〇〇世界の代表者(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ネ)からやってきたフォロワー達や、既存カードとの噛み合いもあってか、どの代表者が一番強い、とは言い切れない環境となっている。2020年2月、アディショナルカード前の環境を強いていうならば、文言世界>=妖華世界>狩猟世界以外の世界>狩猟世界といった感じ。沈黙(特に絶傑本人)のような
ネ)からやってきたフォロワー達や、既存カードとの噛み合いもあってか、どの代表者が一番強い、とは言い切れない環境となっている。2020年2月、アディショナルカード前の環境を強いていうならば、文言世界>=妖華世界>狩猟世界以外の世界>狩猟世界といった感じ。沈黙(特に絶傑本人)のような
ト1コスト フォロワー1/1疾走場を離れるときか自分のターン終了時、このフォロワーは消滅する。「私の劇場へようこそ!」「貴方のための物語!」アディショナルカードで追加されたレジェンドフォロワー。ファンファーレ効果のリーダー付与効果で1~3コストのフォロワーを場に出して破壊し、疾走
ー1体に1ダメージ。これを3回行う。「ほいきた!まっかせとけ!」「クムユ、姉ちゃんが着いてるよ!」 「ククル姉ちゃん、見てて欲しいですよ!」アディショナルカードとして追加されたゴールドレア。当時ただでさえ強かった人形ネメシスをトップクラスに押し上げた存在。元ネタのグラブルでは上記
パック「ナテラ崩壊」(以下WUP)で再度新規の機械カードが実装される。それでも機械ネクロ(というよりネクロそのもの)が振るわなかったのだが、アディショナルカードの実装前、エンネアのローテ落ち最後の希望として上方修正が入る。エンネアのコストが4になった。スタッツはその分下がっている
とき、このフォロワーは進化する。ファンファーレ ブラッドムーン1枚を手札に加える。「今こそ、我らの夜を取り戻す!」「ああ…今宵はいい月だ!」アディショナルカードとして追加されたレジェンド。《ブラッドムーン》を生み出し手札に加えるというまさかの効果を持つ。自分も《ブラッドムーン》が
陰に隠れがちだったが、エルフのローテーション流行デッキの中ではかなり強力なため、実は相当数のプレイヤーを屠ってきた地雷デッキだった。ROGのアディショナルカード発表後の環境では、【機械ヴァンパイア】や【エイラビショップ】などと渡り合える【機械ウィッチ】が環境トップに躍り出たが、こ
登録日:2018/11/03 Sat 22:02:27更新日:2024/03/26 Tue 11:28:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧絶傑とは、デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』に登場するカード群のこと。第十弾カードパック「十禍絶
手札を9枚引く。真理の術式2コスト スペル相手のリーダーかフォロワー1体に3ダメージ。土の秘術 カードを1枚引く。第12弾『鋼鉄の反逆者』のアディショナルカードとして登場したフォロワー。アクセラレート*1で使うことで実質2コストのスペルカード2枚として使用でき、スペルブーストが捗
もあり環境的にはTier2の位置にいるデッキだが、このデッキで実績を出すユーザーや苦手なデッキとして挙げるユーザーも多い。また後日同パックのアディショナルカードとして追加された、自分以外のファンファーレ能力持ちをサーチしつつ、進化時に手札のユニオンバースト持ちを実質3も加速させる
ないと、非常に強力な組み合わせとなる。この強力な2フォロワーの追加により、不遇シーズンの続いたクラス:ロイヤルを一気に第一線に押し上げたが、アディショナルカード追加後は、イザベルウィッチや共鳴マグナゼロネメシスの台頭によってより早いターンでのリーサルが求められ、それに合致した、「
フォロワーがダメージを受けているなら、破壊する。ダメージを受けていないなら、1ダメージ。「灼熱も凍る、絶対零度」「それがあなたの最期の吐息」アディショナルカードで追加されたレジェンドフォロワー。2コストかつタフネスよりのスタッツ、ファンファーレで入手できる限定的ながらも優秀なフォ