「アシッドボム」を含むwiki一覧 - 1ページ

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軽減になるので、いかにテラスタルを上手く利用するかが勝敗の鍵を握る。また、シールドは変化技を防ぐものの攻撃技の追加効果までは防げないため、「アシッドボム」や「とびかかる」等によるデバフは依然として有用。なおマックスレイドと異なり本作では積み技やデバフ技を駆使する事でシールド展開前

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー、ゴミモチーフのダストダス、ビリリダマポジションのモロバレルが登場。新技にはどく状態なら威力2倍の「ベノムショック」、特防2段階ダウンの「アシッドボム」、積み技無効の「クリアスモッグ」など、他にはない個性的なものも。『BW2』では追加ジムリーダーのホミカがどくタイプを使用する。

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru

テツノドクガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にび」も習得出来なくなっているため、現代種のような「おにび」を利用した耐久型も組めなくなっている。その代わりか現代種にはない「どくびし」と「アシッドボム」を習得でき、先発適性と崩し性能を獲得している。ただし、どくタイプの割に「どくどく」は覚えない。総じて積み技による居座りやエース

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

六世代特防種族値が10上昇し70に。どくタイプであるため、新タイプ「フェアリータイプ」に対して優位に立ち回れる。さらにタマゴ技で「ゲップ」「アシッドボム」を新規習得した。さらに「はたきおとす」が強化。くさ・どくに耐性を持つはがねにあく技が等倍になったことも追い風に。しかし天候特性

ハブネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「いかりのまえば」があるが。剣盾では未登場だったがSVで最新作品に復帰。今作では何故か攻撃技が大幅に増加。タイプ一致技の「ダストシュート」「アシッドボム」三色キバ「ほのおのキバ」「かみなりのキバ」「こおりのキバ」くさ技「くさわけ」「タネばくだん」むし技「とびつく」かくとう技「かわ

シビルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するわ、持ち物を「はたきおとす」わ、他にも「ドラゴンクロー」「ばかぢから」「アクアテール」「いわなだれ」「いかりのまえば」「ギガドレイン」「アシッドボム」等々・・・本当になんなんだコイツとにかく技が豊富で二刀流向けの能力も合わせて攻撃範囲はとても広い。なにかとめざパ頼りのでんきタ

ハラバリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っぽう」を覚えている。また、テラレイドバトルでも高い耐久で攻撃を耐えつつ「パラボラチャージ」+「でんきにかえる」による回復しながらの攻撃、「アシッドボム」によるバリアに防がれない特防ダウン、「エレキフィールド」による眠り防止(&クォークチャージの発動サポート)とそつがない活躍が可

アデク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◆使用ポケモン(BW2)殿堂入り後・サンギタウンポケモン性別Lv.特性技構成アギルダー♂60ねんちゃくむしのさざめききあいだまギガドレインアシッドボムバッフロン♂60すてみアフロブレイクメガホーンじしんワイルドボルトウォーグル♂60するどいめブレイククローつばめがえしばかぢから

ホミカ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つかれて倒された。そして勝利したサトシにトキシックバッジを渡した。どうやらサトシのバトルスタイルを気に入ったようだ。彼女自身が毒タイプの技“アシッドボム”を飛ばすなんてことはないのでご安心を。【ゲームでのホミカ】ブラック2・ホワイト2で登場する彼女だが、発表当時からかわいいとかな

アギルダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体的には「アンコール」や「あくび」、「バトンタッチ」「いのちがけ」「みがわり」「じこさいせい」「とける」「こうそくいどう」「とんぼがえり」「アシッドボム」「まきびし」「パワースワップ」等。特に特徴的なのが(エルフーンを除けば)種族値的に最速の使い手である「アンコール」と、自分のH

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリガロンの特徴とはいったい何であろうか?まずは隠れ特性。この「ぼうだん」という特性、一見効果の適用範囲が分かりづらいが、有用な技を挙げるとアシッドボム、ウェザーボール、エナジーボール、かえんだん、がんせきほう、きあいだま、ジャイロボール、シャドーボール、タネばくだん、タネマシン

ダストダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レインパンチ」「タネばくだん」「だいばくはつ」等。しかし、コイツの「だいばくはつ」は何ともおぞましい感じが…また特攻は低いがその低さを補う「アシッドボム」や「ヘドロウェーブ」「ヘドロばくだん」「サイコキネシス」「きあいだま」「10まんボルト」等、地味に特殊技にそこそこ有用な物が多

