すごい科学で守ります! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ナーを守らない特撮ファンも一部存在し、本作のネタを振られること自体に辟易している人も少なくないのが実情である。「『空想科学読本』などよりも『すごかが』の方がよっぽどトンデモ本」という意見も。Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』で監督を務めた竹本昇氏は、同作品の「とあ
ナーを守らない特撮ファンも一部存在し、本作のネタを振られること自体に辟易している人も少なくないのが実情である。「『空想科学読本』などよりも『すごかが』の方がよっぽどトンデモ本」という意見も。Vシネマ『百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊』で監督を務めた竹本昇氏は、同作品の「とあ
装光ギンガイオーにパワーアップはしたけど、他ロボとの合体は無かったからね -- 名無しさん (2016-11-07 13:28:00) すごかが理論だと、ブラックマックスビクトリーロボ開発の影に超装光ビクトリーマーズの存在があるという -- 名無しさん (2016-11-
登録日:2021/06/06 Sun 22:37:59更新日:2024/05/27 Mon 13:10:24NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧無限の可能性を信じますか―?【概要】MGCM(マジカミ)とはDMM GAMESから配信されていたブラウザゲーム兼スマホゲー
供の頃ダイムゲンあったけどクッソでかかった。子供が乗って遊べる位あったし -- 名無しさん (2016-03-17 15:17:13) すごかがで「古代インド人の描いた宇宙そのまんま」「空をかける孫悟空」「中国武将がむしろ大連王のマネをして鎧を作らせた」とか書いてあったのには
2-23 04:38:00) ブラックは最終システム搭載用のボディを99マシンとライナーボーイの予備パーツで急遽組んだから未塗装で黒い、ってすごかがの解釈すき -- 名無しさん (2019-08-21 22:38:09) そういえばブラックはノーマルのビクトリーロボにはなれる
合いに突っ込まれた。本作にしても石ノ森原作作品であるため、お遊びで出したものなので、少なくとも言えることは、東映の製作サイドは視聴者の所謂「すごかが」的な世界観を繋げるお遊びにはあまり迎合する気はないという事だろう。キレンジャーを演じていた畠山麦氏は、本作公開から3か月後の197
(2018-08-06 15:41:13) ハゲチャビーンはひどいww -- 名無しさん (2019-02-11 17:53:07) すごかがの長谷川先生いわく、四人が浴びたのは宇宙線の一種「忍者線」で、ジャカンジャとかもこれを浴びてるらしい。 -- 名無しさん (20
・ -- 名無しさん (2014-07-20 15:37:35) >何故地球の一大事にNASAはこんな大事な人物を引き抜いたかは不明。 すごかがではゴズマの調査とされていたな。 -- 名無しさん (2015-02-07 16:01:06) 倒してない、インサーンに大ダメー
外】東映特撮の考察本である『すごい科学で守ります!』シリーズを執筆、SF大会で星雲賞に輝いたこともある。SF大会では常連の1人であり、上記のすごかがネタによる講演も行っている。また、アニメ関係のデザインや漫画の原作の仕事もこなしている。その他、山本弘による『空想科学読本』の批判本
号事件を避けてる感とか割とラスボス決めあぐねてそうだったけれども -- 名無しさん (2023-02-16 15:08:41) ↑3 昔すごかがスレで「人類にはアギトとオルフェノクの可能性が内包されているから改造や霊石を加えるとライダータイプや怪人タイプに変化する」と提唱され
:40:50) ビッグワンがダメージ受けたのってガオレンジャーの時だけ? -- 名無しさん (2018-04-27 21:58:16) すごかがとか臭い。信者も臭い -- 名無しさん (2018-10-28 10:32:36) なんだ、ガムではないのか -- 名無しさん
00:23:31) パチンカスの記事か?と思ったら強ち間違いじゃ無かった -- 名無しさん (2014-04-13 01:35:32) すごかがでも名前だけ聞いても怪人だかただのおっさんだかわからないって言われてたな -- 名無しさん (2014-12-20 14:07:
面ライダードライブの蛮野は悪い意味で人間らしい心が思い切り残っていたな -- 名無しさん (2016-02-27 03:03:31) 『すごかが』でも『異常な天才』と評価されてた悪の万能博士。ネオグラード建設とか、単なる研究者としてだけじゃなく資金作りや土地転がしまでマルチな
登録日:2017/04/16(日) 21:50:00更新日:2024/02/06 Tue 10:53:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧《ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will》は、マジック:ザ・ギャザリングの黒のカード。ウルザズ・サーガに収録された。
(2016-09-12 19:14:17) ハリモグラは単孔類だっけ? -- 名無しさん (2016-09-12 19:28:57) すごかがでジュウレンジャーの守護獣ジュウマンモス&サーベルタイガーを「収斂進化した恐竜がモデル」と書いてあったのは、高校の時読んで流石に「そ
3) メリン神父の言葉よりこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,20)▷ コメント欄部分編集 長谷川裕一はすごかがでパズスは蝗害を擬人化したもの→仮面ライダーのモチーフはバッタ→つまり世紀王は魔王がモデルなんだ!って言ってたな -- 名無しさん
(2016-03-13 21:26:43) 明らかにコンセプトが浮いてるデザインだと思ったらよその企画のメカを持ってきたからだったのか。「すごかが」での実はカーレンジャー世界観の『銀河広域クル文化圏』からタイタンに譲渡されたマシンだって解釈も好きだw -- 名無しさん (2
(2016-03-16 19:53:16) ギロロやアザルドになる -- 名無しさん (2016-03-16 20:29:04) ↑8 すごかがだと「もう少し遅れたら全人類が本当にビアスファンになるところだった」って言われてたな。 -- 名無しさん (2016-03-16
3-18 21:37:41) 月面基地はINETに改造されたのか? -- 名無しさん (2015-03-18 23:55:20) だからすごかがやゴーカイは非公式やらパラレルやらで、デンジとバルカン以外の戦隊は話が繋がってねーの。 -- 名無しさん (2015-03-19
に対して「夢は楽しいもんだ」っていったらしいけど要はそういうことだよね… -- 名無しさん (2017-10-01 20:27:48) すごかがのシャンゼリオンは勝ったんですよ!でなんか涙が出た。 -- 名無しさん (2018-03-10 17:53:06) ↑エンディン
しさん (2016-12-15 21:55:36) ↑うん、迫力あるね -- 名無しさん (2016-12-15 22:04:37) すごかがでは、ロボットに神が宿ったと考察されていたな。 -- 名無しさん (2016-12-15 22:08:11) 後半で空気になりが
8:44) 平成ならライオトルーパー以外だとサイガが近いか -- 名無しさん (2022-04-01 17:15:28) ↑3 現在のすごかが等でなく当時の図鑑ムックで「ライダーは自分の心と頭脳で戦うが、脳改造されてる怪人はどうしてもショッカーの指示を仰いでしまう為ワンテン
タンスの異なる書籍ということもあり、しばしばファン同士の対立もあったのだが、山本が批判本にて「柳田の本で心に傷を負った人のために」と称して『すごかが』をオススメの書籍に挙げたこともあって、この件以降さらに加速したフシがある。長谷川にとっても決してプラスとは言いがたい話だろう。