エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
った現在の唯一王ブースターみたいなものだと思ってくれればよろしい。第6世代(XY)の真・唯一神エンテイ唯一神覚醒。ホウオウの専用技であった「せいなるほのお」を突如習得。せいなるほのおは威力100・命中95・デメリットなしというハイスペックに加え、50%の確率で火傷させ物理アタッカ
った現在の唯一王ブースターみたいなものだと思ってくれればよろしい。第6世代(XY)の真・唯一神エンテイ唯一神覚醒。ホウオウの専用技であった「せいなるほのお」を突如習得。せいなるほのおは威力100・命中95・デメリットなしというハイスペックに加え、50%の確率で火傷させ物理アタッカ
が60、オメガルビーが50。なおBW2ではレベル5になることもある(後述)。鳴き声は「ショオォーーッ!!」金・HGSS以外はレベルの関係で「せいなるほのお」を忘れているため、使うにはポケスタ金銀ではスーパーわざマシン、RSE・FRLG・DPtではレベルを上げるか、技教えマニアで覚
いわ四倍・みず抜群とメジャーなタイプに弱点を持つ為初期はあまり注目されなかったものの、その技の性能や能力で徐々に株を上げていった。専用技の「せいなるほのお」は物理依存で50%やけどというイカレた性能。雨が降ってもひこう技のおかげで活躍できる。禁止級の相方となる一般ポケモンにかなり
待されていたが、やっぱりあった。が、最近埋められた。長い間揶揄され続けた我が子を不憫に思ったかは定かではないが、生みの親であるホウオウから「せいなるほのお」を譲り受け、その汚名は完全に返上されたと見ていいだろう。''ラグラージ(みず/じめん)''キモクナーイ! メガラグラーシ
性「サンパワー」を得るが、晴れパのメガ枠はリザードンに奪われがち。エンテイジョウト伝説3犬の一匹にしてご存知唯一神。配布版は真の姿。XYで「せいなるほのお」を習得するなど世代が進む毎に順当に強化が進み、ネタポケという位置づけはすっかり過去の物となった。ホウオウ(ひこう)金・HGの
えていても自然だったりするパターン*1そもそも専用にする必要性がないのではと考えられたパターンなど色々考えられる。場合によってはホウオウの「せいなるほのお」がエンテイに配られると言ったバランス調整と見られるものもある。と言ってもエンテイなら設定上ホウオウから聖なる炎を伝授して貰っ
み砕くを持っていたらどうなるのかな。 -- 名無しさん (2014-05-03 21:58:18) こっちより大分マシなはずなエンテイがせいなるほのお習得した上で「なんだかんだノイテイのほうが強い」って言われるくらいだからなぁ。やっぱり真っ当なアタッカー目指すよか強化された炎
後、剣盾の技レコードで全個体に解禁された。前者はエンテイと選択でもらえた絶対零度スイクンが圧倒的に強かったためハズレ扱いであり、その後XYでせいなるほのおを習得したため剣盾の頃にはフレドラは別に要らなくなっていたブースターはXYでようやくフレアドライブを習得した・・・が、あんまり
っ、ぷるっ、ぷる〜!」というような、唇を震わせて鳴らすような音である。本編中初めてポケモンコンテストに出場した際ムサシに無茶振りな命令(例:せいなるほのお)をされたことも。◆ポケットモンスターSPECIALのハブネーク4章序盤のルビーとサファイアの初対面のシーンで二人に襲いかかっ
ゃう困ったちゃん。これにより、ますますネタポケとしての地位が固まった。ホウオウラスボスが逃走手段として用意し自動操縦で颯爽と飛来したヘリを「せいなるほのお」で爆破した。こうしてポケモンコロシアムは爆破に始まり爆破に終わったのだった。◆拡張要素拡張ディスク予約特典で今や入手困難なレ
らないというメリットと「ふぶき」を一致で使える点から人気が高かった。しかし金銀以降では「ふぶき」の命中とこおり率が低下し、「かえんぐるま」「せいなるほのお」等を使うことで自分でこおりが溶かせるようになり、一定確率で自然治癒もするようになった。今ではせっかく凍らせても、凍らせたその
