■敵キャラショッカー戦闘員イカデビルガラガランダジャガーマンヒルカメレオンショッカーライダーカメバズーカ再生アポロガイスト(ボス)ジェネラルシャドウ(ボス)シャドームーン(ボス)ジャーク将軍チャップドラス(ボス)ゲルニュートギガゼールレイドラグーン
2017/02/28〜2017/03/05 23:59まで開催される「エンド・オブ・ザ・ワールド」は、 仮面ライダーXに登場する怪人のアポロガイストをフルボッコするギルドイベント。 イベント的には「DCDにとっては迷惑な相手」の立ち位置でしょうか。 閑話休題。 ・
尾ノリタカ氏に負けず劣らずの仮面ライダーファンであり、毎回現場にはノリノリで臨んでいたとのこと。加えて、その服装は氏のお気に入りキャラであるアポロガイストを参考にしたという。本編では度々ことわざや故事成語を多用していたが、これらの設定は橋本氏の提案によるものであり、脚本家達の間で
ルの剣崎のつもりなんだとか。ジョーカー化の影響か、普通の変身シークエンスでいきなりキングフォームになるという荒技を見せた。実力は高くスーパーアポロガイスト戦で疲労していたとはいえ、ディケイドを一方的に叩きのめした。完結編では通常のブレイドが登場したが、当然ディケイド激情態に敵うハ
河ショウイチ 、小野寺ユウスケが装着員を務めた仮面ライダーG3ーX のトリオに撃破された*3。『ディケイド』最終回では大ショッカーのスーパーアポロガイストが再生させた「悪の勇者」の1人として、複数のアンノウンを光の輪に変換して復活。初出からして武器を携えた怪人だった為、こちらでも
登録日:2014/03/31 Mon 19:43:46更新日:2023/12/14 Thu 11:46:44NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧【注意】この項目は重大なネタバレを含みます仮面ライダー道、ここに極まる平成VS昭和。掟破りのライダー対決、決着。≪概要≫『
スクロウロード コルウス・クロッキオEXナンバー・限定品など蜘蛛男死神カメレオン蜂女狼男ショッカー骨戦闘員ハサミジャガーザンジオーイカデビルアポロガイスト水のエルショッカー戦闘員 スイス支部(トイフェスティバル限定)ショッカー骨戦闘員 握り手バージョン(『仮面ライダーSPIRIT
、ヒーロー側からも「まるで俺達が悪役だな」と言わしめた。もちろん1ターンで倒された。あと、前述した通りてつをが服を剥いで戦闘員に変装したり、アポロガイストとの熱い上下関係があったり、EDで一杯のカップ麺をみんなですすりながら再起を夢見て多くすすった奴相手に喧嘩を始めたりと印象深い
怪人軍団長。配下の武装強化により戦力を増している。なぜかライダーを「ラ〜イダ」と発音する。愛機:スコーピオンGT蠍型装甲車。尾に座席がある。アポロガイスト正々堂々とした真っ向勝負を旨とするが詰めの甘い神話軍団長。愛機:アポロチャリオッツ騎馬戦車だが引くのは軍団員、マッハアキレス。
裕之)◆アルビノレオイマジン(◎声:黒田崇矢)◆仮面ライダーアーク(声:宮崎寛務)◆バットファンガイア・リボーン(◎声:酒井敬幸)◆スーパーアポロガイスト(◎声:川原和久)◆ウェザー・ドーパント(◎声:檀臣幸)◇タブー・ドーパント、Rナスカ・ドーパント(声:斉藤佑圭)◇ナスカ・ド
の「セタップ」が根強い人気を誇っている。そして神敬介の髪型もサラサラのストレートからヤ○ザのようなパンチパーマに……また、当初はライバル怪人アポロガイストの後釜としてブラックマルスという幹部の登場も予定されていたが、アポロガイストが予想以上の人気を獲得したため没になり、その後先述
(2014-02-05 02:40:32) テレビ版だと720万度以上 -- 名無しさん (2014-02-05 02:46:10) アポロガイストと似たようなポジションだが、性格は彼より悪辣でどこか飄々としているな。そこが魅力だが。 -- 名無しさん (2014-03
:19) 主役ライダーが専用武器使用と専用アイテムでの変身はXからなのか。割かし早い時期から、既に平成に受け継がれている要素があったんだな。アポロガイストに至っては堂々とディケイドの強敵枠になってたし -- 名無しさん (2014-02-10 16:26:52) ライダー大戦
によっては、八鬼衆以外にも、それまでの作品で大幹部の地位にいたキャラクターがグランショッカーのメンバーとして登場している。地獄大使ドクトルGアポロガイスト十面鬼ジェネラルシャドウ暗闇大使ジャーク将軍声:青野武シャドームーン声:塩沢兼人脚注[]関連項目[]ショッカー表・話・編・歴仮
仮面ライダー電王』アントホッパーイマジン名称不詳(XR250)『仮面ライダーSD』地獄大使ガラガラン=スペシャルαドクトルGスコーピオンGTアポロガイストアポロチャリオッツ十面鬼十面オープンジェネラルシャドウスーパートランプ暗闇大使サザン=スペシャルβジャーク将軍クライシスキャリ
トバトル 新たなる挑戦』では、時間を止め敵の動きを封じるという特殊攻撃を持つ。地獄大使が仲間になることで、その共闘を見ることができる。また、アポロガイストとの対決も実現している。『ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス』では、光太郎の大先輩として登場するが、それほど目立った活躍
怪人第1号ガニコウモルをモデルとした設定。↑ TV版『仮面ライダー』におけるブラック将軍に相当する人物。↑ TV版『仮面ライダーX』におけるアポロガイストに相当する人物。↑ TV版『仮面ライダーストロンガー』における電波人間タックル/岬ユリ子に相当する人物。外部リンク[]高円寺通