それいけ!アンパンマン - アンパンマン wiki
ルファンタジー(絵本)アニメ:それいけ!アンパンマン原作やなせたかし監督永丘昭典脚本米村正二ほかキャラクターデザイン山田みちしろ、前田実音楽いずみたく、近藤浩章アニメーション制作東京ムービー→TMS/3×CUBE製作日本テレビ、トムス・エンタテインメント放送局日本テレビ系列各局放
ルファンタジー(絵本)アニメ:それいけ!アンパンマン原作やなせたかし監督永丘昭典脚本米村正二ほかキャラクターデザイン山田みちしろ、前田実音楽いずみたく、近藤浩章アニメーション制作東京ムービー→TMS/3×CUBE製作日本テレビ、トムス・エンタテインメント放送局日本テレビ系列各局放
とつみき島を結ぶ橋となった。スタッフ[]スタッフ [編集]製作:加藤俊三企画:武井英彦原作:やなせたかし(フレーベル館刊)脚本:島田満音楽:いずみたく主題歌:三木たかしキャラクターデザイン:山田みちしろ作画監督:前田実美術:横山幸博撮影:斎藤秋男音響監督:山田悦司音楽監督:鈴木清
ちびごんが起こした雷が当たりとどめを刺された。スタッフ[]製作:加藤俊三企画:武井英彦原作:やなせたかし(フレーベル館刊)脚本:島田満音楽:いずみたく主題歌:三木たかしキャラクターデザイン:山田みちしろ作画監督:前田実美術:横山幸博撮影:斎藤秋男音響監督:山田悦司音楽監督:鈴木清
藤泰(第10話、第19話)、廣沢榮(第12話)、さわさかえ(第15話)、田上雄(第18話)、津田幸夫(第24話)、山内鉄也(第22話)音楽:いずみたく題字:益川進タイトル画:村上豊ナレーション:芥川隆行撮影:河原崎隆夫、萩屋信、並河孝治、原田裕平美術:鈴木孝俊録音:渡部芳丈、加藤
宇宙大怪獣ギララ監督二本松嘉瑞脚本二本松嘉瑞元持栄美石田守良出演者和崎俊也ペギー・ニールフランツ・グルーベル原田糸子藤岡弘音楽いずみたく主題歌「ギララのロック」撮影平瀬静雄大越千虎編集杉原よし公開1967年(昭和42年)3月25日上映時間88分製作国日本の旗 日本言語日本語次作ギ
徹原作:やなせたかし「だだんだんとふたごのほし」(フレーベル館刊)プロデューサー:柳内一彦、中谷敏夫、吉野朋子、東山将之脚本:藤田伸三音楽:いずみたく、近藤浩章主題歌:やなせたかし、三木たかしキャラクターデザイン・作画監督:前田実美術:石垣努、小山田有希色彩設計:原田幸子撮影:白
治原作:やなせたかし「ようせいリンリンのひみつ」(フレーベル館刊)プロデューサー:柳内一彦、中谷敏夫、吉野朋子、笠原陽介脚本:米村正二音楽:いずみたく、近藤浩章主題歌:やなせたかし、三木たかしキャラクターデザイン・作画監督:前田実美術:石垣努、小山田有希色彩設計:金井てるみ撮影:
為アンパンマンとも戦わなかった。もぐりんスタッフ[]製作総指揮:藤岡豊企画:武井英彦原作:やなせたかし(フレーベル館刊)脚本:武上純希音楽:いずみたく主題歌:三木たかしキャラクターデザイン:山田みちしろ作画監督:前田実美術:横山幸博音響監督:山田悦司編集:鶴渕和子プロデューサー:
ンプレート:ウィキプロジェクト アニメえいが それいけ!アンパンマンすくえ! ココリンと奇跡の星監督矢野博之脚本島田満出演者戸田恵子、他音楽いずみたく近藤浩章主題歌『生きてるパンをつくろう』製作会社アンパンマン製作委員会2011日本テレビVAPトムス・エンタテインメントフレーベル
