ネオラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
:1.2m重さ:24.0kgタマゴグループ:水中2性別比率:♂50♀50タイプ:みず特性:すいすい(天候が雨の時、素早さが2倍になる) よびみず(水タイプの技を無効化し、特攻を1段階上げる。ダブル・トリプルバトルでは味方に使われた全ての水タイプの技を自分が受ける)隠れ特性:み
:1.2m重さ:24.0kgタマゴグループ:水中2性別比率:♂50♀50タイプ:みず特性:すいすい(天候が雨の時、素早さが2倍になる) よびみず(水タイプの技を無効化し、特攻を1段階上げる。ダブル・トリプルバトルでは味方に使われた全ての水タイプの技を自分が受ける)隠れ特性:み
.9m重さ:29.9kgタマゴグループ:水中1/不定形性別比率:♂50♀50タイプ:みず/じめん特性:ねんちゃく(持ち物を奪われない) /よびみず(水タイプの技を受けた時にダメージと効果を無効化し、自分の特攻が1段階上がる。ダブル・トリプルでは味方に使われた水技を全て自分が受け
がにほんばれ状態だと素早さが2倍になる) :ちょすい(みずタイプの技を受けるとそれを無効化し、HPが最大HPの1/4分回復する)隠れ特性:よびみず(みずタイプの技受けるとそれを無効化し、特攻が1段階上がる。味方に向けられたみず技を受ける)種族値HP:75攻撃:86防御:67特攻
の岩・鋼に一致じめん技を撃てるのと「でんじは」無効なのが強みか。リリーラH66 A41 B77 C61 D87 S23 特:きゅうばん 隠:よびみず進化後と変わらず、耐久力と耐久向きの変化技に優れる。奇石持ちがいない分、リトル界でもトップクラスの固さ。砂パでは特に驚異的な耐久力を
、「ほろびのうた」で居座る相手を流せることもあり、アシレーヌは害悪キラーとしての素質を高く備えていることになる。また、味方に「ちょすい」や「よびみず」以外にも「ぼうおん」持ちを据えることで巻き込まなくなるので、「なみのり」よりダブル適正があると言える。ちなみにZワザ化した「わだつ
にまもるを使わせることで活用できる。なみのり「ハイドロポンプ」に比べて威力は劣るが命中100の安定したみず技。「ちょすい」「かんそうはだ」「よびみず」持ちやみず1/4のキングドラやルンパッパと組む、味方にまもるを使わせることで活用できる。第三世代では味方を巻き込まない。はなふぶき
水中3性別比率 ♂87.5♀12.5タイプ くさ/いわ特性 きゅうばん(「ほえる」「ふきとばし」等の強制交代技で交代させられない)隠れ特性 よびみず(みずタイプの技を全て引き寄せて無効化し、特攻を1段階上げる)種族値HP 86攻撃 81防御 97特攻 81特防 107素早さ 43
けるとダメージを無効化し、自分のとくこうを1段階上げるダブルバトル時、自分以外のすべてのポケモンのでんきタイプの技の攻撃対象を自分に変更するよびみずみずタイプの技を受けるとダメージを無効化し、自分のとくこうを1段階上げるダブルバトル時、自分以外のすべてよポケモンのみずタイプの技の
ャータベルラ┗アルバード(Lv.20)ベノムリ→ベノエボシベノムリ(画像右上)くらげポケモンどくでんき(1)せいでんき(2)どくのトゲ(隠)よびみずベノムリ┗ベノエボシ(Lv.35)ベノエボシ(画像左下)くらげポケモンどくでんき(1)せいでんき(2)どくのトゲ(隠)よびみずベノム
ケモンキラーとなる特性『てんねん』のヌオー、御三家最強の呼び声も高い高種族値のラグラージ、強力な積み技「りゅうのまい」を操るナマズン、特性『よびみず』によりみず技を無効化しダブルにも影響を及ぼすトリトドン、特性『すいすい』で脅威の速度、隠れ特性『ちょすい』で受けサイクルを実現する
ルギーを吸収して無効化してしまう。加えて力場で受けた攻撃を正確に模倣する能力も併せ持つ。・もらいび・でんきエンジン・そうしょく・ひらいしん・よびみず(ポケットモンスター)特定のタイプの技を無効化するのはちょすい等と同じだが、こちらは自身のステータスを強化する特性。なお、ひらいしん
は相手をまひさせるという効果がある。スクリューおびれ所有者:カマスジョー系統★技「このゆびとまれ」「いかりのこな」「サイドチェンジ」や特性「よびみず」「ひらいしん」といった、「技を引き寄せる効果」を無視して攻撃する。ダブル専用。限定的なようでみずポケモンにとっては目の上のたんこぶ
