「アシストパワー」を含むwiki一覧 - 1ページ

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を恩恵をフルに活かした理不尽な最強ポケモンが爆誕したりすることがある。具体例の一つとしては★7レイドで使われていた「てっぺき」「めいそう」「アシストパワー」を搭載したポケモンが敵に回ると、一瞬で能力が上がってしまいあくタイプ以外はワンパン蹂躙、かつ防御が高すぎて全然削れない地獄絵

ニャオニクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得意分野を活かせる特性になっている。♂の固有技は「ファストガード」「ミストフィールド」「あまえる」「ミラクルアイ」「ふういん」♀の固有技は「アシストパワー」「みらいよち」「さきどり」「じんつうりき」覚える技の違いは全て自力習得技の範囲の違いで、わざマシンや教え技を使えば♂でも主な

ココロモリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、アタッカーにできなくもない。タイプ一致技では「サイコキネシス」「エアスラッシュ」のほか、「めいそう」等の積み技によって大きく火力を上げる「アシストパワー」。サブウェポンはエスパーお馴染みの「シャドーボール」「シグナルビーム」のほか、珍しい「ねっぷう」や「ギガドレイン」を備える。

ポットデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い物理耐久が激減するので、「きあいのタスキ」が必須になる。メインウェポンは「シャドーボール」「たたりめ」の二択が有力。サブウェポンとしては「アシストパワー」「ギガドレイン」「サイコキネシス」「サイコショック」「あくのはどう」を覚える。ゴーストらしく変化技も豊富で「ちからをすいとる

ロマン技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を思い出した人も多いだろう…いかにも厳つい外見をしているボーマンダがまるくなるとセットで覚える事は一部の界隈で有名。ちなみに命中率は90。◇アシストパワー/つけあがる第五世代から追加されたエスパー特殊技と、第七世代から追加されたあくタイプ物理技。最初の威力は20と低いが、自分の積

イオルブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き上げる「こうそくいどう」と優秀な積み技を数多く有し素早い再生手段となる「じこさいせい」まで完備。これらの積み技を重ねていった上で放たれる「アシストパワー」の破壊力は圧巻。ハマれば単体でパーティを全壊させかねない突破力を持つ。これまで「アシストパワー」は「バトンタッチ」などのギミ

電動アシスト車 - リカンベントトライクのwiki

ア比を得られそうです。リアハブモータードライブ日本でこの形式スポーツタイプを買うならばミヤタと台湾のBESV社がこのタイプを多く出しており、アシストパワーによる負担と専用部品がリアホイールに集中してしまいますが、その代わりにフロントハブモーターよりもパーツ交換の自由度が高く、なお

クレセリア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力なゴースト・あくタイプが増えたのも向かい風で、ダイマックスシステムとの相性も良いとは言い難い。しかし逆風ばかりというわけでは無く、新たに「アシストパワー」を習得。このおかげて「めいそう」型の最大火力が爆発的に上昇し、シングルバトルではバトンパ等で採用されて結果を残している。 シ

エーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性のイーブイが解禁、豊富な遺伝技を扱いつつ相手の補助技を跳ね返せるエーフィの厳選が可能となった。相手の補助技をほぼ無効と出来るため、瞑想積みアシストパワー型や壁張り型などの補助技主体型や積み型が格段に扱いやすくなった。更にBW2にて教え技が復活。「トリック」や「シグナルビーム」な

クロツグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガス-50スロースタートにぎりつぶすれいとうパンチストーンエッジ[[まもる>まもる/みきり(ポケモン)]]ヨプのみクレセリア♀50ふゆう[[アシストパワー>アシストパワー/つけあがる]]めいそうつきのひかり[[みがわり>みがわり(ポケモン)]]たべのこし※ヒードランの性別はランダ

ミガルーサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚えられるため、サブウエポンも充実している。ステータス的には物理アタッカー向けだが、特攻もそこまで低いわけではなく、みをけずると相性のいい「アシストパワー」(みをけずる使用後威力140)を習得できるため特殊型も十分実用範囲内。特殊技は一致技の他は4倍狙いのれいとうビームくらいだが

あくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

音技を封じる「じごくづき」が登場。教え技にも登録されており、主にかくとうタイプ等のサブウェポンとして重宝されている。他には物理あくタイプ版「アシストパワー」の「つけあがる」や味方も巻き込み周りを攻撃する「ぶんまわす」が新登場。~第八世代~新ポケは序盤悪枠のフォクスライ系、初のフェ

ワルビアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点から、実はシングルよりもダブルのほうが活躍しやすいポケモンかもしれない。2012年度WCSジュニアでも大活躍している。第7世代では悪物理版アシストパワー「つけあがる」もレベル技で習得。タマゴ技としてヤンチャムやマンキーに遺伝させよう。WCS2019(GSダブル)期にはルギアの「

からをやぶる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るがパワージェムで代用が可能)、先制技に弱いことが挙げられる。ポットデス134という非常に高い特攻種族値とパルシェンと同等の素早さを持つ。「アシストパワー」や「バトンタッチ」など殻破と相性のいい技を覚える。カメックス同じ亀をモチーフにしたポケモンの多くが覚える中、長らく覚えること

ミカルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っとのほのお」、高威力技「ポルターガイスト」を獲得。一方で「どくどく」が剥奪されて、「おいうち」が技そのものが削除されてしまった。SVでは「アシストパワー」、「てだすけ」、「サイコショック」、「トリックルーム」を獲得。「ポルターガイスト」などの教え技は覚えなくなったが、ダブル向き

ビクティニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

220(一致なので330)を能力低下なしで撃てる。専用含めて全Zワザで最高威力。Z変化ワザによる「おいわい」で全能力1段階アップも強力で、「アシストパワー」を使えばサイコキネシス超えになる。第八世代では、ついにVジェネレートがレベル1で習得できるようになった。なお、Vジェネレート

サーナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めいそうから相手の動きに合わせて4種類の技につなげることができるので相手への牽制手段が豊富なことが強み。可憐な見た目とは裏腹に火力も高めで、アシストパワーはめいそうを最大まで積んでいると相手の体力を半分近く持っていくこともあるほど。欠点は体力が低い上移動速度も速くないので接近戦に

バトンタッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エース級のポケモンにバトンタッチして究極召喚という流れをとる。能力は高い・技は強いが積み技を覚えていないポケモンや、積めば積むほど強くなる「アシストパワー」持ちや、そのパーティの本当のエース(ブラフ付き)を降臨させるのがメジャーか。ただし、この戦法は「バトンタッチ」しか使えない奴

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、特殊技でありながらハピナス等の特殊受けを突破できる「サイコショック」の存在も他のタイプにはない強み。積めば積むほど素の威力自体が上がる「アシストパワー」も強力だが、手間が掛かるのが難点。反面、物理技の性能は命中不安定な「しねんのずつき」か火力不足な「サイコカッター」しか選択肢

ネイティオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いている。物理技ドリルくちばし、しねんのずつき、ふいうち、とんぼがえり、でんこうせっか、ゴッドバード等特殊技サイコキネシス、サイコショック、アシストパワー、みらいよち、エアスラッシュ、ねっぷう、シャドーボール、マジカルシャイン、シグナルビーム、くさむすび、ギガドレイン、ソーラービ

カルネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てカルネに挑んでみよう。手持ち4匹のレベルが80になるので手応えがあることだろう。…が、それと引き換えに切り札のサーナイトの技構成はなぜか【アシストパワー・さいみんじゅつ・ゆうわく・ゆめくい】という一芸特化に。対策しなければ催眠夢喰いコンボに苦しめられるが、対策自体は非常に簡単で

ゴロンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無効化されるが、ゴロンダの前にヌケニンはまず来ない。さらに、第七世代では「つけあがる」もタマゴ技で修得。ワルビアルから遺伝させよう。悪物理版アシストパワーであり、「かたやぶり」なら「てんねん」も意味を成さない。「ナインエボルブースト」や「かそく」からの「バトンタッチ」等をうまく使

イーブイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、かくとう技の一貫性を切るためにひこう・むし・どく・エスパー・ゴースト・フェアリータイプの中から選ぶのが無難か。この中には威力220の「アシストパワー」を撃てるピクシーやトゲキッス、タイプ一致により330で撃てるエーフィやサーナイト、ラティアス等も含まれる。また、ピクシーやフ

ストリンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定を絞ってあぶり出す役目も果たせる。物理に偏重するが「ほのおのパンチ」「ドレインパンチ」「じごくづき」が習得可能、変わり種では「たたりめ」「アシストパワー」を憶える。レイドバトルでダイマックスした際に使いやすく、「たたりめ」は「どくどく」「ほっぺすりすり」で状態異常を狙いやすいの

積み技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いぐんを使うというのが一番現実的か。ハートスワップはマナフィの専用技だが、第7世代のみマギアナも使用可能。能力ランク及びその変化を参照する技アシストパワー威力:20 命中率:100 PP:10 タイプ:エスパー 分類:特殊 範囲:単体 接触:×つけあがる威力:20 命中率:10

ナマコブシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たまま後続を出すことが出来る。後続のポケモンとしてよく使われるのはワルビアルとゴロンダ。理由としては能力が上昇した場合「つけあがる」(物理版アシストパワー)が威力120以上の壊れ技となるため。さらに、ワルビアルは相手を倒すと特性「じしんかじょう」で攻撃が更に上がり手が付けられなく

マホイップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フを持たせる変態型もいる。それから「このゆびとまれ」で相手に吸われると非常にマズいので要注意。攻撃と特攻どちらも上がる性質上、ロマン技こと「アシストパワー」とのシナジーもいいかもしれない。1度使うだけで威力は100となり「サイコキネシス」を上回る。2度デコレーションできれば特攻4

バフ/デバフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力上昇できる技が増加し、デメリット付きで合計6段階上昇の「からをやぶる」も登場。また「自分の能力が上昇分、威力が上がる」というバフ前提技の「アシストパワー」「つけあがる」も現れた。以降もゼルネアス専用技の「ジオコントロール」、変化技をZワザの対象にした際の能力上昇、イーブイZなど

ピッピ - なんでもある Wiki

1はたくノーマル物理40100%351まねっこノーマル変化——%201なきごえノーマル変化—100%401まるくなるノーマル変化——%404アシストパワーエスパー特殊20100%108ちいさくなるノーマル変化——%1012おさきにどうぞノーマル変化——%1516いのちのしずくみず

ピクシー - なんでもある Wiki

アリー変化—75%101チャームボイスフェアリー特殊40—%151アンコールノーマル変化—100%51あまえるフェアリー変化—100%201アシストパワーエスパー特殊20100%101ちいさくなるノーマル変化——%101おさきにどうぞノーマル変化——%151いのちのしずくみず変化

イーブイ - ポケモン部公式wiki

つ型を作ってみるとしよう。(もちろん第7世代)@イーブイZ6VorA抜け5VHS252 BorD4ようきorおくびょうとっておきバトンタッチアシストパワーみがわりアニメについては随時追記します。

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

威力40まで引き上げられて実用性が増した。はきだす「たくわえる」を使用するほどに威力が上昇する。最高は3回「たくわえる」を使った時の300。アシストパワー/つけあがる自分の能力ランクの上昇数ごとに威力が上昇する。最高は攻撃・防御・特攻・特防・素早さ・命中・回避すべてを6段階上げき

ピィ - なんでもある Wiki

特殊90100%10わざレコード69しねんのずつきエスパー物理8090%15わざレコード77くさむすびくさ特殊—100%20わざレコード82アシストパワーエスパー特殊20100%10わざレコード85ふるいたてるノーマル変化——%30わざレコード90じゃれつくフェアリー物理9090

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-10-21 06:02:39) 一度はやってみたいちいさくなる とぐろをまく ちょうのまいで全積みして、メガネエーフィにバトンタッチからのアシストパワーロマン砲ぶっぱ -- 名無しさん (2013-11-20 19:47:46) まあ積みバトン型なら特性はムラッけ固定なんで

