水晶機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
除外されてしまう。第二の効果はこのカードが効果で破壊された場合にデッキから水属性以外の幻竜族モンスターを1体特殊召喚する効果。同僚の「真竜皇アグニマズドVバニッシャー」とはお互いをサーチ・リクルートしあう関係にあり、アグニマズド∨の効果でこのカードを回収すれば再び効果を使用できる
除外されてしまう。第二の効果はこのカードが効果で破壊された場合にデッキから水属性以外の幻竜族モンスターを1体特殊召喚する効果。同僚の「真竜皇アグニマズドVバニッシャー」とはお互いをサーチ・リクルートしあう関係にあり、アグニマズド∨の効果でこのカードを回収すれば再び効果を使用できる
の煽り文句。ヴォルフレイムのものには彼らが『融合』の力を得るに至った経緯が記されている。それによると彼らが世界を終末へ誘う赤き真竜・『真竜皇アグニマズドV』と対峙した際、それに呼応するように次元を超え現れた『光の意志』に導かれその力を得たようだが…?《レアメタルフォーゼ・ビスマギ
度コンボが決まったときのロマンに満ちた大爆発の魅力に取り憑かれた爆破技師決闘者を今も生み出し続ける魔性のデッキである。相性のいいカード真竜王アグニマズドV侍女やランスロッドを能動的に発動させつつ、厄介な相手モンスターを除外できる。前者と合わせてフルール・ド・バロネスに繋げられるの
8:04) 元ネタって騎士ガンダムだっけ? -- 名無しさん (2016-04-13 21:57:56) 今後はメタルフォーゼ見守りつつアグニマズドVと戦う模様 -- 名無しさん (2016-04-17 21:55:12) 黄金に輝く姿に合体分離みたいな効果、設定や次の役
ッタと復帰を祈りながらお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,307)▷ コメント欄部分編集 アグニマズドは火属性要素を大幅に強めた調整版ブラスターだと思ってる、真竜は最近の属性要素の流れで征竜を調整したシリーズになるんじゃないかと思
っと難しい。このカード2体を並べて壁にするのも良いが、後述のV.F.D.と並べるのがもっとも無難だろう。最上級モンスター真竜皇/真竜凰真竜皇アグニマズドVバニッシャー効果モンスター星9/炎属性/幻竜族/攻2900/守1900このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度
境に残り続けてる。欠点はケルキオンが高い事かな… -- 名無しさん (2015-05-14 05:45:51) 竜剣士編の新たな敵としてアグニマズド「V」が出現。もしかするとヴェルズのルーツは…? -- 名無しさん (2016-04-12 13:48:15) ↑インヴェル
ンルノが存在しているが、こちらはバーンとは噛み合わない守備寄りのブロッカーなのでアタッカーとして活躍できるこちらの方が使いやすい。●《真竜皇アグニマズドV》手札・フィールドから炎属性モンスターを含むモンスター2体を破壊して特殊召喚し、炎属性を2体破壊すればさらに相手フィールド・墓
の一つと言えよう。また、カテゴリー間のシナジーの強固さもさることながら、意外と炎属性の大概のカテゴリーと仲が良いのも特徴。真炎の爆発や真竜皇アグニマズドV等が炎王と無理なく共有できるのが大きい。炎王側も「炎王の急襲」や「炎王炎環」をインフェルノイドや炎星やヘイズ辺りを共有しやすく
いないのがネックか。優秀ではあるがスピード重視のデッキ構成だとテンポアドを損ないやすいため採用は見送られやすい。 ▼相性のいいカード■真竜皇アグニマズドV手札・フィールドの炎属性モンスターを含むモンスター2枚を破壊して特殊召喚でき、そのカードが両方共炎属性だった場合は更に除外除去