:戸谷仁プロデューサー:柳内一彦、山崎喜一郎、山下洋アシスタントプロデューサー:水沼健二脚本:米村正二主題歌:やなせたかし、三木たかし音楽:いずみたく、近藤浩章キャラクターデザイン・作画監督:前田実美術:横山幸博、池上みどり色彩設定:原田幸子撮影:金井弘音響監督:山田悦司、山田智
弘スタッフ[]監督:二本松嘉瑞脚本:二本松嘉瑞、元持栄美、石田守良特撮監督:池田博撮影:平瀬静雄、大越千虎美術:重田重盛編集:杉原よし音楽:いずみたく主題歌「ギララのロック」作詞:永六輔作曲:いずみたく歌:ボニージャックス セリフ:和崎俊也エンディング・テーマ「月と星のバラード」
アニメそれいけ!アンパンマンキラキラ星の涙監督永丘昭典脚本翁妙子原作やなせたかし製作総指揮藤岡豊出演者戸田恵子中尾隆聖折笠愛水島裕加藤治音楽いずみたく撮影高橋宏固編集鶴渕和子鶴渕允寿製作会社日本テレビ松竹富士東京ムービー新社フレーベル館公開日本の旗 1989年3月11日上映時間約
尾崎穏通企画:戸谷仁脚本:米村正二キャラクターデザイン・作画監督:前田実撮影:金井弘美術:横山幸博、池上みどり編集:鶴渕允寿、鶴渕和子音楽:いずみたく、近藤浩章音楽プロデューサー:山田慎也、国分浩弥、千石一也音響監督:山田悦司、山田智明音響効果:糸川幸良音楽監督:鈴木清司アニメー
る。またメロンパンナが劇場版に登場するのもこの作品からである。脚本は前作「つみき城のひみつ」を担当した岸間信明。音楽は1992年に亡くなったいずみたくが製作した音楽に加えて、本作よりいずみの弟子であり、アンパンマンシリーズで数々のキャラクターソングの編曲を受け持った近藤浩章が担当
かアンパンマン アンパンマンうまいぞアンパンマン実はこの作品、主題歌も製作されている。作詞は勿論やなせたかし氏、作曲は彼と親交が深かった故・いずみたく氏である。後述のミュージカルの他、当時の絵本のCMなど、1980年代までアンパンマンのテーマソングとして使用された。物語の中でもア
胴体を引きずって進行する。口から出す黒い油が武器。スタッフ[]企画:都築忠彦、武井英彦原作:やなせたかし(フレーベル館刊)脚本:翁妙子音楽:いずみたく主題歌:三木たかしキャラクターデザイン:山田みちしろ作画監督:前田実美術監督:横山幸博撮影監督:長谷川肇音響監督:山田悦司音楽監督
Oスタッフすべて手入力協力・ユーチューブ製作総指揮原作やなせたかし(フレーベル館刊)製作加藤俊三企画武井英彦脚本米村正ニ主題歌三木たかし音楽いずみたく近藤浩章キャラクターデザイン作画監督前田実美術横山幸博撮影長谷川肇音響監督山田悦司山田智明音楽監督鈴木清司音響効果糸川幸良編集鶴淵
グ『勇気りんりん』作詞:やなせたかし、作曲:三木たかし、編曲:大谷和夫、歌:ドリーミングテーマ曲『夕日にむかって』作詞:やなせたかし、作曲:いずみたく、編曲:熊谷憲康、歌:南果歩、島本須美※歌詞と曲調、歌手は本作と違うが、テレビシリーズのエピソード「アンパンマンとゴミラ」でもこの
かしプロデューサー -柳内一彦、中谷敏夫、吉野朋子、星野恵監督 - 矢野博之脚本 - 金春智子主題歌 - 三木たかし、やなせたかし音楽 - いずみたく、近藤浩章作画監督 - 前田実美術 - 石垣努、小山田有希色彩設計 - 原田幸子撮影 - 白尾仁志音響監督 - 山田知明音楽監督