の状態を交換する。○ねらいうち威力:80 命中率:100 PP:15 タイプ:みず 分類:特殊 接触:× 範囲:単体インテレオン専用。特性「よびみず」や技「このゆびとまれ」など、技を引き寄せる効果を無視できる。更に急所に当たりやすい。ダブルで役立つ効果。ちなみに急所に当たりやすい
Eで互換が切れたので現在は使用できない技となっている。第五世代・BWでは「だいばくはつ」の弱体化により「しめりけ」の需要が低下。さらに特性「よびみず」の超強化により、同タイプのトリトドンが要対策ポケモンの一角となる大躍進を果たす。素の火力が微妙な上に水受けの役割まで奪われたヌオー
ラスはスカーフ特殊なので相手にするときは覚えておくべき。後砂ドリュと高をくくっていると「かたやぶり」持ちだったりすることにも注意。トリトドンよびみずの仕様変更で強化された特殊アタッカーにも耐久にもなれる器用なウミウシ。みず無効、ほのお半減と砂パの穴が塞がる上に地味に型がわかりにく
登録日:2010/05/25 Tue 23:13:38更新日:2023/09/28 Thu 13:15:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスターシリーズに初代から登場するポケモン。■データ全国図鑑No.73分類:くらげポケモン英語名:Tentacru
そんな再現いらなかった。雑魚すぎるしネタとしても寒い -- 名無しさん (2016-02-04 01:20:11) ダブルなら相方を特性よびみずにすれば…。波乗り?それは知らん。 -- 名無しさん (2016-08-11 15:17:51) ポケとるでのメガは、バンギラス
更にどちらもその極端なステータスのせいで汎用性が高いとは言い難く、対戦では非常にマイナーな部類に属する。同じ化石ポケモンの中でも優秀な特性のよびみずを持ち高速再生技を覚えるユレイドルの方が「ある意味トリデプスよりも砦」と言われることがあったり...。そして第8世代以降は両者共々新
ブライカ系統が隠れ特性として「そうしょく」を持っている。ちなみに同系統の特性に「もらいび」「でんきエンジン」等がある。更に「ひらいしん」と「よびみず」は技の対象を変更する効果もある。オドシシ系・キリンリキ系なら「スキルスワップ」で水/地面に渡すことで弱点を消せる。その手のポケモン
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はファンタジーゾーンにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。テンプレート:コ
目次1 ヒストリー1.11.2 生い立ち1.3 医療の仕事1.4 交通事故1.5 エンシャント・ワンを探して1.6 魔術コンサルタント 1.7 スーパーヒーローとしてのキャリア 1.8 イルミナティ1.9 魔術界の最高位1.10 インフィニティ・ガントレット1.11 インフィニテ
テキサスマック共和国(Republic of Texas Mac)はノウンスペース内アウタースペース西部に位置する恒星系国家。名称テキサスマック共和国英称:Republic of Texas Mac略称:RTXM・TXM政治体制:民主主義共和制国家体制:恒星系国家友好国:メシキコ
登録日:2009/08/11 Tue 23:26:48更新日:2023/10/20 Fri 12:39:57NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧画像出典:特捜戦隊デカレンジャー©東映,テレビ朝日,バンダイビジュアル特捜戦隊!デカレンジャー!!S.P.D.…SPECIA
1981 年 (MCMLXXXI) は、グレゴリオ暦の木曜日から始まる平年でした。1981年、ザ・マペット・ショーは終了し、「ザ・グレート・マペット・ケイパー」が劇場公開された.目次1 イベント1.1 1月1.2 5月1.3 6月1.4 8月1.5 10月1.6 11月イベント[
キネシスふいうちオボンのみロズレイド♀60どくのトゲエナジーボールヘドロばくだんシャドーボールマジカルシャインたつじんのおびトリトドン♀60よびみずねっとうじしんヘドロばくだんがんせきふうじたべのこしルカリオ♂63せいしんりょくはどうだんラスターカノンりゅうのはどうわるだくみもの
を採用しない場合は必然的にこちらになるが非常にレアケース。いずれにせよメガシンカ型では発動機会がほぼ無いためどちらでもよいかも。ユレイドル(よびみず)本来は等倍であるみず技を無効化できるため、有用性が高い。ダブルでは味方の代わりに技を受けることもでき、特に砂パでは心強い。強制交代