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:特殊 接触:× 範囲:単体クエスパトラ専用。追加効果で特防を2段階下げる。前述の「ラスターパージ」の完全上位互換にして、タイプこそ違うが「アシッドボム」の上位互換。凶悪な性能だが、それゆえに読まれやすい。あくタイプで止まるのもお約束。○デカハンマー威力:160 命中率:100

マルノーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世代以降防御と特防が一段階上がる効果が追加されている「たくわえる」推奨。他にも「いたみわけ」によるダメージ相殺、「みちづれ」による足掻き、「アシッドボム」による火力補強など、出来る芸当は様々。ただこれだけだとベトベトンでやれという話になるが、耐久型には欠かせない強力な変化技「アン

かそく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる唯一のポケモンでもある。ダブルバトルでの活躍も期待できる。専用技「ルミナコリジョン」は相手の特防を必ず2段階下げるエスパー技。強化版「アシッドボム」といった技で、下手すると素早さを上げまくられた挙句ルミナコリジョンでゴリ押しされかねない。耐久面はそこまで硬くないので弱点の技

グレンアルマ/ソウブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンアンマは「めいそう」「てっぺき」でバフ積みしてからの「アシストパワー」や「サイコフィールド」からの「ワイドフォース」が強いだけでなく、「アシッドボム」や「マジカルフレイム」によるサポートもこなすことができ、ソウブレイズは希少なドレイン戦法の取れる物理ほのおアタッカーとしての他

クエスパトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 専用技が伝説ポケモンっぽいネーミングだし効果もアシッドボムが妬みそう。 -- 名無しさん (2022-12-09 13:34:39) クエスならやめろ! -- 名無しさん (20

ダイケンキ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。序盤はくさタイプながらどく複合のため「シザークロス」で弱点を突かれず、「いえき」➕「クリアスモッグ」で凶悪すぎる火力を打ち消した後、「アシッドボム」➕「ギガドレイン」で攻めていくことができる。ハエトリソウなのに食しているのはラッコの侍という・・・。他のポケモンも急所対策の「

ヌメルゴン(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあり。上述の通り「アイアンヘッド」があるので物理型ならタイプ一致技は失わないで済む。第9世代ではHOME経由で使用可能に。原種に合わせて「アシッドボム」「フェイント」「なみだめ」、『アルセウス』には無かった「ヘビーボンバー」「ラスターカノン」「アイススピナー」「ボディプレス」等

ヤドキング(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クルを崩壊させるのが強力。第9世代では原種同様に「さむいギャグ」、ついでにやっと「どくどく」を覚えられるようになった。他にも「ちょうはつ」「アシッドボム」「バークアウト」等の実用性の高い技を新規習得している。なぜか「ねっとう」はガラルヤドランと共に習得不可になった。(原種は覚えら

アップリュー/タルップル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リに近い容姿となっている。すっぱいりんごを食べた影響で頬袋に強酸性の液体を貯めることができ、これを吐き出して攻撃する。まぁ、それっぽい技は「アシッドボム」くらいしか覚えないが。ちなみにドラゴンタイプの最終進化形としてはかなり小さくて軽い。タルップルは「あまーいりんご」を与えること

外国語名(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/01/03 Fri 19:28:46更新日:2024/05/16 Thu 10:42:07NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧本項目では、ポケモンの外国語名について述べる。なお、本項目では架空の生物種「ポケモン」だけをターゲットとし、その他登場人物や

いかく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利。物理受けも物理アタッカーもこなせる。アタッカー運用なら『こんじょう』とは選択になるが。ハリーセン★種族値こそまずまずだが、「でんじは」「アシッドボム」「みちづれ」など技は十分そろっている。第4世代までの『すいすい』を活かした雨パ要員とは違う道に。ムーランド、ハーデリア『すなか

アシストパワー/つけあがる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れとめいそうを覚えさせた積み型使ったけど割と強かった -- 名無しさん (2023-11-27 18:57:19)#comment*1 アシッドボム。低威力の代わりに必ず特殊防御を2段階下げるが、毒タイプなので鋼テラスには無効。*2 最強エースバーンもここで使用。ゲッコウガは

  • 1