ギャロップ - なんでもある Wiki

特殊120100%10わざレコード49めいそうエスパー変化——%20わざレコード69しねんのずつきエスパー物理8090%15わざレコード82アシストパワーエスパー特殊20100%10わざレコード83サイドチェンジエスパー変化——%15わざレコード86ワイルドボルトでんき物理901

ポニータ - なんでもある Wiki

特殊120100%10わざレコード49めいそうエスパー変化——%20わざレコード69しねんのずつきエスパー物理8090%15わざレコード82アシストパワーエスパー特殊20100%10わざレコード83サイドチェンジエスパー変化——%15わざレコード86ワイルドボルトでんき物理901

テツノイサハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/03/07 Tue 13:25:08更新日:2024/07/05 Fri 10:54:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧観測隊員 スケッチ担当が描いた 幻のポケモン。エリアゼロ 中層部以降に生息する 謎のポケモンたちは小型かつ 残忍である。彼ら

ブラッキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かみつく・だましうちなのがキツイ -- 名無しさん (2017-06-11 10:33:55) めいそうを覚えないのが意外だわ。せっかくアシストパワーを覚えるのにもったいない。 -- 名無しさん (2017-08-06 08:58:01) ポケナガのイラストは尻がエロい

アーマーガア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/27 Wed 18:20:38更新日:2024/05/16 Thu 10:07:16NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ガラル地方の空では敵なし。黒光りする鋼の姿は相手を威圧し恐れさせる。アーマーガアとは、『ポケットモンスター』シリーズに登場す

グレンアルマ/ソウブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うソウブレイズは「もらいび」がやや優勢という採用率になっている。テラレイドバトルグレンアンマは「めいそう」「てっぺき」でバフ積みしてからの「アシストパワー」や「サイコフィールド」からの「ワイドフォース」が強いだけでなく、「アシッドボム」や「マジカルフレイム」によるサポートもこなす

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を出した時点で確実に読まれる上、対処法も色々あるので扱いは慎重に。「ちょうはつ」を受けた場合、ナインエボルブはできてもバトンができないため「アシストパワー」などの攻撃技も搭載させておくのがセオリー。○ほんきをだす こうげき威力:210 タイプ:ノーマル 分類:物理 接触:○ 範囲

かそく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムフリークはすばやさを軽視しすぎ -- 名無しさん (2020-07-15 23:06:13) ミミズズの尻尾切りから繋いで瞑想→守る→アシストパワーぶっ放してくるクエスパトラを対戦で踏んだわ -- 名無しさん (2022-12-11 21:28:26)#comment

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。コロモリH55 A45 B43 C55 D43 S72 特:てんねん/ぶきよう 隠:たんじゅん進化後同様、「たんじゅん」+積み技+一致「アシストパワー」が持ち味。「ぶきよう」+「スキルスワップ」使いとしては素早さや特防でミミロルに劣る。モグリューH60 A85 B40 C30

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

致テラスタルで攻撃性能を強化する狙いが多い。サイコフィールドで強化された「ワイドフォース」などのエスパーわざや、能力ランクを上げた状態での「アシストパワー」等であれば半減等でもゴリ押せる火力を得ることも夢ではない。ただし、悪タイプだけはどうにもならない上、本作は悪タイプで優秀なポ

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、第六世代~七世代ではメガゲンガーの存在の影に隠れてマイナー気味で、強さが本格的に認識されだしたのは第八世代から。積むことで威力の上がる「アシストパワー」を獲得したことも大きい。隠れ特性が死に特性なポケモンの例デリバード(ふみん)通常特性にある『やるき』と全く同じ効果である。一

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、一発では落ちないので、相手を返り討ちにするチャンスは十分にある。特攻も及第点で虫の通りが悪いタイプに対しては積み技とシナジーを形成する「アシストパワー」等でカバーできるため、一致技のみでも十分攻撃範囲が広い。しれっと「ボディプレス」も覚えるのではがねタイプでも止まらない。最大

  • 1