を引っ張られて全然強くないため、エンテイに並ぶネタポケと言われていた。というか下手すれば当時ですらエンテイより不遇。しかもエンテイはXYで「せいなるほのお」習得によりネタポケから脱却。唯一神呼ばわりからは脱却しきれてないがよって伝説最弱は完全にレジギガスに(「不遇度」で言えばマナ
えんほうしゃ」より低いが30%の確率で相手をやけど状態にする。やけど状態を狙うならこっちのほうが使いやすい。ダブルバトルでは味方も巻き込む。せいなるほのおホウオウの専用技だったが、現在はエンテイも使用可能。やけど率は驚異の50%の物理技。威力100命中95と双方高く専用技に恥じな
定である。なので海中では撃てず、口の動きを塞がれても撃てなくなる。しかし単なる吐息で船を破壊するのは流石伝説というところか。更にホウオウの「せいなるほのお」と同時に着弾させることで一気に火勢を強め、爆発的な破壊力をもたらしている。■ポケモンカードゲームでのルギア映画の関係で、ポケ
その圧倒的威光で今日も布教活動に忙しい素晴らしい神様ですなwwwヤウオウ高すぎる特殊耐久とサイクル戦適正の高い再生力を持つ不死鳥ですなwwwせいなるほのおはありえないwwwフレドラ一択ですぞwww反動技主体ながら再生力により過労死しにくいのが強みですなwwwステロ4倍なのがネック
もね 意外と耐久型にすれば使えそうとは思うんだが -- 名無しさん (2016-11-28 00:15:07) "コアパニッシャー"も"せいなるほのお"みたいに、強引に物理にしてもよかったのでは? それとも、秩序というバランスを乱さないためにそうしたのか? -- 名無しさん
こおりタイプ最初に述べた通り、こおり状態にならない。ただ、こおりタイプ同士の戦いになるため、互いに有効打がないこともしばしば。かえんぐるま、せいなるほのお、フレアドライブ、クロスフレイム、もえつきる、かえんボールこおり状態でも使用可能な技で、自分のこおりを溶かしてから発動する。全
いの!?一応赤緑にもクリティカッターはあったが…わざ・タイプについて新技についても一通り実装済みだが、製品版とは仕様等が異なるものも多い。「せいなるほのお」はホウオウの専用技ではなく、ひるみの効果がある威力80のほのお技で、ガーディ系や初代での鬱憤を晴らすかのごとくファイヤーなど
おり、実際はそれほど穴がない。努力値調整次第では少ない配分で意地っぱりガブリアスの「じしん」を2回耐えてくれる。ただし非接触のほのお物理技「せいなるほのお」を撃ってくるエンテイは絶対に相手にしてはいけない。「フライングプレス」を持つ『かたやぶり』ルチャブルも天敵。防御特化しても確
ずっと覚えさせたままにしてたなあ -- 名無しさん (2017-12-09 20:45:48) バトルタワーでゴンベがハッサムに向かってせいなるほのおを引き当てるタワークオリティかまされた時は軽く殺意を覚えた。まあ相手が相手だっただけに生き延びはしたが。 -- 名無しさん
を渡り歩くトレーナーでも中々到達できない。開会式には、伝説のポケモンの炎を用いた聖火リレーを行う手順を踏んでいる。ジョウト地方のみホウオウのせいなるほのおを用いて、それ以外のカントー・ホウエン・シンオウはファイヤーが担当している。シンオウリーグまでは恒例の開会式だったが、イッシュ
めいそう/じこさいせいライコウ (ふうせん) 10まんボルト/ボルトチェンジ/シャドーボール/まもるエンテイ (いのちのたま) せいなるほのお/ストーンエッジ/アイアンヘッド/まもる スイクン (ラムのみ) なみのり/ふぶき/こごえるかぜ/まもる 手加減時のペ
P』でも大活躍。リストラされたホウオウの分まで頑張ってくれる。◇ホウオウほのお/ひこうタイプのにじいろポケモン。ルギア同様画面奥に移動し、「せいなるほのお」でステージを焼き払う。ルギア同様に本体も攻撃判定あり。エンテイに似ているが、こちらは非常に範囲が広い上に巻き込まれたら抜け出
世代ではサブウェポンが大幅に増えた。エンテイ(ほのお)三犬の一体。高い攻撃力を活かせないご存知唯一神。だが配布型やXYで「フレアドライブ」「せいなるほのお」等を習得し、大幅に強化された。スイクン(みず)三犬の一角。準伝説で唯一パッケージを飾るなど他の2匹とは別格の扱いを受けている