「アジムア」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゲシュティンアンナ - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

の石像に刻まれた碑文「ニンギシュジダ神の最愛の妻」も一例(ニンギシュジダもまた、葡萄樹の神とされる場合がある。なお、ラガシュ市以外では、ニンアジムア女神(良き液を育てさせる女主人)がニンギシュジダの妻であったそうで、やがてゲシュティンアンナとニンアジムアは習合され、ゲシュティンア

ニンアジムア - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

1.神像制作に関わる神 ニンアジムアは、「良き液を育てさせる女主人」の意を持つ女神。ラガシュ以外の都市においては、ニンギシュジダの妻とされる。ニンギシュジダ神が本来植物神であることと関わる。(参考文献) 「シュメル神話の世界」、「古代メソポタミアの神々」

Menu - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

ヘ ナムラト ナラ ナルア ナルンドゥ ナンシェ ナンナル(シン) ナンム ニアルジナ ニサバ ニナッタ ニニザザ ニラフ ニンアガル ニンアジムア ニンアシュテ ニンアズ ニンアハクッドゥ ニンイギナガルギド ニンイシン ニンウル ニンウルタ(ニヌルタ) ニンエガラ ニンカシ 

ニンギシュジダ - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

ける呪文であったらしい。3.神統譜 神統譜では、ニンアズ神とニンギルダ女神の子、配偶女神はアズィムア女神(『シュメルとウルの滅亡哀歌』では、アジムアと共にギシュバンダ神殿を去る)、息子はダム神。 妻も子も植物に関係するため、ニンギシュジダも植物神であるという説が有力である。まら、

アズィムア - 古代メソポタミアと周辺の神々、神話生物について

1.神名、神話、配偶神 アズィムア、アジムア。女神。 アズィムアは "腕をまっすぐに育てるもの" の意。神話『エンキとニンフルサグ』で、エンキはニンフルサグの呪いに苦しむが、ニンフルサグがエンキを許し、8柱の神々を生む。その内の一柱がアズィムアである。 同神話の最終場面で「アズィ

  • 1