正義だ! 味方だ!全員集合!!監督瀬川昌治脚本加瀬高之瀬川昌治製作猪股尭音楽いずみたく撮影丸山恵司編集太田和夫配給松竹公開1975年12月27日上映時間95分製作国日本言語日本語前作超能力だよ全員集合!!『正義だ!味方だ!全員集合!!』(せいぎだ! みかただ! ぜんいんしゅうごう
助撮影:中町武照明:吉岡伝吉録音:大家忠男美術:有隅徳重助監督:柳生六弥特殊撮影:常田弘之編集:山口一喜記録:小橋菜菜進行:竹内源三郎音楽:いずみたく主題歌:『少年ケニヤの歌』『父を探して』(作詞:井田誠一/作曲:いずみたく/歌:ビクター児童合唱団)外部リンク[]TVドラマ・メン
、第18話、第21話、第22話、第24話)、櫻井康裕(第6話、第11話、第17話)、稲垣俊(第16話、第26話)、津田幸於(第20話)音楽:いずみたくナレーション:芥川隆行編集:河合勝巳プロデューサー:西村俊一監督:山内鉄也(第1話、第2話、第6話、第7話、第13話、第15話、第
田誠治原作:やなせたかし(フレーベル館刊)プロデューサー:尾崎隠、山崎喜一朗、小野利恵子脚本:米村正二主題歌:やなせたかし、三木たかし音楽:いずみたく、近藤浩章キャラクターデザイン・作画監督:前田実美術設定:水谷利春美術監督:石垣努、小山田有希色彩設計:金井てるみ撮影監督:白尾仁
『アンパンマンのマーチ』作詞:やなせたかし、作曲:三木たかし、編曲:大谷和夫、歌:ドリーミング『私はドキンちゃん』作詞:やなせたかし、作曲:いずみたく、編曲:近藤浩章、歌:ドリーミング『パンナのパンチ』作詞:やなせたかし、作曲:高橋ひろ、編曲:近藤浩章、歌:かないみか『いくぞ!
A. いずみたくは、日本の作曲家・政治家です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%8F
A. いい湯だなは、1965年から1969年にかけて、永六輔作詞、いずみたく作曲、デューク・エイセスが歌うというスタイルで発表された『「にほんのうた」シリーズ』47都道府県を題材にした52曲の内の一曲です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%
がある。2006年8月11日の25時-27時にニッポン放送にてゲゲゲの鬼太郎のオールナイトニッポンが放送された。ミュージシャンの桑田佳祐は、いずみたく作曲の鬼太郎OP曲を最高の名曲と絶賛しており、渋谷ハチ公前でゲリラライブを行った時、一番初めにこの曲を弾き語りした。たけし軍団のダ
妖犬:戸谷公次天狗:若本規夫チー:宮川洋一声優協力:青二プロダクション主題歌[]オープニングテーマ[]ゲゲゲの鬼太郎作詞:水木しげる 作曲:いずみたく 編曲:野村豊 歌:吉幾三エンディングテーマ[]おばけがイクゾー作詞・作曲:吉幾三 編曲:野村豊 歌:吉幾三挿入歌[]鬼太郎音頭
キュラ:村越伊知郎バックベアード:柴田秀勝声優協力:青二プロダクション主題歌[]オープニングテーマ[]ゲゲゲの鬼太郎作詞:水木しげる 作曲:いずみたく 編曲:野村豊 歌:吉幾三エンディングテーマ[]おばけがイクゾー作詞・作曲、歌:吉幾三 編曲:野村豊同時上映[]キャプテン翼 明日
74-4映画版[]1993年、監督滝田洋二郎、一色自身の脚本で映画化された。松竹配給。主題歌『手のひらを太陽に』(作詞:やなせたかし/作曲:いずみたく)の歌い出しが、作品タイトルになっている。タルキスタン国のシーンはタイで撮影され、タイの俳優がタルキスタン人を演じている。劇中タル