身と味方のHPを最大HPの1/4回復する(小数点は四捨五入)。みずタイプの技で発動する特性は、使用者側だと発動しないが味方側だと発動する。『よびみず』なら回復の代わりにバフとして機能し、『ちょすい』『かんそうはだ』では小数点以下切り捨ての関係で回復量が若干変わる場合がある。キョダ
高さと演出の短さ*9からマックスレイドバトルの周回にも重宝されている。マルチのレイドバトルでは4匹のウオノラゴンで延々とエラがみしよう。でもよびみず/ちょすい持ちは勘弁な!追記修正はキャンプでウオノラゴンを思いっきり愛でてからお願いします。画像出典:『ポケットモンスター ソード・
嵐に変えようものなら特性が発動せずに退場してしまう危険があるため注意。特性の発動条件が両方ともみず技なため、無効にされてしまう『ちょすい』『よびみず』や、4倍弱点な上にまるのみの麻痺も効かないでんきタイプとは相性が最悪といっていい。以上の点から如何に相手の場をかき回すトリッキーな
てつのトゲのダメージも3回喰らうため、ゴツメ持ちのナットレイがタイミングよく受けに来た日には目も当てられないことになる。また「ちょすい」や「よびみず」で吸われてしまう。ただし特性による吸収効果の発動は1回だけなのでご安心を。あく/みずの物理技でここまでの威力は珍しいが、急所を無効
った「トリックルーム」始動を阻止できたり、フェアリータイプの「このゆびとまれ」を無視してドラゴンタイプに流星群を打ち込める。「ひらいしん」「よびみず」の影響も受けないので、隣にライチュウがいてもギャラドスに10万ボルトを打ち込んで確実に仕留められる。ただし、あくまでも引き寄せる効
発モンスター(特にデッキサーチ絶対許さない幼女)に妨害されても墓地肥やし。とにかく墓地肥やしと言わんばかりに墓地にカードを落す。溟界の呼び蛟よびみず通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに「溟界トークン」(爬虫類族・闇・星2・攻/守0)
イドチェンジ」などの攻撃対象を変更させる特性や技を無視して攻撃が可能。ぶっちゃけシングルではいらないが、ダブルでは役立つだろう。特に天敵の「よびみず」に強くなれる*2。相方は「てだすけ」や「おいかぜ」が撃てると良い。欠点は一致技の威力が85止まりである為、攻撃種族値に反して火力は
ーだが強力な技を覚えていくのでエージェントポケモンの名の通り多彩な活躍が期待できる。インテレオンに進化すると専用技「ねらいうち」を覚える。「よびみず」や「いかりのこな」「このゆびとまれ」等のターゲット変更効果の特性や技の影響を受けないというダブルバトル向きの特殊効果を持つが、スト
が、火力に関してはあまり期待してはいけない。基本的には補助のおまけでダメージを入れる感じになる。なおどちらも通用しない「ちょすい」ドオーや「よびみず」トリトドンは天敵。特にトリトドン相手にはやれる事がほぼない。変化技はじめんタイプを無理矢理でんき技で突破できる「みずびたし」・でん
ネールと弱点が一貫しやすく、パーティの構築に支障をきたす可能性が高い。このため、メガハガネールを砂の力前提で使うケースは少ない。トリトドン「よびみず」で耐性をひとつ増やしつつ火力を強化したり、「ねんちゃく」で持ち物を奪われないようにする方が活躍させやすい。ステータス上は弱点が少な
いい。またサブウェポン自体も標準的な水タイプの物であるため単純な水受けも苦手。特に雨パの天敵として有名なナットレイは強く意識したい。他にも「よびみず」トリトドン辺りが苦手。「きあいだま」や「めざめるパワー」、控えのポケモン等で上手く対処したいところ。世代当初は「こだわりスカーフ」
では珍しく、吸収系の効果を一切持たない。例えば「ちくでん」「ちょすい」「かんそうはだ」は特定タイプの技を無効化してHP回復、「ひらいしん」「よびみず」は技を引き寄せた上で無効化して特攻アップ、「もらいび」は無効化+ほのお技の威力アップという効果を持っている。「ふゆう」にこのような
かない耐久型がどくタイプやはがねタイプや特性「めんえき」のポケモンに対して為す術がない、攻撃技を「ねっとう」に絞った結果特性「ちょすい」や「よびみず」のポケモンに一切ダメージが通らなくなる等。自分側の最後の1匹の持ち物がこだわり系で技が固定化され、相手のポケモンに無効化される*1