これが青春だ!監督松森健脚本須崎勝弥製作森田信出演者夏木陽介藤山陽子団令子三木のり平音楽いずみたく撮影西垣六郎編集庵原周一配給東宝公開1966年12月17日上映時間92分次作でっかい太陽テンプレート:Otherusesこれが青春だ!(これがせいしゅんだ)は夏木陽介主演の日本映画。
行シリーズゲスト歌手。立原博=旅行シリーズレギュラー。佐藤允=『誘惑旅行』出演。丸山恵司=旅行シリーズ他の撮影。加藤泰の松竹作品も手掛ける。いずみたく=旅行シリーズ音楽。ハナ肇=『アッと驚く為五郎』主演。太地喜和子=『喜劇・女の泣きどころ』主演。タモリ=『喜劇役者たち・九八とゲー
:白岩久弥製作代表:吉野伊佐男、大崎洋製作:吉本興業配給:松竹英訳:チャド・マレーン(海外公開時)挿入歌[]「ふれあい」作詞:山川啓介作曲:いずみたく歌:中村雅俊「デラ・アモーレ」作詞:松本人志作曲:松本人志備考[]2005年12月13日から2006年8月29日まで撮影が行われ、
牧伸二はだしのゲン涙の爆発(1977年)[]スタッフ製作:山田典吾・山田火砂子監督:山田典吾脚本:山田典吾撮影:小林節雄美術:木村威夫音楽:いずみたく出演母・君江:宮城まり子ゲン(元):春田和秀隆太:上野郁巳姉・英子:岩原千寿子妹・友子:阿部文子父・大吉:田中浩吉田政二:石橋正次
木真樹彦(→キティ・エンタープライズ→インディーズ)ANGELA(angela)(→所属事務所内のインディーズ・レーベル→スターチャイルド)いずみたくシンガーズTHEイナズマ戦隊(→日本クラウン)今井美樹(フォーライフから移籍→EMIミュージック・ジャパン(旧:東芝EMI))内田
のちのほしのドーリィ」(フレーベル館刊)プロデューサー:柳内一彦、山崎喜一朗、小野利恵子脚本:金春智子主題歌:やなせたかし、三木たかし音楽:いずみたく、近藤浩章キャラクターデザイン・作画監督:前田実美術:石垣努、小山田有希色彩設計:金井てるみ撮影:白尾仁志編集:鶴淵允寿、鶴渕和子
岡本昭彦配給統括:松本輝起製作総指揮:白岩久弥製作代表:吉野伊佐男、大崎洋製作:吉本興業配給:松竹挿入歌[]『ふれあい』作詞:山川啓介作曲:いずみたく歌:中村雅俊『デラ・アモーレ』作詞:松本人志作曲:松本人志※カラオケで大佐藤がスナックのママとデュエットしている曲。劇中のテレビ画
秀一・山根公路編曲:山根公路最高位20位22nd singleJBDJ-10302002年1月30日見上げてごらん夜の星を作詞:永六輔作曲:いずみたく編曲:DEEN・時乗浩一郎最高位18位23rd singleBVCR-199082002年5月22日夢で逢えたら作詞・作曲:大瀧詠
決に抗議して議員を辞職するが、直後に予定されていた参院選に立候補するものの落選した。この行動は、中途辞職による比例代表名簿次点登載者であったいずみたくの繰り上げ当選と、自身の当選によって所属会派の議席増をもたらすため、「比例代表制度を恣意的に利用するものである」と批判された。19
『勇気りんりん』作詞:やなせたかし、作曲:三木たかし、編曲:大谷和夫、歌:ドリーミングテーマ曲『てのひらを太陽に』作詞:やなせたかし 作曲:いずみたく、編曲:小西貴雄、 歌:小夏・ひとみ・レイナそれいけ!アンパンマン アンパンマンとおかしな仲間[]『それいけ!アンパンマン てのひ
登録日:2023/10/14 Sat 16:37:12更新日:2024/03/10 Sun 20:33:18NEW!所要時間:約 5 分で読むといい▽タグ一覧錬金術師もどきが仮面ライダーだと?笑えないジョークだ……黒鋼くろがねスパナとは、特撮テレビドラマ『仮面ライダーガッチャード
ディスコグラフィー4.1 シングル4.2 アルバム(LPレコード含む)5 外部リンク経歴[]幼少期より洋楽に造詣を深める。1966年上京していずみたくに師事し、1967年、15歳でビクターレコードよりソロ歌手として「甘ったれたいの」でデビューしたが全く売れず。1968年キングレコ
がある。2006年8月11日の25時-27時にニッポン放送にてゲゲゲの鬼太郎のオールナイトニッポンが放送された。ミュージシャンの桑田佳祐は、いずみたく作曲のアニメ版オープニング曲を最高の名曲と絶賛しており、渋谷ハチ公前でゲリラライブを行った時、一番初めにこの曲を弾き語りした。たけ
宇宙大怪獣ギララ宇宙大怪獣ギララ監督二本松嘉瑞特撮監督池田博脚本二本松嘉瑞/元持栄美/石田守良音楽いずみたく出演和崎俊也/ペギー・ニール/フランツ・グルーベル/原田糸子/藤岡弘製作会社東映公開年1967怪獣ギララ 日本の宇宙開発局から飛び立った宇宙船AABガンマー号。謎の発光体と
登録日:2012/03/13(火) 22:53:12更新日:2023/08/07 Mon 17:20:59所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧大事なのは『どうすればいい』かじゃない…お前が『どうしたい』かだ……折角力を手に入れたのなら、正しいコトに使ってくれ……『鉄のラインバ
補足[]「サンスケ」「わかとの」「怪人わかとの」3作はいずれもアニメ化はされなかったが、1968年にイメージソング(作詞:藤子不二雄、作曲:いずみたく、歌:楠トシエ)を収録したEP番が、キングレコードから発売された。この歌は、キングから発売されたCD「楠トシエ大全」に収録されてい
いつまでたっても殺陣は下手だった前作主演の竹脇無我とは比べてはいけない。ちなみに主題歌の「ねがい」も歌っている。作曲は本作のBGMを担当したいずみたく。町奉行の遠山金四郎が自らおとり捜査で捕まえた罪人を白州で裁くのは『遠山の金さん』と同じだが、今作は遠山金四郎の象徴「桜吹雪」の刺
コメン、サタデースペシャルなどは放送していない。ちなみに冒頭の「ラジオ大阪の歌」は東のアニラジ局・文化放送の「QRソング」を作った野坂昭如・いずみたくのタッグで作られた曲。2022年に筆頭株主が産経新聞からDONUTS社に変わり、同社のサービス「ミクチャ」と連動した番組を制作する
伸二はだしのゲン 涙の爆発(1977年)[]スタッフ製作:山田典吾・山田火砂子監督:山田典吾脚本:山田典吾撮影:小林節雄美術:木村威夫音楽:いずみたく出演母・君江:宮城まり子ゲン(元):春田和秀隆太:上野郁巳姉・英子:岩原千寿子妹・友子:阿部文子父・大吉:田中浩吉田政二:石橋正次
1964年(昭和39年)頃 - 1971年(昭和46年)当時使われていた「FTVソング」を使用したもの「FTVソング」作詞:山上路夫、作曲:いずみたく、歌:いしだあゆみとボニージャックス1971年(昭和46年) - 1993年(平成5年)3月31日切り絵のペーパークラフトの実写映